このページでは、これからショアジギングを始めるぞ!って人が道具を揃える場合、【どれくらいの予算(初期費用)が必要なのか?】という点について、お話していきたいと思います。
ショアジギングで必要な道具は沢山ありますが、ここでは「ロッド」、「リール」、「ライン」、「ルアー」、「その他必要な小物」を合算した費用を算出してみたいと思うので、どうぞ参考までに。
道具別に金額をはじき出してみる

ロッドの予算
ショアジギングは時にブリやヒラマサなどの大型青物を相手にファイトする機会もきっと訪れるだろうから、あまりに安価でペラペラなロッドでは太刀打ちすることができなくなります。なので、あまり安価なロッドではなく、ある程度の価格帯以上のものを選び、しっかりとしたロッドを手に入れることをオススメします。
具体的な(金額の)最低ラインは1万円〜の物を基準としておきましょう。ということで、ここでは「ロッドの予算」を1万5000円と設定しておきます。
参考記事→ショアジギングロッドの選び方
リールの予算
ロッド同様、大型青物や大型の根魚とファイトする機会の多いショアジギングでは、ある程度【剛性】のあるリールを使わなければ、すぐに壊れてしまうことも考えられます。僕の経験談ですが、聞いたこともない音が鳴り響き、リールが破損した場面を一度見たことがありますからね、安物買いの銭失いにならないためにも、ある程度性能の良いリールを選ぶことをオススメします。
当然、金額が上がれば上がるほど性能は良くなりますが、上を見るとキリがありませんので、僕的には【1万円〜3万円】の範囲内で収めることをオススメしています。どれだけ安くても、1万円以上のものを手に入れておいたほうが、後々の安心感に大きな差がでますよ。
ここでは「リールの予算」を2万円に設定しておきます。
参考記事→ショアジギングで使うリールの選び方
ラインの予算
ショアジギングでは基本的に「PEライン」を使うことになるので、ナイロンラインやフロロカーボンラインと比べるとどうしてもお金がかかってしまいます。ただしPEラインはメンテナンスさえしっかりしておけば1年以上持ちますので、費用対効果については他のラインを大きく上回ります。
ショアジギングで使うラインの基本は→使用するべきラインの記事にてご確認を。
PEラインは高価なものになると1万円を超えるものがありますが、僕はそれほど高価なラインを使うことはありません。大体3000円〜5000円程度のラインを1年単位で巻き替えて使ってますので参考までに。
ここではラインの予算を「3000円」と設定しておきます。
ルアーの予算
ダイビングペンシルやポッパーなど、ショアジギングではプラグを使う機会がありますが、最初は「メタルジグ」をメインに扱うものと仮定し、予算を考えてみます。
メタルジグは500円〜800円と安価なものが多いですが、カラーバリエーションを多く揃えたり、ウエイト別に沢山のメタルジグを揃える必要があるので、最初はまとまった金額が必要となります。そうですね・・・どれだけ少なく見積もっても、「10個」ぐらいは揃えておきたいところですね。
ということで、ここではルアーの予算を「6000円」に設定します。
参考記事→メタルジグの選び方
その他必要な小物
- タモ網 10000円
- ライフジャケット 5000円
- プライヤーなど 3000円
- フック(針)など 3000円
- ショックリーダー 1000円
- フィッシュグリップ 3000円
ショアジギングでは、上記のように小物類も沢山必要となります。1つ1つの値段は安いですが、まとめて買うとなると中々の金額になるので、甘く見ていると会計時にとてつもない恐怖と絶望感に襲われることになっちゃいます。
ここでは「小物類」の合計金額を27000円と設定しておきます。
総額!

ここまで出した金額を全て足した合計金額は・・・「71000円」となりました、いやー、自分で計算してみてもビックリな金額・・・めっちゃお金かかるよね、ショアジギング・・・。
一から十まで、全ての道具を揃えるとすれば70000円以上のお金がかかる計算になりましたが、この金額は高いと思いますか?それとも安いと思いますか?
僕は【めっちゃ高い】と思ってますが、一度買えば数年は持つし、大事に使えば10年以上も長持ちするものもあります。自慢じゃないですが、僕はロッドもリールも10年以上使ってるものを幾つか持ってますので、大事に愛着を持ち、メンテナンスを欠かさずに愛用すれば、70000円以上の元は余裕で取り返すことができます。
まぁ僕の独断と偏見で大体の予算を算出しただけなので、もちろん70000円より安く抑えることも可能だし、当然それ以上のお金をつぎ込むこともできるから、参考程度にお願いします。
以上、ショアジギングの道具を揃えるときにかかる初期費用(予算)についてでした。
ショアジギングで最低限度必要な道具別に、特に初心者が買うべき価格帯を基準にし、金額をはじき出してみたいと思うよ!もちろん、金銭的な余裕のある人は「高価な道具」を買い揃えたほうが間違いなくいいとは思うけど、僕のように【道具にそれほどお金がかけられない!】ってアングラーは、ぜひ参考にしてみてね!