【ショアジギング】根掛かりを避ける方法や対策、防止方法について色々考えてみる

ショアジギングでは50gや60gなど、比較的ウエイトの重たいメタルジグを底まで沈めることが多くなるため、どうしても「根掛かり」が増えてしまいます。根掛かりは大事なメタルジグをなくしてしまうばかりか、海の中にメタルジグという名のゴミを残してしまうことになりますからね、なるべく避けて通るのが釣り人の義務とも言えます。

そこで今回は、【ショアジギングでメタルジグを根掛かりさせない防止方法】や、根掛かってしまったときの対策方法について色々お話していきますので、「どうしても根掛かりしてしまう・・・」という人は、ぜひ参考までに。

俺たちを釣らずに地球ばっか釣ってんじゃねーよ

根掛かりを防止する方法

根掛かりが頻発するとお金も沢山かかるし、なにより海の中にゴミを残してしまうことになるから、できる限り根掛かりをしないような釣りを心がける必要があるね!

  • ボトムを正確に感知する
  • アレ?根掛かりしたかな?って思ったとき
  • フックを少なくする
  • ルアーを軽くしてみる

ボトムをいち早く感知する

ショアジギングで根掛かりが頻発してしまう人の多くは、「ボトムへの着底」を感知するのが遅れている傾向にあります。数値としては、ボトム着底後1〜2秒秒以内に立ち上げるのが理想的。

キャスト後のフォール中は出ていくラインに集中し、ボトムをいち早く感知できるよう腕に磨きをかけましょう。ボトム着底を正確に感知することができれば根掛かり数は激減するはずです。

参考→ボトム着底を知る方法

 

なぜ、ボトム感知が遅くなると根掛かりが頻発してしまうのか?と言うと、海底には大小あれど「流れ」があります。着底したメタルジグはこの流れに乗せられ、底をズルズルと移動していくことになり、結果非ぬところにフックが掛かり、根掛かりしてしまう・・・という流れですね。

また、ボトムが正確に取れないということは、フォール中に追っかけてきていた魚に(ルアーを)見切られることになるので、根掛かりが頻発するどころか、釣果にも悪影響が出るので、ほんと大損害となりますよ!

メモ

メタルジグがボトム着底したあと、なるべく速く立ち上げるようにしよう

アレ?根掛かりしたかな?と感じたとき一旦間をおく

リトリーブ中に、ガツっ!と根掛かりしたかな?と感じたときは、一旦落ち着き、間をおいてから行動するようにして下さい。根掛かりを魚のアタリと勘違いしたり、焦ってロッドを煽ってしまうとフックがガッツリ貫通してしまい、回収できていたかもしれないルアーを自らの手で窮地に追い込んでしまう恐れがあります。

根掛かりしたんじゃね?と感じたときは、焦らずラインテンションを抜き、根を交わすように優しくロッドを煽ってやることで回避できる確率は凄く高いです。

フックを少なくする

IMG_0062

メタルジグによっては、上の写真のように前方アイにアシストフック、後方アイにトレブルフックが装備されているものがあります。

2つのフックがあることで魚のHIT率が上がることは間違いないですが、同時に根掛かりする確率も上がっていますので、あまりに根掛かりが頻発するときは、後方トレブルフックを外してみましょう。※アシストフックは外しちゃダメ

 

フックを外すことで確率論的には根掛かりする確率を1/2まで下げることができますし、実際根掛かりする頻度は少なくなるので、ぜひお試しあれ。

ルアーを軽くしてみる

重たいメタルジグを使っていると、重さによるボトムコンタクトが激しなりすぎてしまい、根掛かりが頻発してしまう一つの理由となってしまいます。例えば水深5mしかないのに80gのジグを使ってる・・・。そんなときはウエイトを軽くしてみて下さい。

80gで根掛かりが多ければ60g。それでも根掛かりするようなら40g・・・と、根掛かりしにくいウエイトセレクトをすることでロスト率を劇的に改善することが可能です。ただし、あまりに軽すぎるとボトムを取れなくなり、釣果に悪影響が出るので注意が必要ですね。

根掛かりしたときの対策方法

どれだけ気をつけていてもやってしまうのが根掛かり。もし根掛かりしたときはこうして回収してみよう!

  • 反対方向に歩く
  • ロッドを振る
  • ロッドを水平に引っ張る

反対方向に歩く

反対方向と言えば語弊がありますが、根掛かりしたときは立ち位置を変えてやることで、いとも簡単に外れてくれることがあります。例えば立ち位置より右で根掛かりしてるなら、ルアーの位置が左にくるよう立ち位置を変えてやる・・・こんな感じです。

ロッドを縦に振る

ガッツリ根掛かりしたときは、外れることを祈りながらロッドを縦に振ってみましょう。ただし、運が良ければボロリと外れてくれますが、運が悪ければさらにガッツリフッキングし、私たちちっぽけな人間の力ではどうすることもできない状態に陥ることも。

また、あまりにも強くやりすぎると「ロッドの破損」に繋がることも考えられるため、その辺り

ドラグを締め、ロッドを水平に引っ張る

ラインが放出されないようドラグをギチギチまで締め、ロッドを水平に引っ張ることで無理やり根掛かりを外す方法です。外す・・・というよりは無理やり剥ぎ取る感じ。

ショアジギングの場合、ラインシステムが丈夫なこともあり、ロッドを引っ張る程度じゃラインは切れてくれません。そのため、ルアーへ一定以上の力を加えることでフックを伸ばし、無理やり根から引き外すことでなんとか回収することはできます。

メモ

あらゆる手を使い、なんとか根掛かりを外してみよう!

以上、ショアジギングで根掛かりを回避する方法と、根掛かりしたときの対策方法でした!

スポンサーリンク

関連する記事