今回は、大阪府岬町にある釣り公園「とっとぱーく小島」について色々書いていこうと思います。基本的に僕は「釣り公園」は人が多く苦手なのですが、とっとぱーくはそんな釣り公園嫌いの僕でも年に3回ほどは訪れる釣り人にとって天国のような環境が揃ってる好釣り場なので、ぜひ足を運んでみて下さい。
ほんと、沢山の魚種が釣れますからね、行かない理由がない。

目次
とっとぱーく小島に関するアレコレ

とっとぱーく小島に関するアレコレをまとめておくね
- とっとパークの場所
- 営業時間と閉園日
- 狙える魚
- 仕掛けについて
- ルアーはオッケー?
- 水深について
- トイレや食事
- レンタルはあるのか?
- ハイシーズンは混雑が凄い
- 禁止事項まとめ
とっとパーク小島の場所
住所→大阪府泉南郡岬町多奈川小島455-1
お問い合わせ→072-447-5126
とっとパーク小島はご覧のように、(言い方は悪いですが)僻地に設立されています。そのため近くに駅はなく、車でのアクセスが基本。道中は連続カーブが続いており、マナーの悪い車がぶっ飛ばしてくることもあるのでご注意を。

↑ここを左に曲がれば駐車場に入れます。

↑駐車場は狭く、ハイシーズンには平日であっても止める場所がないぐらい混雑しますので、早め早めの行動をオススメします。駐車場には自動販売機、トイレもあるので便利。
営業時間
3月〜11月→午前6時〜午後8時
12月〜2月→午前7時〜午後6時
定休日は年末年始及び「毎週金曜日」となってます。また、台風接近時など、海の状態により急遽閉園となるときがあるので、その辺りは直接お問い合わせを。
狙える魚について

↑とっとパーク入り口には釣果情報がズラリ
とっとパークでは「え、こんな魚が釣れるの!?」ってぐらい魚種が豊富ですが、ここでは代表的な釣魚を季節別にまとめておきたいと思います。
夏に釣れる魚
- チヌ
- イシダイ
- カワハギ
- ウマズラハギ
- アジ
- タチウオ
- グレ
- アオリイカ
- ハマチ
秋に釣れる魚
- マダイ
- チヌ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ
- カワハギ
- ウマズラハギ
- アジ
- タチウオ
- ハマチ
- アオリイカ
冬に釣れる魚
- マダイ
- チヌ
- スズキ
- ヒラメ
- メバル
- ガシラ
- アジ
春に釣れる魚
- マダイ
- チヌ
- ヒラメ
- メバル
- アジ
- スズキ
- ガシラ
ここでまとめた魚以外にも沢山の魚種が年中釣れますので、とにかく「今日は釣りがしたい!」って気分のときは、釣種を気にせず足を運ぶことで、思わぬ大物に出会える・・・かも。
仕掛けは何がいい?
狙う魚種により仕掛けは異なりますが、とっとパークでは「サビキ」「のませ(泳がせ)」「ウキ釣り」「ズボ釣り」を楽しんでいる人が多いように感じます。
家族連れなら「サビキ釣り」でアジなどの数釣りを、本気で大物を狙うならカゴ釣りやのませで青物を・・・って感じ。
ルアーはできる?
とっとパーク小島はルアー釣りを禁止していません。メタルジグで青物を狙ったり、エギでアオリイカを狙ってるルアーマンは沢山いますので、ぜひ楽しみましょう。
ただ、ハイシーズンの混雑時には1m間隔で人が並んでますので、少しでもキャストをミスると「お祭り(隣の仕掛けと絡まる)」になっちゃいます。トラブルの火種にもなるので、あまりに人が多いときはルアー釣りではなく、エサ釣りに切り替えたほうが無難かと。
水深はどれくらい?
とっとぱーくの水深ですが、先端で18〜25m、真ん中辺りで10m〜25mほどかな?って感じ。漁礁が点在しており、底を攻めすぎるとすぐ根掛かりしてしまうため、ご注意を。
また、とっとパークは立地上「潮の流れが凄く速い」です。軽い仕掛けやルアーだと底が取れませんし、流され他の釣り人とお祭り騒ぎになることも考えられるので、できる限り「重たい仕掛け」を使うほうがいいですね。
ルアーだと30g以上(ボトム取るなら50g以上)、エサ釣りなら20号以上を持っていったほうが良い。
トイレや食事について

とっとパーク小島には、トイレはもちろんのこと、売店やレストランが併設されています。自動販売機も設置されているため、設備面に関しては心配無用です。
レンタルはある?
釣り道具を持っていない人は「レンタルがあればいいな・・・」と思うでしょうが、残念ながらとっとパークにレンタルはありません。が、施設内に売店があり、簡易的なタックルや仕掛け、エサが販売されているので、手ぶらで入ってもどうにか釣りをすることは可能。
ただし、仕掛けがちょいと高めな料金設定なので、できる限り他所で買っておいたほうがいいと思う。
ハイシーズンには混雑が凄い
春や秋のハイシーズンになると、入るスペースがないほど混雑している日もあります。土日はもちろんのこと、平日でも人が溢れかえっていますので、「のんびり釣りをしたい・・・」って人には向いていない釣り場であることは間違いありません。

↑平日でもこんな感じで沢山の人が・・・。週末にはこれと比較にならないほど沢山の人が訪れるので、できるだけ平日に行くことをオススメします。
禁止事項
とっとパーク小島では禁止されてる事項があるので、ピックアップしまとめておきます。
- 小学生以下は保護者同伴のみ入場可
- 日没後は中学生以下は保護者同伴
- 他の釣り人への迷惑行為
- 園内での商売は禁止
- 所定の場所以外での釣り(下記参照)
- 釣り竿は一人2本まで
- ダンゴ釣りは禁止

とっとぱーく小島では、このように一人につき1スペースが振り分けられることになります(好きな場所を選べます)。そのため、このラインをはみ出す行為は迷惑となるので、道具をひとまとめにし、自分のスペース外に出ないよう心がけておきましょう。
以上、とっとパーク小島についてのアレコレでした。
※より詳しくは「とっとパーク公式サイト」にてご確認を。
とっとパーク最高