【ワインド】ワームの付け方を超具体的に書いてくよー!

このページでは太刀魚ワインドゲームのキモとなる「ワームの付け方」について具体的にお話していきます。ワームが歪んでいたり、付け方を間違うと釣果へとんでもない悪影響を与えちゃうことになるんで、ほんと気をつけて下さいね!

俺たちを釣りたきゃワームをしっかりセッティングしな!

用意するもの

IMG_0028
必要なもの

  • ワーム(ここではマナティ)
  • 専用ジグヘッド(ZZヘッド)
  • (必要であれば)アシストフック

太刀魚ワインドゲームを楽しむには、ワインドアクションに特化したワームとジグヘッドを用意しないといけません。ここでは有名なオンスタックルデザインは「マナティ」と「ZZヘッド」の組み合わせで話を進めていくのでどうぞ参考までに。

 

オンスタックルデザイン以外でも、ワインド釣法に特化したワームやジグヘッドを発売しているメーカーは沢山ありますが、個人的にはマナティとzzヘッドの組み合わせは一番釣れると思ってるし、むしろ僕はこれしか使っていません。

ただし、値段はそこそこするのでコスト面だけを考えれば他メーカーのものを使ったほうがいいかも。

ワームを取り付ける手順

IMG_0029

マナティには最初から「ジグヘッドを差し込む穴」が空けられていますので、ここへ真っ直ぐ突き刺すだけでセッティングは完了です。

ただし、この【真っ直ぐ】ってのがすっごく大事で、少しでも歪んでいたり上手く挿せてなければ綺麗にダートアクションを行うことができず、ダートできないということは釣果も悪くなってしまうってこと。とにかく真っ直ぐ挿す!これが大事。

IMG_0030

こんな感じでー・・・

IMG_0031

ブスっ!ジャッキーン!!って感じ。

ケミホタルを差し込む場合

太刀魚ワインドゲームでは、より(人間からも魚からも)視認性を良くするため、ワーム内に【ケミホタル】を埋め込むことがあります。実際ケミホタルを付けたほうが釣果が伸びる傾向にあるので、できれば付けておきたいところです。

マナティにケミホタルを埋め込む場合、元から開いている穴とは別に、もう一つ【ケミホタルを差し込むための穴】を開けてあげる必要性があります。

IMG_0032

↑少し分かりづらくて申し訳ないんだけど、元から開いてある穴のすぐ下へ、ジグヘッドを使いもう一つ穴を開けます。あまりに深く差し込みすぎる必要はなく、あくまで【ケミホタルを埋め込めるだけの深さ】まで突き刺して下さい。

IMG_0033

後はその穴へケミホタルをググググっと埋め込んで作業完了です。

フックを固定する

ワインド釣法で使うワームは、フックをダランとぶら下げておくのではなく、ワームに突き刺し固定してあげる必要性があります。固定しなければ綺麗なダートアクションができませんので、忘れずぶっ刺しておいて下さいね。

IMG_0034

↑こんな感じ。あまりに引っ張りすぎるとワームが歪んでしまうし、緩すぎるとダートアクションへ悪影響を与えてしまうから・・・

IMG_0035

↑こんな感じで収まる程度でセッティングして下さい。

以上、ワインド釣法で使うワームの付け方でした!

スポンサーリンク

関連する記事