これで釣れたも同然!青物をショアジギングで狙うときの釣り方を出し惜しみせず公開するよ!

このページでは、ショアジギングのメインターゲットとも言える【青物】を狙うときの釣り方の全てをお話していきます。これからお話する全てを参考にして頂き、実戦することで「青物が釣れる可能性」が飛躍的にアップすると思うので、ぜひご一読あれ。

俺たち、意外と簡単に釣れるぜ?

このページで分かること

  • タックルについて
  • メタルジグの誘い方
  • メタルジグ以外のルアー
  • 狙うべき時期
  • 狙うべき場所

タックルは思ってるより大きなものを

IMG_0473

最近では、ショアジギングの派生系である「ライトショアジギング」だったり、「スーパーライトショアジギング」だったり。とにかくライト(軽く)にショアジギングを楽しもう!って釣りが流行ってるみたいだけど、本気で青物をメインターゲットに狙う場合、比較的「大きめなタックル」で勝負することをオススメします。

なぜなら、HITする青物は「ツバス(ワカシ)」サイズの場合もあれば、「ハマチ(イナダ)」サイズのときもある。もちろん、場所によっては大型の「ブリ」が釣れるときもあるから、ショアジギングを楽しむ場合、【どんな青物が来ても対応できるタックル】を揃えておくのがベストだと言えますね。

 

具体的に言うと、ロッドは「10ft程度で硬さはM〜ML」程度、リールは「4000番以上でPE2〜3号が200m以上巻けるもの」がオススメ。あまりヘビーにし過ぎると色々不都合な点があるので、【ブリが来てもギリ取れるかな?】ぐらいのタックルセッティングがベスト。

メタルジグを軸に展開

IMG_4131

ショアジギングでは、【メタルジグ】を軸に使うことが基本的。まぁ(メタルジグは)比較的安価で手に入るし、初心者でも扱いが簡単、それでいて凄く釣れるルアーなので、特にショアジギングを始めて間が短い人は、メタルジグオンリーで釣りを展開するほうが良いかも。

ただ、メタルジグを揃える場合、カラーとウエイト(重さ)は様々なバリエーションを用意しておくべき。例えばイワシカラー、ピンク、グリーンなど、少なくとも3色以上、重さに関しては20〜80g程度のジグを複数持っておいたほうが良いです。

 

特にウエイトバリエーションは重要で、例えば30gのメタルジグしか持っていなければ、潮流が速い場所だと潮に流されボトムへ着底できないとか、水深のあるエリアだと着底まで1分以上かかり、手返しが物凄く悪くなるとか。

とにかく釣りにならないレベルで不具合が生じることが多いから、色々な重さを揃えておきましょう。

メタルジグの誘い方

メタルジグの誘い方は、キャスト後ボトムまで沈め、ボトム〜中層までを徹底的に探っていくのが基本です。ナブラやボイルが出ているときは表層狙いも良いですが、基本的にはボトム〜中層を意識した釣りを展開して下さい。

アクションに関しては、「ただ巻き」もしくは「ハイピッチショートジャーク」がオススメ。ただ巻きで釣れることに違和感を感じる人は多いでしょうが、アクションを付けずにただ巻いてくるだけで反応しやすい青物は確実にいるので、ぜひ試して下さい。

メタルジグ以外で僕が使ってるオススメルアー

僕もショアジギングでは「メタルジグ」をメインに釣りを展開していますが、ときにはメタルジグ以外のルアーを使うときもあります。例えば、1時間やってもメタルジグに何の反応もないときとか、ナブラが出ているのに全く(メタルジグへ)反応しないときとかなど。

そんなときに僕が信頼し、メインで使ってるルアーが2種類(他にもあるけど、使用頻度が高いものが)あるのでここで紹介しておきます。

■ブリーデン メタルマル

魚種限定解除というキャッチフレーズの元、大人気なスピンテールジグです。青物も凄く好反応を見せるので、ぜひ試してみて下さい。

メタルマルには13g、19g、28g、の3つのウエイトバリエーションがありますが、青物をメインターゲットにする場合、必ず28グラムを選ぶようにして下さい。28g以外のものはフックが弱く、青物の引きに耐えられないときが多いです。

■タックルハウス ローリングベイト

シーバスゲームではお馴染みのローリングベイトですが、ただ巻いてるだけで青物がよく釣れます。ただ、小さいものから大きいものまでサイズバリエーションがあるので、できるだけ大きなものを使うようにして下さい。

僕は30gのモデルを良く使ってます。

狙う時期や時間帯

ショアジギングで青物を狙うときは、【青物が回遊してくる時期】を狙い撃つ必要があります。当然、青物が射程範囲外にいるときは釣れることがありませんので、狙う時期と時間帯には注意しましょう。

時期は地域により異なりますが初夏〜秋がベストシーズン、時間帯は「日が出ているとき」を目安に狙って下さい。

狙うべきフィールド

最後に、ショアジギングで青物が釣れる可能性が高い場所をピックアップしておくね!

スポンサーリンク

関連する記事