シンキングペンシルでヒラメを狙う!その使い方とおすすめルアー

今回は、サーフの好ターゲット「ヒラメ」をシンキングペンシルで狙うときのお話。ヒラメと言えばメタルジグやワームで狙うイメージが強いですが、シンキングペンシルという引き出しを一つ増やすことで得られる釣果は必ずあるので、ぜひご一読あれ。

ここではシンキングペンシルでヒラメを狙うときの使い方や、ツリイコ的おすすめヒラメ用シンキングペンシルを紹介していきます。

戦略の中に「シンキングペンシル」という引き出しを

シンキングペンシルでヒラメを狙うときの使い方

そもそもシンキングペンシルとはどのようなルアーなのか?というお話ですが、簡単に言うと「ミノーからリップを取り除いたような形をしているルアー」だと認識しておけばオッケーです。

リップがないことにより、よりナチュラルなアクションを演出することができ、魚に警戒心を与えることなく誘いをかけることができるようになる、ルアーフィッシングでなくてはならないルアーですね、シンキングペンシルは。略して「シンペン」と呼ぶ人も多いです。

 

シンキングペンシルと言えばシーバスを釣るときに多用するルアー・・・というイメージが強いですが、実はヒラメゲームでもとんでもない威力を発揮するんですよ。メタルジグやワーム、ミノーに反応しなかったヒラメがシンペンを入れた途端ガツン!とHITした・・・。そんな経験、一度や二度じゃ効きませんからね。

「シンペンでしか釣れないヒラメがいる」これは紛いもない事実なので、ぜひその使い方を知り、ご自身の戦略の中にシンキングペンシルを使うという引き出しを追加してみて下さいね、きっと良い結果を得られるハズです。

メモ

シンキングペンシルの安心感は異常

ミノーよりも飛距離が出る

シンペンをぶっ飛ばそう!

シンキングペンシルはリップがなく空気抵抗を受けにくい形をしているので、一般的な「ミノー」などのルアーと比べると、目に見えて「飛距離が伸びる」傾向にあります。

サーフでのヒラメゲームは時折【飛距離を出さなきゃ話にならない】場面に遭遇することが多く、そのような場面でこそシンキングペンシルをぶっ飛ばし、遠くにいるヒラメを狙い内にしちゃいましょう。単純に飛距離だけが必要な場面ではメタルジグを使う選択肢もありますが、どうしてハイアピールとなり、低活性のヒラメは中々口を使ってくれないんですよ。

 

シンペンであればよりナチュラルな動きでヒラメの本能を刺激してくれるので、メタルジグやバイブレーションで釣れない場面であっても、嘘のように反応してくれるときがありますからね。投入しなきゃ凄く損。

ただし、シーバスゲームで使うように10g程度のシンキングペンシルではさすがに飛距離が伸びませんので、ウエイトアップされた「ヘビーシンキングペンシル」を使うようにして下さいね。(後ほど幾つかおすすめルアーを紹介します)

メモ

飛距離は正義

水深の浅い場所で使おう

深い場所では使えないかも・・・

シンキングペンシルはどちらかと言うとボトムよりも表層付近を狙うルアーなので、あまりにも水深が深いサーフでは使うことができません。

水深1m〜2mほどの遠浅サーフが最適で、どれだけ深くても3m〜4mほどの水深が限界だと考えておいたほうが良いでしょう。これ以上の水深となるとボトムまで沈めるのに時間がかかったり、潮の流れが速い場所では「底を取ることができない」という懸念も出てきますからね。

 

ヒラメはボトム(底)にいる魚で、近くを通った魚やその上を通った魚に飛びかかるように捕食しますが、あまりにもボトムから離しすぎると食いが悪くなりますからね。

ヒラメの側を通せる範囲の水深で使うことをオススメします。

メモ

水深1m〜2mほどの遠浅サーフで活用しよう!

シンペンでヒラメを狙うときの使い方

ただ巻きだけでもオッケー

シンキングペンシルでヒラメを狙うときの使い方ですが、基本的には「ただ巻き」だけでオッケーです。キャスト後一度ボトムまで沈め(遠浅サーフでは沈めなくても良い場合も)ゆっくり巻いてくるだけ。流れのある場所では敢えて流しながら巻いてくる所謂「ドリフト釣法」が効果的です。

こんな感じで、表層直下をユラユラと引いてくるだけでもHITしますし、ただ巻きの中にステイを入れる所謂「ストップ&ゴー」を試してみるのもありですね。

ただ巻きだけで反応しないときは時折チョンっとトゥイッチやジャークを入れてやるのもアリですが、これは最終手段です。基本的には【ゆっくりただ巻き】だけで狙ってみて下さい。

 

シンキングペンシルはリップがないためどうしても手元に操作感が伝わってこず「釣れる気がしない」そう思ってしまいがちですが、その気持ちを無視し、信じて使い続けた人のみが見ることができる世界がありますので、とにかくキャストし、巻き続けてみて下さいね!

メモ

釣れる気がしない・・・はただの勘違い

おすすめのシンキングペンシル

シマノから発売されている「ストロングシンキングペンシル」で、ヒラメはもちろんのことサーフからの青物ゲームにも流用できます。貫通ワイヤーが採用されているので強度も抜群!

スローリトリーブでもグリグリナチュラルに動くこのルアーで、沢山のヒラメをゲットしちゃいましょう!

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥2,090 (2023/06/01 07:31:58時点 Amazon調べ-詳細)

名前の通り、ぶっ飛んでくれるシンキングペンシルです。メタルジグと同等の飛距離を出せ、遠くにいるヒラメを狙うことができます。投げてただ巻くだけで釣れてくれるので、とにかくルアーを信じ、投げ続けるのが釣果を伸ばす鍵。

メモ

ヘビーシンキングペンシルを使い、多くのヒラメをゲットしよう!

以上、シンキングペンシルでヒラメを狙うときのアレコレでした。

スポンサーリンク

関連する記事