ワインド釣法で太刀魚を釣るときの【合わせ方】についてお話するよ!

このページでは【ワインド釣法】で太刀魚を釣るときの合わせ方についてお話していきます。アタリはあるけど中々乗らない・・・そんな人はぜひ参考までに。

俺たちにフックを貫通させてみやがれ!

太刀魚のアタリを知る

僕は太刀魚の餌釣りを本格的にやったことがないので具体的には分からないのですが、餌釣りでの太刀魚は【しっかり浮きが沈んだことを確認してから】合わせを入れるんだそうです。

あまりに早く合わせすぎると上手く針掛かりせずバレてしまうらしい。

 

なので、餌釣りを知っている人がワインド釣法へチャレンジするときは勘違いしてしまうと思うんだけど、ワインド釣法での太刀魚のアタリはガツン!!と明確に出ます。

ほんとね、油断してると手首を痛めてしまうほどガツン!と当たってくるので、恐らく釣りをあまり知らない初心者の方であっても、「アタリが分からない」なんてことはないかと。

 

このガツン!というアタリをどう捕えることができるかが、「上手く合わせを入れること」に繋がるので、まず最初に書かせて頂きました、はい。

ワインドアクション中の合わせ方

ワインドアクション中に太刀魚のアタリを合わせるときは、基本的に【向こう合わせ】だと思っておいて間違いなし!

要するに、アングラーは何もする必要なし!ってこと。

前述した通り、ワインド釣法での太刀魚のアタリはガツン!と明確に出ますので、アタってくると同時に(タチウオの口へ)自動フッキングされていることが多いです。

所謂【向こう合わせ】ってやつですね。

 

ガツン!とアタってきた後、太刀魚は反転するような行動を見せ、一瞬「めっちゃ引くやん!!」って勢いでグイグイロッドを曲げていきますが、その勢いは最初だけです。

HIT後は上に(太刀魚が)上に泳ごうとするので一瞬フッ!っとテンションが抜けた感じになり、【あれ、バラしてしまったかな?】と思いがちですが、しばらくするとまた魚の重みが手元に伝わるはずです。

 

この時点で太刀魚の口にはフックが貫通してるのですが、不安であればこの「フッとテンションが抜けた後」にかるーく合わせてあげるとなお良しです。

ただし、あまりに強くフッキングすると口切れの原因にもなるし、フックが外れてしまう可能性もあるので、あくまで「ゆるーく」を基準に合わせを入れて下さいね。

フォール中の合わせ方

フォール中はワインドアクション中とは違い、【アタリが分かりにくいとき】があるから注意が必要だよ!

時にはしっかりとした合わせが必要な場合も。

基本的にワインド釣法で太刀魚を釣るときは「アクションを途切れさせない」ことが前提となりますが、時と場合によってはアクションの合間に「フォール」を入れることで釣果が伸びることがあります。

フォール中はアクション中とは違い、コツコツとしたアタリが出たり、ラインテンションが一瞬フッと抜けるような優しいアタリがでることがあるので、この場合はしっかりガツン!とフッキングを入れることをオススメします。

 

フォール中でもアクション中のようにガツン!と明確なアタリがでることも多いですが、このような「小さいアタリ」を物にしていくことで釣果が伸びるのは間違いありません。

フォール中は小さなアタリを取れるように集中し、違和感を感じた場合は【疑わしきは合わせろ】的な勢いでしっかりフッキングして下さい。

バラしまくってしまうときは

バラしが多いときの対策方法

  1. アシストフックを使う
  2. ドラグを緩くする
  3. ワームサイズを小さくする

太刀魚のアタリは多いのに中々フッキングしない・・・そんなときはこの3つを思い出し、ぜひ試してみて下さい。

アシストフックを使う

基本的に太刀魚は捕食が下手くそな魚なので、ワインドアクションを追いきれずにミスバイトが多発することがあります。なので、アタリはあるけど乗らない・・・ってときは、アシストフックを装着し、少しでも針掛かりを良くするのが最善策です。

 

アシストフックに関してはバラシの多さに関わらず「普段から付けるようにする」ことをオススメしますので、ある意味【アシストフックはワインド釣法に絶対必要なもの】と認識しておくほうが良いかと。

ドラグを緩くする

ドラグを強く締めすぎていると、太刀魚のガツン!という明確なアタリを弾いてしまうことになり、結果としてキャッチ率が下がってしまう傾向にあります。

なので、予めドラグを緩めに設定しておくことで、アタリがあったときに【(ラインが放出されて)食い込みを良くする】ことができるので、バラしが頻発するときはぜひ試してみて下さい。

 

目安としては、アクション時にジッ!ジッ!と少しラインが出る程度でオッケーです。

ワーム(ジグヘッド)サイズを小さくする

バラしが頻発するときは、ワームのサイズやジグヘッドのサイズを小さくすることでフッキング率が高くなる傾向にあります。あまりにミスバイトが多いときは、迷わずサイズを一回り小さいものに変更しましょう!

 

以上、太刀魚をワインドアクションで釣るときの合わせ方についてでした。

 

スポンサーリンク

関連する記事