今回は、そろそろ夏だし、兵庫県淡路島に「キスでも狙いに行こうぜ!」と、友達と2人でのプチ遠征です。大阪から1時間半ぐらいで行け、山、川、海!大自然を楽しむことができる淡路島は最高ですよね、ご飯も美味しいですし。
で、キスは基本的に明るい時間帯に狙う魚(詳しく→キスを狙う時間帯について)であり、暗い時間帯に釣りをしても釣果を望むことができないので、日が昇るまでは【ショアジギングでもして楽しもう!】と、朝まずめのみジャカジャカと竿を振ることに。
↑YouTubeに釣行動画をアップしていますので、よければ見て下さいね!
今回はショアジギングタックルを持ってこなかったため、硬めのシーバスロッドに、ツインパワー2500番という、ライトショアジギング寄りなタックルセレクトで挑むことに。
恐らく釣れてもハマチサイズだし、マゴチ、ヒラメが釣れたら良いな〜ぐらいの釣りのため、このセッティングでも十分です。使用するルアーは、道中フィッシングマックスで買った「ジグパラサーフ」で、自身初の使用となります。
ジグパラサーフの使い方を調べていると「ただ巻き」だけで釣れるとのことですが、個人的にジャカジャカやりたい気分なので、ボトムまで沈めて2回〜3回ほどアクション、その後カーブフォールで着底させる・・・という、ボトム中心の釣りを展開することに。
ちなみに詳しいタックルセレクトはこんな感じ。

ラインがPE0.6号と不安が残る強度ではありますが、まぁなんとかなるでしょう。
細かいアタリはあるが、HITに繋がらない

先程お話したやり方でジグパラサーフを投げ続けていると、毎投のようにカツン、カツン、という細かいアタリが。恐らくジグパラサーフについてあるブレードにアタってきているんだとは思いますが、全く針がかりせずストレスが溜まりに溜まります。
恐らく小さなサバなので釣れても釣れなくてもどうでも良い感じではあるのですが、超外道でも一匹釣れたら気分が上がりますからね、やっぱり釣りは釣れてなんぼです
で、しばらく同じように続けていると・・・モゾ・・・という違和感を感じ、一応聞きアワセしてみると・・・

グググっと生命反応!魚でした。グングングンと持っていくような引きでしたが、明らかに青物ではない。身に覚えのある引きで「あ、これエソかも・・・」と不安を覚えつつも、暗くて魚影が確認できないため一応タモを使ってランディング!
一体お前は何者なんだ・・・?
超猛毒!だけど超高級魚をゲット!

ヒョイっとあげてみると、釣れていたのは「フグ」でした。でも、釣ったことも見たこともないフグだったため、Instagramにて質問してみたところ、「ヒガンフグだよ!」と教えてもらうことができました。
ヒガンフグ(彼岸河豚、Takifugu pardalis)はフグ科に属する海水魚である。マフグ(真河豚)[1]、ナゴヤフグ(名古屋河豚)、メアカフグ(目赤河豚)などの異名がある。「名古屋河豚」とは、「当たったら身の終わり(美濃・尾張)になる」というだじゃれに由来し、本種のほかコモンフグ・クサフグ・ナシフグなどがそう呼ばれる[2]。
引用:wikipedia
とにかく当たったら死んでしまうほどの毒を持っているため、「彼岸(ヒガン)」という名が使われているそうですね。物騒すぎ・・・ww
もちろん食べる勇気も調理師免許も持ちあわせていないため、即刻リリース!でも、始めて釣れた魚だから素直に嬉しいですね、自身の釣魚図鑑に1魚種追加です。
この時点で空は明るくなっており、本命のキス釣りへ向かうため、ジグパラサーフを使ってのショアジギングはここで終了。ヒガンフグ一匹だけの釣果とはなりましたが、楽しめたので良し!
ツリイコでは釣行動画などを定期的にYouTubeにアップロードしていきますので、よければチャンネル登録お願いします。
以上、ジグパラサーフでの釣行記録でした。