このページでは、僕が太刀魚ワインドゲームを楽しむときに【なくてはならない便利アイテム】をまとめておきたいと思います。これからワインド釣法を始める人や、やっているけど「何か足らない気がする・・・」って人は、どうぞ参考までに。

あったら便利なアイテムまとめ

太刀魚ワインドゲームであったら便利なアイテムをまとめておくね!
- ビニール袋
- ヘッドライト
- 蓄光ライト
- ケミホタル
- フィッシュグリップ
- 太刀魚挟み
- 調理バサミ
- プライヤー
ビニール袋
太刀魚が釣れる時期(参考→太刀魚シーズンについて)って涼しくなってることが多いし、基本夜の釣行になるから、クーラーボックスは必要ありません。
もちろん、クーラーボックスがあったほうが色々便利なのは間違いありませんが、荷物が多くなったり、邪魔になったり、デメリットに感じる部分も多いので、一時保存用として「ビニール袋」を用意しておくとかなり便利です。
ただし、猫に盗まれることもあるので、その辺りは注意が必要。
ヘッドライト
あったら便利・・・と言うより、ナイトゲーム主体の太刀魚ワインドゲームでは必須品です。特に街灯のない真っ暗なエリアだと、「ヘッドライトがなければ釣りにならない・・・」ってぐらい大事なものなので、ぜひ揃えておいて下さい。
個人的には200ルーメン以上のものをオススメします。
蓄光ライト
グロー系のワームやルアーにこのライトを当てると、信じられないぐらい光ります。太刀魚は海中で光ってるものに集まってくる性質があるため、「光っているか光っていないか」だけで釣果にすっごい差が開くことも。
蓄光ライトはあったら便利であることは間違いないので、予算に余裕があれば揃えておいてもいいんじゃね?って感じです。
ケミホタル
前項でお話した通り、太刀魚は光るものに対し興味を持つ習性があるので、ワームへ差し込むタイプのケミホタルがあると便利です。釣果にも良い影響を与えることが多いので、グリーン、レッド、ブルー、カラー別でいくつか持っていると何かと捗ります。
フィッシュグリップ
太刀魚の歯は非常に鋭く、手で持つと噛まれて大怪我することがあります。そのため、太刀魚を持ち上げるときにはフィッシュグリップで口を固定すれば安全なので、用意しておくほうが無難です。
フィッシュグリップは2万円とか3万円とかする高価なものもありますが、2000円とか3000円で売ってるもので全然大丈夫です。
太刀魚挟み
太刀魚挟みがあれば・・・

↑こんな風に太刀魚をガッツリ固定することができます。持ち運びにも便利だし、手を汚さずに済むからすっごく便利です。テトラでの釣りでは、「テトラの間に太刀魚を落とす」ってことがよくあるので、太刀魚挟みは必須品。
調理バサミ
太刀魚を持ち帰り、美味しく頂くのであれば、調理バサミがあれば便利です。太刀魚を生かしたままクーラーボックスやビニール袋に保存しておくと鮮度が落ちるため、調理バサミを使い、頭と尻尾を切り落としておくことが美味しく頂く秘訣。
血を抜いておくだけで味にすっごく差がでるので、やっておくことをオススメします。
プライヤー
太刀魚は歯が鋭いため、フックを素手で外そうとすると怪我する危険性があるので、プライヤーを使い、フックを外して下さい。
以前僕も手でフックを外そうとしたところ指を負傷し、驚いた拍子に太刀魚を地面に落とし、「い、痛い・・・」とヒザをついたところ、ヒザに太刀魚の歯が刺さるという2連コンボを味わったことがあるので、ほんと注意して下さいね。
以上、太刀魚ワインドゲームであれば便利なアイテムまとめでした。
丸腰で行くと痛い目にあうぜ