ショアジギングで人気のおすすめメタルジグ10選!

ショアジギングで欠かせないアイテムの一つ「メタルジグ」。メタルジグは数多くのメーカーから沢山のシリーズが発売されていることもあり、特にこれからショアジギングを始めるような初心者の方は【一体どのメタルジグを使えば良いのか分からない・・・】という人も多いんじゃないかな?と想像できます。

そこで今回は、ツリイコ編集部が一軍として使っている、【とにかく誰でも簡単に扱え、なおかつ良く釣れるおすすめなメタルジグ】を幾つか紹介していきたいと思うので、メタルジグ選びの一つの指標として、参考にして頂ければと思います。

使うジグで釣果が変わるぜ?

ツリイコ編集部的「おすすめできるメタルジグ」の絶対条件

ツリイコ編集部が人に対しオススメのメタルジグを紹介するときは、以下の4点をクリアしてるものだけをピックアップしているよ!

  1. とにかくコストパフォーマンス高し!
  2. 巻きだけでも食ってくるお手軽感
  3. 可能性は無限大?何でも釣れる
  4. フォール姿勢が最高

世の中には沢山のメタルジグが売られてますが、中には「正直なんで売ろうと思ったの?」と問い正したいレベルなクオリティを誇っている、なんとも言えないメタルジグも存在しています(ほんと極々限られた一部だけですけどね・・・)

もちろん、そのような低クオリティなメタルジグであっても、「釣れるとき釣れる」というのがほんとのところですが、やはり、高クオリティかつ、良く釣れる最高品質なメタルジグを使うほうが何かと捗ることは間違いない事実ではありますので、ショアジギングで使うメタルジグをセレクトするときは、上記4つの点を意識しながら選んでみることをおすすめします。

とにかくコストパフォーマンスが高いメタルジグ

メタルジグは、ミノーやバイブレーションなどと比べると(値段が)安く、コスト面で見ると圧倒的なお得感を得られることができますが、幾ら安いとは言え500円ほどはしますし、10個のメタルジグを買い込めば5000円を超えるお金を消費することになるので、とにかくコストパフォーマンスが高いメタルジグを選んだほうが良いのは明白です。

メタルジグを使うときは、どうしてもボトムコンタクトが多くなり、結果として根掛かりによるロストが多くなるますし、少し何かにぶつけただけで曲がってしまうため、「1回の釣行で5個失くす・・・」このように、絶望的な状況に陥ることも良くあるんですよ。

 

一つ辺りのコストが、500円〜1000円近くするメタルジグを沢山失くしてしまうと、精神的なダメージも大きくなりますし、何より金銭的に会心の一撃を食らうことにも繋がります。ですので、ショアジギングでは【できる限り安い手に入る、コストパフォーマンスの高いジグ】をおすすめします。

メモ

値段が高いからと言ってよく釣れるという訳ではない

巻きでも釣れるお手軽メタルジグ

ショアジギングと聞けば、ジャカジャカとロッドを力の限り振り、【メタルジグに命を吹き込むようなアクション】をつける非常に激しく、体力を消耗する釣りというイメージを持ってしまいがちですが、その認識は半分正解で、半分間違いと言えるのです。使うメタルジグを選べば、「ただ巻くだけ」でも青物が釣れる超お手軽な釣りを楽しむことも可能です。

キャスト後、ボトムまで沈め巻き上げてくる。これだけで爆釣することもよくありますからね、必ずしも激しい動きをさせることだけがショアジギングの全てではありません。

 

なので、リトリーブ(ただ巻き)するだけでしっかりと動いてくれ、ただ巻きだけで魚がよく反応するメタルジグを使うことにより、疲れ知らずなショアジギングを楽しむことができますよ!

メモ

リトリーブだけでキビキビ動いてくれるメタルジグを選ぶことで、より楽なショアジギングを楽しむことができる

色々な魚が釣れるもの

ショアジギングで釣れる代表格と言えば「青物(ハマチやサゴシ)」ですが、実はメタルジグは、青物以外にもシーバスやチヌ、カサゴやハタなどなど、とにかく何でも釣れる可能性を秘めた魔法のようなアイテムなのです。

青物の以外の他魚種が良く反応するメタルジグを選ぶことで、ショアジギングの楽しみが2倍にも3倍にも膨れ上がる・・・とも言えるので、様々な魚が釣れる喜びを知るためにも、「とにかく沢山の魚が良く釣れる」メタルジグを選ぶことも、ショアジギングを楽しむ上で大事な要素となります。

 

とはいえ、しっかりとしたメーカーから発売されているメタルジグであれば「大体、沢山の魚種が釣れるほどのクオリティを秘めている」ことは間違いない事実なので、そこまで気にする必要のない事項であることも確かです。

メモ

メタルジグは、様々な魚種が狙える魔法のような道具

フォール姿勢が完璧なもの

ショアジギングは、ジグを動かしている最中(アクション中)よりも、「フォール中(沈めている最中)」にアタリが多くでます。もちろん、ジャカジャカと動かしているときにガツン!とHITすることもありますけどね、アクション中とフォール中、どちらも意識しておいたほうが良いんじゃないかな?という話です。

言葉で良い表すと、「チョンチョンチョンチョン・・・フワ・・・ガツン!!」みたいな感じ。つまり、アクション後の一瞬のステイで食ってくることが多いため、この【一瞬崩れる姿勢が完璧なメタルジグ】を選ぶことも、ショアジギングで釣果を伸ばすために必要な要素となるのです。

 

ですので、フォール姿勢がより安定しているメタルジグを選ぶことは、必然的に釣果を伸ばす大きな鍵となるため、とにかく人間の目から見てもフォール姿勢が素晴らしいメタルジグを選んだほうが何かと捗りますよ!

メモ

キビキビとしたアクションも大事だけれど、フォール中の動きにも気を使おう

ツリイコ編集部的「おすすめメタルジグ」

このメタルジグがおすすめ

  • ジグパラ
  • ジグパラスロー
  • ムーチョルチア
  • ギャロップ
  • ゼッタイ
  • コルトスナイパー
  • サムライジグ
  • ビッグバッカージグ
  • ドラッグメタル
  • メタルマル

最後にツリイコ編集部が激選した、「ショアジギングでよく釣れるおすすめメタルジグ」を幾つかまとめておきます。定番どころではありますが、定番ということもあり【非常にハイクオリティかつ魚が良く釣れるメタルジグ】であることは間違いない事実ではありますので、どうぞメタルジグ選びの参考にして頂ければと思います。

メジャークラフト ジグパラ

Major Craft(メジャークラフト)
¥493 (2023/06/01 19:08:47時点 Amazon調べ-詳細)

最早、ショアジギングにおいて定番中の定番となっているメタルジグの一つですね。他のメタルジグに比べ「値段が安い」というのも魅力の一つですし、何より良く釣れるメタルジグなので、持っておいて間違いはない、おすすめできるメタルジグです。

カラーやウエイトのラインナップが沢山揃っていることもあり、どのような状況下でも対応できるのが嬉しいところ。

ジグパラの使い方

メジャークラフト ジグパラスロー

Major Craft(メジャークラフト)
¥505 (2023/06/01 19:08:47時点 Amazon調べ-詳細)

同じくメジャークラフトからリリースされているジグパラシリーズですが、こちらは「ショアスローモデル」となっており、フォール中は落ち葉のようにヒラヒラと落ち、よりゆっくり見せることのできるメタルジグとなっています。

もちろん青物狙いにも使うことができますが、ボトムでの「根魚狙い」にもおすすめなメタルジグなので、バリエーションの一つとして持っておくと何かと捗りますよ!

参考→ショアスローとは?

マリア ムーチョルチア

昔からあるメタルジグ界の巨匠ですね。とにかく良く釣れるメタルジグであり、ツリイコ編集部では「比較的水深の浅いエリア」で、ボトムからの高速ジャカジャカ巻きで中層〜表層まで一気に巻き上げる・・・これを繰り返すような使い方をすることが多いですね。

そこに魚が居ればボトムからの立ち上げ時、アクション後のフォール時に・・・ガツン!!と引ったくるようにHITします。

ジャクソン ギャロップ

ジャクソンのギャロップシリーズは、(個人的に)ショアジギングで始めて青物を釣った思い入れのあるメタルジグです。ジャーク、ジャカジャカ巻き、ただ巻き、とにかくどんな釣り方でも釣れるおすすめな一押しメタルジグなので、ぜひ使ってみて下さいね。

コアマン ゼッタイ

主にシーバスを「岸壁ジギング」で釣るためのメタルジグです。シーバスを釣るときはもちろんのこと、青物にも抜群に効果を発揮するおすすめメタルジグなので、足元から水深のある堤防なので、使ってみて下さい。

シマノ コルトスナイパーシリーズ

釣りメーカーの大御所「シマノ」からもメタルジグがリリースされています。スリム、スロー、タングステン、とシリーズ化されているため、どのような状況下でも対応できる、おすすめなメタルジグです。

ダイワ サムライジグ

ダイワ(DAIWA)
¥700 (2023/06/01 19:08:51時点 Amazon調べ-詳細)

ダイワから発売されているメタルジグです。目立った特徴はないものの、ショアジギングにおける「基本性能」を備えている万能型メタルジグであり、尚且コスト(値段)も低いため、特にショアジギング初心者の方におすすめできるメタルジグです。

ジャッカル ビッグバッカージグ

とにかくぶっ飛ぶメタルジグで、より遠くを回遊している青物を狙い撃ちましょう!場所によっては「飛距離は正義」となることもありますからね、そんなときにおすすめなメタルジグです。

デュオ ドラッグメタル

デュオ(DUO)
¥806 (2023/06/01 19:08:52時点 Amazon調べ-詳細)

デュオと言えば「プラグ」のイメージが強いですが、実はショアジギング用のメタルジグもリリースしています。とにかくぶっ飛びの飛距離もおすすめできるポイントではありますが、ドラッグメタルは「ただ巻き」でテールをフリフリするアクションを演出してくれるため「楽にただ巻きでショアジギングを楽しみたい・・・」そんな人におすすめなメタルジグです。

ブリーデン メタルマル

ブリーデン(BREADEN)
¥1,100 (2023/06/01 19:08:53時点 Amazon調べ-詳細)

分類的にはメタルジグではなくスピンテールジグとなりますが、ショアジギングにおいてぜひ使ってもらいたいルアーのため、ここで紹介しておきます。テールについたスピンが猛烈アピールを生み出し、青物、シーバス、根魚、チヌ・・・など、とにかくなんでも釣れてくれます。

メタルジグでは反応しないな・・・そんなときにメタルマルを投入すると一発で食ってくることもあるため、ぜひ使ってみて下さいね!ショアジギングでは19g、28gがおすすめです。

メモ

自分との相性が良いメタルジグを見つけよう!

以上、ショアジギングでおすすめメタルジグ10選でした。

スポンサーリンク

関連する記事