シイラを釣るときのオススメルアーと、ペンシル、ポッパーの動かし方について

このページでは、僕がシイラゲームで使っているオススメルアー(ペンシル、ポッパー、メタルジグなど)の紹介と、それらルアーの使い方(動かし方)について色々書いていきたいと思います。

ここで紹介してるルアーを使い、ここに書いてある動かし方を実戦することで非常に高い確率でシイラを釣り上げることができると思うので、ぜひご一読あれ。

シイラにめっちゃ効く!よく釣れるオススメルアーを紹介するよ!

最早エサ!

■ポップクイーン

ルアーフィッシングをやっている人で知らない人はいないんじゃない?と言えるほど有名なポッパー。もちろん有名なだけじゃなく、シイラがよく釣れるし、僕が(ポッパーの中では)一番多用してるルアーでもあります。

ボコン!ボコン!と心地よいポッピング音が遠く離れたシイラも寄せてくれます。

■フィードポッパー

夏のチニングトップゲームでよく使っていた「フィードポッパー」を、シイラで使ってみたらどうだろうか?ということで試してみたところ、とにかくシイラが好反応だったため一軍入りを果たしたルアーです。

僕の場合、ボコン、ボコンとアクションさせるのではなく、とにかくただ巻きでボゴボゴボゴ・・・って感じで使ってます。恐らく弱って逃げ惑っている魚を演出できているのでしょう。

■ローデッド

ローデッドにはシンキングタイプとフローティングタイプのものがありますが、僕はもっぱらフローティングタイプしか使いません。シイラの他にも青物(ハマチなど)もよく釣れますので、多魚種狙いにも適しているルアーです。

■オシアペンシル

言わずと知れた名作ルアーです。フローティング、シンキング共に活躍の場が多く、ケースに2個3個入れておくだけで安心感が違います。ほんとよく釣れるルアーなので、ぜひお試しあれ。

■ジグパラ

メタルジグにしか反応がない日もありますので、必ず持参していくようにしておきましょう。30g〜60gまであれば何かと便利です。

シイラゲームでメタルジグを使うときのアレコレを別記事で書いてますので、よろしければそちらもどうぞ→メタルジグでシイラを釣る!

ペンシルやポッパーの動かし方について

ルアーはどうやって動かせばいいの?

■ポッパー

ポッパーのメリットは、「ポッピングによるスプラッシュ音(ポップ音)」で遠くにいるシイラを引き寄せることができることです。シイラは表層を泳いでいることが多く、回遊している姿を目視することができるんだけど、ポッパーをアクションさせる度に50mは離れた場所から高速で寄ってきてバコン!とアタってくる場面を何度も何度も見たことがあります。

とにかくポッパーは「魚を寄せる力」が他のルアーに比べダントツなので、シイラがいる場所が分からない、広い範囲を回遊してる場合など、広く探るときに有効的なルアーです。

 

使い方は簡単で、一定間隔(間隔に正解はないので色々試しましょう)でロッドをチョン、チョン、と動かし、ポッパーが水を噛むように動かします。上手くいけばボコ!ボコ!と心地よいポップ音を奏でてくれますので、ロッドアクションに強弱を付けながら、色々試してみて下さい。

また、ポッピングに反応しないときは「ただ巻き」も有効です。文字通りただ巻くだけの動かし方で、水面を跳ねさすように巻いてくればオッケー。

■ペンシル(フローティング)

ペンシルにはシンキング(沈む)タイプのものと、フローティング(浮く)タイプのものがありますが、基本的には【フローティング】タイプを使うものと認識しておいて下さい。シンキングタイプは雨の日やローライトのときなど、シイラの回遊レンジが表層より1〜2m以上下のときに活躍しますので、1つ2つは持っておいたほうがいいかも。

ペンシルの使い方は「S字ダイビング」と「ただ巻き」、「ドッグウォーク」の3つがあります。ただ巻きは文字通り「ただ巻く」だけで、ドッグウォークはロッドをチョンチョンチョンと連続して小刻みに動かすことで(ペンシルが)水面をジグザグに泳ぐアクション方法のことをそう呼びます。

 

少し難しいのが「S字ダイビング」で、ペンシルがS字を書くように水中へ潜り、ピョコンと浮上する動作を何度も何度も繰り返すことで、水面を優雅に泳ぐ警戒心のないベイトフィッシュを演出できる動かし方です。

やり方としては、ロッドを強く動かすのではなく、(ロッドを)水平に「引っ張る」感じで動かすのがコツ。強く動かし過ぎれば綺麗にS字にならないので、失敗は目で見て分かると思います。逆に目で見て綺麗なS字を描いているようであれば成功なので、後はそれを繰り返すだけで・・・バコン!!と水面を割るようにシイラがアタックしてきますよ!

 

以上、シイラにオススメなルアーと、その動かし方についてでした。

スポンサーリンク

関連する記事