このページでは、シーバスを「ワーム」で狙うときのアレコレをまとめています。「シーバスをワームで釣るときはどのように動かせばいいの?」とか、「使うべきタイミングが分からない」って人は、ぜひ参考までに。

目次
シーバスゲームでワームを使うときのアレコレ

シーバス狙いでワームを使うときの色々をまとめておくね
- スレた状況下では最強
- 魚を寄せる力はない
- 狙うべき場所
- 使うべきタイミング
- 仕掛けについて
- ジグヘッドの重さ
- ワームカラーについて
- 釣り方を具体的に紹介
- オススメアイテム
スレた状況下では最早最強
ミノーやバイブレーションだと、どうしても自然界にはない不自然な波動がでてしまうため、ルアーを見切ってるシーバス、所謂「スレシーバス」を釣るのは至難の技となってしまいます。
そこで活躍するのが、不自然な波動が出にくい「ワーム」であり、特にアングラーが多い一級エリアの激スレシーバスをターゲットに釣行する場合、「最早最強なのでは?」と感じるほど反応が良くなりますので、スレた状況下ではワームを使うという選択肢を持っておくことが釣果を伸ばす鍵でもあります。
魚を寄せる力はない
ワームは不自然な波動が少なく、よりナチュラルな動きでシーバスを誘うことができますが、逆に考えると「遠くにいる魚を寄せる力がない」といったデメリットに繋がります。
特に、どこにシーバスが潜んでいるかが分からないオープンウォーターでの釣りでは魚に対するアピール力が少なすぎ、ミノーやバイブレーションに比べ釣果が伸びない・・・ってことが懸念されるので、この辺りは十分注意が必要。
狙うべき場所
さて、スレには強いがアピール力の少ないワームでシーバスを釣るとなると「どこを狙えばいいのか?」って話ですが、ワーム使用時は以下の場所を狙ってみて下さい。
- 橋脚
- テトラの際
- 堤防の足元
- 駆け上がり
より簡潔に言うと、シーバスが居着いてるような「何かしらのストラクチャーがある場所」をピンポイントで狙う。そんなイメージでワームを使ってみて下さい。
何も考えず、ひたすら沖に投げ続けてもジリ貧になることが多いので、アピール力の弱いワームを使う場合、必ず「シーバスがいそうな場所」に狙いを定め、撃ち続けるのがオススメ。
使うべきタイミング
一連のゲーム展開の中、どのタイミングでワームを使用するのか?って話ですが、僕の場合は「ミノーやバイブレーションなどのプラグで数匹釣った後」か、「1投目からワームを使うか」のいずれかのタイミングでワームを使うようにしています。
同じ場所でミノーやバイブレーションで釣り続けていると、必ずどこかのタイミングで「釣れない」時間がやってきます。要するにシーバスがスレた状態なので、この時点でワームを投入すると、何の疑いもなく食ってくることが多いです。
また、橋脚やテトラ際をピンポイントで狙う場合、1投目から投げることで、シーバスが何の疑いもなくガツン!っとHITしてくることが多いので、ぜひお試しを。
仕掛けの付け方

シーバスをワームで狙うには「ジグヘッド+ワーム」の組み合わせが基本です。ジグヘッドにワームを装着するときは【真っ直ぐ】刺さないと釣果がガタ落ちしてしまうため、気をつけて下さい。
予めフックを出すポイントを確認することで、上手くいくことが多いです。(後は慣れの問題ですね)

↑ダメな例

↑成功例
ジグヘッドの重さはどれくらい?
ジグヘッドの重さですが、僕の場合は5g、7g、10gの三種類を揃えています。水深の浅いエリアは5g、水深は浅いけど飛距離が欲しいときは7g、風が強かったり水深が深かったり、飛距離が必要なときは10g。
こんな感じで使い分けてます。
釣れるワームカラーはある?
これ、よく聞かれるんですが、ぶっちゃけ【このカラーが良く釣れるよ!】って色はありません。というより、地域性やその日のシーバスの活性により当たりカラーが変わるので、釣れるカラーを絞り込むことは難しい!って感じ。
まぁ一番手っ取り早いのが「ベイトカラーに合わせる」方法で、後は水質により、クリアなときはナチュラルカラー、濁りがあるときはグロー系のカラー・・・みたいな感じで使い分けるのがオススメ。
シーバスを釣るときの「ワーム」の使い方(動かし方)

ワームはこう使う!
- レンジを刻む
- ただ巻きが基本
- ストップ&ゴーも効く
■レンジを刻む
ジグヘッド+ワームの組み合わせだと、巻きスピードを調整することでレンジを刻むことができます。表層直下を攻めることもできるし、中層も攻めれる。もちろんボトムだって攻めることができるから、シーバスが潜んでいるレンジを探るためにも、浮かしたり沈めたり、色々試してみましょう。
■ただ巻きが基本
ダートさせて釣る人もいますが、僕の場合は「ただ巻き」オンリーです。ワームを使う目的って「スレたシーバスを狙う」ことですから、ダートさせてリアクションバイトを狙うのであれば、ミノーでいいんじゃね?と思ってしまう訳です。
まぁただ巻いてるだけでガツン!とHITしてきますので、とにかく信じて巻き続けちゃいましょう。
■ストップ&ゴーも効く
ただ巻きの中に1秒ほどのストップを入れるのも効果的。10回巻く→1秒止める→また巻・・・ガツン!って感じで食ってくることが多いので、ただ巻きだけじゃ口を使わない状況下で試してみて下さい。
以上、ワームでシーバスを釣るときのアレコレでした。
ワームはほんと釣れる