釣り場のゴミを拾うと【釣りの神様のご加護を受けられるかも!?】って話

今回は、「釣り場のゴミ拾いをすると釣りの神様の機嫌がよくなり釣果が伸びる」って話。ぶっちゃけオカルト的で何の根拠もない話ではありますが、一つのネタ記事としてご一読頂ければと思います。

釣り場のゴミ拾いを手伝ってね

釣り人が捨てるゴミのせいで「釣り禁止」になる釣り場が増えている

釣り禁止

非常に残念で仕方ないのですが、近年「釣り人のマナーの悪さが原因で釣り禁止になっている釣り場」が増加傾向にあります。車の迷惑駐車であったり、騒音問題だったり、釣り禁止になる理由は数多くありますが、

やはりその中でも群を抜いて大きな要因となっているのが「釣り人が出すゴミ」の放置問題。下手すりゃ要らなくなったロッドやリールを堂々と捨てて帰る人もいますからね、それポイ捨てじゃなく、悪質な不法投棄ですよ。

 

そもそも、釣り場でなくてもゴミをそこら中に放置するのは人としてのマナーに反していますし、そういうことを平気でやってのける人の気持ちが知れません。吸ったタバコを海に投げ捨てたり、不要になった仕掛けをそのまま放置していたり・・・

そりゃ釣り禁止になりますよね、必然です、必然。

 

釣り人が出すゴミのせいでどんどん釣り場がなくなっていくと、最後に困るのは釣り人自身です。自らの手で自分の首を締めているようなものですからね、出したゴミは必ず持ち帰るようにして下さい。

メモ

出たゴミは必ず持ち帰ろう

特にエサのゴミやルアーのパッケージが目立つ

明らかに釣り人が出したであろうゴミが目立つよね

釣り場を見渡すと、エサが入っていたであろう袋や箱、ルアーが入っていたであろうパッケージなど、明らかに釣り人が捨てたであろうゴミが目立ちます。特にエサのゴミは持ち帰ると汚れや異臭の原因となるためか、ポイ捨てが目立ちますね。

自分が汚れるのは嫌なのに、釣り場は汚す。そんな理屈はまかり通るはずがありませんので、必ず持ち帰って下さいね!

 

後は飲み干したペットボトルのゴミとか、食べ終えたお弁当のゴミとか、釣り人が捨てたかどうかまでは分かりませんが、そのようなゴミも目立ちます。

いずれにしても公共の場にてゴミをポイ捨てする行為は愚かでしかありませんので、自分の人間レベルを下げないためにも、そのような愚かな行動は慎むようお願い致します。

メモ

エサやルアーは家か車で開封してから釣り場へ向かおう

釣り場のゴミを拾うと釣果がアップする?そんなジンクスもあるよ

最高の釣果

 

個人的に釣行するときはもちろんのこと、大勢で釣りに出かけるときは必ず「一人5個のゴミを持ち帰る」というルールを設定し、釣りを楽しむようにしています。

釣り場に落ちているゴミ全てを拾うとなれば途方もない作業になりますが、一人5個なら誰にでも達成できる数字ですし、仮に100人の釣り人がこの活動に賛同してくれれば、1日で500個ものゴミを拾える計算になりますからね。

 

そして、このような活動をした後には「嘘のように釣果に恵まれる」というジンクスがあるんです。存在の有無は謎ですが、恐らく釣りの神様が「ゴミ拾いをした者には最高の釣果を授けよう」みたいな感じで、ご褒美をくれているんだと思います。

このジンクスを信じるか信じないかはあなた次第ですが、ゴミを拾うことで清々しい気持ちになれるのは確かですし、釣りを楽しむフィールドが綺麗になると、なんだか心も綺麗に浄化されたような気もします。

 

釣り場でゴミが落ちていたときは、誰が捨てたとか自分のじゃないとか、細かいことは置いておき、ヒョイと拾い上げゴミ箱へポイしてあげる海のような拾い心で対応して頂ければ最高です。

メモ

一つでもゴミを拾うと「釣果に恵まれる」というジンクスがある

スポンサーリンク

関連する記事