このページでは、一般的にはシーバスゲームの「オフシーズン」と言われてる、12月、1月、2月の冬の季節にシーバスを釣るときの色々を書いていこうと思います。
冬だからといって「絶対シーバスが釣れない」ってことはないので、凍えるような寒さの中でも【俺はシーバスが釣りたいんや・・・】ってシーバサーは、ぜひ参考までに。

冬にシーバスを釣るときのアレコレ

12月、1月、2月の寒い冬にシーバスを釣るためのアレコレをまとめておくね
- 冬は産卵シーズン
- 12月にシーバスを釣る
- 1月〜2月の釣り方
- 釣行すべきフィールド
- ベイトの有無が重要
- 冬のオススメルアー
冬はシーバスの産卵シーズン
冬はシーバスの産卵シーズンとなっており、年末にもなると「産卵に絡まない魚」、要するに子供(セイゴサイズ)の小さな個体を除き、ほとんどのシーバスが産卵のため沖の深場へ落ちてしまいます。
沖に出たシーバスをショアから釣るのは難しいので、「産卵が絡む冬の季節はシーバスのオフシーズン」と言われているのです。ただ、絶対釣ることができないのか?と言うとそうでもなく、冬でも【釣り方】さえ分かっていれば(ハイシーズンよりも釣果がショボくなるけど)キャッチすることは可能です。
12月にシーバスを釣る
いくら冬が産卵時期だと言えど、全てのシーバスが一斉に深場へ落ちる訳ではありません。深場への移動は個体差があり、例えば12月1日に移動する個体もいれば、1月6日まで浅場にいる個体もいます。
つまり、12月は【深場へ落ちる前のシーバス】が残っている状態なので、所謂「残りシーバス」を狙うことで釣果を伸ばすことができます。
ただし、水温低下によりシーバスの活性が下がっていることが懸念されるので、秋のハイシーズンと同じような釣り方をしていても釣果に恵まれないことが多いので、色々工夫が必要です。
例えば、水温が高くなってる「温排水ポイント」を狙ってみたり、ミノーやバイブレーションではなく、スレに強いワーム(→ワームでシーバスを釣る方法)やシンキングペンシルを使ったり、色々方法はあるので、色々試してみるのが釣果を伸ばすコツ。
1月〜2月の釣り方
さて、12月は「居残りシーバス」を狙うことでなんとか釣果を得ることができましたが、冬本番となる「1月〜2月」はどうでしょうか?この時期は、小型シーバスを除く多くのシーバスが深場へ落ちているため、【釣れてもセイゴサイズ・・・】ってことが多いのですが、実はこの時期にも大型シーバスを釣るチャンスは残されています。
具体的に言うと、「早くに産卵へ出かけた早帰りシーバスを狙う」ことがキーポイント。
例えば、12月1日に産卵へ出かけた個体と、12月31日に産卵へ出かけた個体では、浅場に帰ってくるタイミングにズレが生じますよね?
1月〜2月はこのような「早帰りシーバス」を狙うことが釣果を伸ばす鍵となるから、色々試してみて下さい。ただし、産卵後のシーバスは体力を使い果たしており、釣り難いのは言うまでもありません。
他の季節に比べると格段に難易度が上がることは否めませんが、この時期にコンスタントにシーバスを釣ることができるようになれば、「上級アングラー」の称号を語っても良いレベルに達しているということでもあるので、敢えて1月〜2月のオフシーズンを狙い、釣行するのもありですね。
冬に狙うべき場所
冬にシーバスを狙うときは、以下の場所がオススメ
- 河口
- 温排水
- 貯木場
冬は基本的に「水温が極端に低くならない場所」を狙うのがセオリーです。例えば工場地帯の「温排水」だったり、緩く流れているだけの「貯木場」だったり。このようなポイントがオススメ。
後は最早シーバスゲームの定番である「河口」ですね。河口には沢山のベイトが集まるため、シーバスも寄りやすくなってます。
ベイトの有無が大切
冬も他の季節同様、エサとなる「ベイトフィッシュ」の有無が大切です。ベイトフィッシュがいない(少ない)場所はそもそものシーバスのストック量が少ないので、釣れる可能性は極端に低くなっちゃいます。
また、冬のシーバスは活性が下がっており、活発にエサを追い回すことはあまりありません。例えば河口で流れてくるベイトを捕食したり。水温低下で弱ってるベイトを捕食したり、とにかく「如何に楽して捕食するか」を考え行動しているので、その辺りを考慮することで見えてくる何かは必ずあるから、色々予測してみて下さい。
また、関東などでは12月を過ぎた頃から「バチ抜け(詳細→バチ抜けパターン)」が始まることもあるので、その辺りも含め戦略を練って下さいね。
冬にオススメのルアー
最後に、僕が冬のシーバスゲームで一番活用しているオススメルアーを紹介しておこうと思います。その名も「ラッキークラフト ワンダー」です。
ワンダーは春のバチ抜けパターン、秋のハイシーズン、とにかく通年使えるルアーですが、もちろん冬も使えます。というより「冬にこそ真価を発揮するルアー」とも言えるので、ほんとオススメです。
使い方は簡単で、とにかくキャストしゆっーーくり巻くだけ。これでガツン!とシーバスが釣れちゃいます。
以上、冬の季節にシーバスを釣るときのアレコレでした。
こんな寒いのに釣りにいくの?