このページでは、シーバスロッドをメバリングやエギング、ショアジギングなどの他ジャンルの釣りへ流用することができるのか?ということをテーマに話を進めていきたいと思います。
裏を返すと【他ジャンルのロッドをシーバスゲームへ代用することができる】ということにもなるので、シーバスロッドを他の釣りで使いたい、エギングロッドなどでシーバスゲームを楽しみたい・・・と考えている人はどうぞ参考までに。
目次
基本的に使うルアーウエイトやラインの太さが合えば他の釣りへ流用することは可能

世の中には、シーバスロッド、エギングロッド、メバリングロッド、ショアジギングロッド、チニングロッドなどなど、魚種別に沢山の専用ロッドが発売されていますが、あくまでこの【専用】という基準はメーカーが作り上げたものであり、決して【専用でなければ釣りができない】ということではありません。
もちろん、専用ロッドというなりの性能があり、専用でないロッドに比べると【釣り上げるために必要な性能】が格段にアップすることは間違いありませんが・・・
シーバスをメインにしてて、たまにエギングを楽しみたい・・・ってレベルの人がわざわざ専用ロッドを揃える必要があるのかと言えば、答えは【NO!!】です。
(もちろんお金も持ちの人は良いですが)専用ロッドを揃えれば揃えるだけそれなりの出費が必要になる訳で、僕のような貧乏アングラーにはどうしても揃えきることができないんですよね、はい。
使うべきルアーの重さがマッチし、使用するラインの太さが合えば(基本的に)どんな釣りにもシーバスロッドを流用することができますし、反対に他ジャンルロッドをシーバスゲームに代用することもできるのでよろしくどうぞ。
シーバスロッドをエギングに代用する
シーバスロッドとエギングロッドって、両者共に結構似てる部分が多いんです。というより、ほんの少し前までは【エギングロッド】なんて概念はなく、沢山のアングラーがシーバスロッドにエギを付けてイカを釣り上げていました。
なので、シーバスロッドでエギングを楽しむことは間違いなく可能ですし、もちろんその反対も然りです。
ただね、エギングは【エギを如何にキビキビ動かすことができるのか】が釣果を上げる重要なファクターとなるので、あまりにペナンペナンなシーバスロッドでは中々厳しいものがあります。
もちろんそのようなロッドでイカが釣れないってことはないですが、目に見えて周りと釣果に差が出る可能性が高いので、その辺りは気をつけるようにして下さい。
シーバスロッドでメバリングはできる?
メバリングは軽量リグ(0.4g〜3g程度)をメインに扱うことが多いので、シーバスロッドを流用することはできませんし、もちろん代用するには向いていないと言わざるを得ません。
シーバスロッドで1g程度の軽量リグをキャストしても恐らく10m飛ぶか飛ばないかでしょうし、リグの操作感を感じることができず、メバルを釣り上げるのは至難の技だと思われます。
ただし、僕の友人でシーバスロッドを【15g程度のフロートリグを使った遠投メバリングゲーム】に流用している人は結構多いので、そのような使い方をする分には十分流用可能だと言えます。
シーバスロッドでショアジギングはできる?
シーバスロッドでのショアジギングゲームは可もなく不可もなく・・・って感じですね。できないことはないけど、理想的な釣りを展開することはできない。まぁこんな感じです。
僕もショアジギングを本格的に始める以前はシーバスロッドで30g前後のメタルジグを使い楽しんでいた時期があったのですが、青物をかけた後のパワー不足や、シャクリ(アクション)による手首の負傷がヒドく、中々の苦行具合でしたね、はい。
フィールドによっては30g前後のメタルジグでは底が取れなかったり潮流に流されたりで釣りにならないケースが多く、80g以上の大きなメタルジグを使わないといけない場面が多々あります。
このような重量級メタルジグをキャストするにはシーバスロッドでは役不足(というより無理)なので、緩くスーパーライトショアジギングを楽しむならシーバスロッドを流用し、本格的に青物を狙うのであれば、ショアジギング専用ロッドを揃える。これがベストかと。
まぁこんな感じなんで、シーバスロッドを他の釣りへ流用したり、他ジャンルロッドをシーバスゲームへ代用しようと考えてる人はぜひ参考にして下さいね。以上!
魚種別に沢山の専用ロッドがでてるけど、あくまでその基準はメーカー側が作ったものであり、専用のものじゃないと釣りができない・・・ってものじゃないから、その辺りはフランクに考えておくべき!
魚種によってロッドを揃えちゃうとアホみたいにお金を使わないといけないから、手持ちのロッドでとにかく色々な魚を釣って楽しんじゃおう!