釣ったアジやメバルを挟み込む!「ワニグリップ」のインプレ

アジングやメバリングを代表する所謂【ライトゲーム】では、10cm、15cm、20cmほどの凄く小さな魚が狙うべきターゲットのメインとなります。

そのため、シーバスやチヌのような中大型魚をグリップするような【フィッシュグリップ】を使ってしまうと、「いや、どう考えても大きすぎるだろ」と突っ込んでしまうほどアンバランスな組み合わせとなってしまうため、アジやメバルを挟むことに適した「魚挟み」を使うほどが何かと捗るんですよね。

 

だからといって、300円や500円の安物魚挟みだと・・・操作性が悪いし、なによりかっこ悪い・・・そう感じてしまいますよね?小物だからこそ格好良いものを使いたい・・・これが釣り人の心理ですから。

そこそこ安く、それでいて操作性が良くカッコいいモノはないか・・・と探していたところ、第一精工の【ワニグリップ】というアイテムを発見し、かれこれ3年ほど使用していますので、その経験を活かし使用感とか残念なところとか、ワニグリップについてのインプレをまとめていこうと思います。

IMG_0191

↑豆アジを挟むとこんな感じです。ワニグリップの先端にはワニの歯のようなギザギザが付いているため、ギュッと魚を挟むことで、滑ることなくガッチリホールドしてくれますよ!最早ライトゲームの必須アイテム。

釣った魚をポロリしないよう、ワニグリップでホールドしよう

ワニグリップの使い方

IMG_0197

ワニグリップは、このように(↑の画像)収納時は邪魔にならないよう閉じておける仕様となっています。開くときは、上部にあるチョボをカポッと押すことで開くようになっていますので、操作性や収納面でみても特に問題はありません。

ワニグリップ使用時は、この動作をロッド片手に操作する必要性があり、慣れるまでは少し難しく感じますが、サビキ釣りなどで使われることの多い200円程度の安物魚挟みのように、閉じることができず、開きっぱなしとなるよりは操作性に長けるんじゃないかな?とは思いますので、十分妥協できる範囲内です。

IMG_0198

↑上部にあるチョボを押すことでワニグリップを開くことができ、反対に上に引くことで閉まった状態に固定することが可能です。

写真でみて分かる通り、マウスがすっぽり入るほどは開きますので、30cmクラスのアジやメバルでも、ガッチリホールドすることができますよ(大きな魚をグリップすると暴れた魚を落としてしまいがちなので、できる限りタモ網を使うことをおすすめします)(20cmを超えたあたりから掴みにくくなる)

掴むパワーが超強力

IMG_0199

この通り、パンダを軽く持ち上げられるほどは強力です。冗談はさておき、20cmまでのアジやメバル程度であれば難なく挟み持ち上げることができますし、30cmを超えるような魚であっても注意しながらであれば十分対応可能です。

ただ、30cm以上の大きさがある魚に対しては「安物でも良いからフィッシュグリップを使ったほうがいいんじゃない?」とは思いますので、個人的にはワニグリップとフィッシュグリップ、両者共に持って行き、上手く使い分けることをオススメしています。

IMG_0201

ただ、ワニグリップの名前に恥じぬ程度に「表面はワニの歯のようにギザギザ」となっており、その破壊力は計り知れません。ですので、あまりに強い力で魚を掴んでしまうと命を奪ってしまうことも考えられるため、その辺りは注意が必要ですね。魚に痛くて辛い思いをさせるのは可哀想ですし、掴むときはゆっくり優しく掴むようにして下さいね。

また、キャッチする(持ち帰る)魚の場合であればまだしも、リリースする(逃してあげる)魚の場合は無理にワニグリップを使わず、なるべく魚にダメージを残さない方法でランディングしてあげて下さい。無駄にダメージを与えてしまうとリリース後の生存率が大きく低下してしまいますからね、ご注意を。

 

リリースしても死んでしまえば元も子もありませんので、生存率を大きく引き下げ、結果として死なせてしまうぐらいなら、持ち帰って美味しく頂くのが釣り人の努めだとは思いますし、一つのマナーでもあります。

メモ

ワニグリップはグリップ力が高い分、魚に与えるダメージも大きい

少しサイズが大きい

IMG_0200

個人差があるとは思いますが、個人的にはワニグリップ、少々サイズが大きいように感じています。重さに関しては可もなく不可もなく・・・という感じですが、全長が25cmほどありますので、小さめのウエストポーチなどですと、カバンの中に入れて持ち歩くことができないほどの大きさです。

ノーマルのワニグリップは大きいからなー・・・そんな人は、ワニグリップミニという一回り小さいタイプもありますので、そちらを選択したほうが何かと捗るとは思いますので参考までに。

 

個人的には、大きな魚であっても掴みやすいノーマルタイプのワニグリップがオススメだと思いますが、その辺りは個人の好みでどうぞ。

まとめ

ツリイコくん

過去に沢山のフィッシュグリップを使ってきたけど、アジングやメバリングなどのライトゲームにはワニグリップが一番使いやすいと、個人的には思っているよ。

そんな高い物でもないし、フィッシュグリップが欲しいよー・・・って考えている人は、候補の一つとして考えてみてね!

スポンサーリンク

関連する記事