【シーバス】秋(9月、10月、11月)の釣り方を伝授

くっそ暑い夏の時期が終わり、次にやってくるのが【釣りのハイシーズン】と呼ばれる秋。もちろん、秋はシーバスのハイシーズンでもあるので、時間がある限り釣行するべきなのは間違いない。

今回は【秋にシーバスを釣るための色々】を書いていくので、シーバスハイシーズンを満喫したい!って人は、どうぞ参考までに。

秋、大好き!

秋にシーバスを狙うときのアレコレ

秋にシーバスを狙うときのアレコレをまとめておくね!

  • ベイトの種類
  • 場所選び
  • 時間帯
  • 使うべきタックル
  • 使用ルアーと狙い方
  • 秋にオススメのルアー

ベイトの種類

9月に入ると徐々に水温が低くなり、高水温を嫌い近づこうともしなかったベイトフィッシュの群れが、ルアーがキャストできる射程範囲内に続々入ってきます。

ベイトフィッシュが増える=捕食するフィッシュイーターも増えることになるので、夏の間はシーバスの姿を見ることが出来なかったエリアにも、沢山のシーバスがストックされることになる。

 

秋にシーバスが捕食しているベイトは

これを食べてる!

  • イワシ
  • 落ち鮎
  • コノシロ
  • サッパ
  • イナッコ
  • サヨリ
  • 甲殻類
  • イカ

他にも色々食べているでしょうが、秋は産卵を控えたシーバスが厳しい冬を越すために【とにかく腹いっぱいエサを食べておこう!】と荒食いするシーズンでもあるので、とにかく食べれるものは食べている・・・そんな感じだと思います。

秋にシーバスを狙うための場所選び

秋はここを狙うべし!

  • 河川、河口
  • イワシが豊富な場所

河川、河口を狙う

秋にシーバスを釣りたい!って人は、とにかく比較的規模の大きな河川や河口を狙ってみて下さい。特に河口部はベイトも豊富で沢山のシーバスがストックされていますので、時と場合によれば【嘘みたいに釣れる・・・】ってこともあります。

 

秋口になると、産卵を控えた「鮎(アユ)」が川から海へ落ちてくるのですが、これを【落ち鮎】と言います。

シーバスたちはこの落ち鮎が大好きで、アユを食べるために河口に集結し、とにかくアユを食べまくるのですが、これが所謂【落ち鮎パターン】です。落ち鮎パターン、ハマれば爆釣劇を味わうこともできるので、ぜひ狙ってみて下さい。

イワシが豊富な場所

シーバスはイワシも大好きで、大量のイワシが回遊してくるエリアだと、「狂ったようにイワシを捕食するシーバス」をよく見かけます。このような状況下だとルアーへの反応が凄くよくなるので、何も考えずただ投げて巻くだけでも釣れる、非常にイージーな釣りを楽しむことが可能。

サビキ釣りでイワシが大量に釣れているエリアでは、イワシの群れにシーバスが沢山付いているものと推測できますので、ぜひ狙ってみて下さい。

狙うべき時間帯

clock-1274699_960_720

秋のシーバスゲームは、デイゲーム、ナイトゲーム共に狙うことができますが、個人的には【ナイトゲームのほうがよく釣れる】と思ってます。夜はシーバスの警戒心が揺るぐので、多少雑な狙い方をしても大丈夫。特に初心者の方は夜に出撃してみて下さい。

また、全ての釣りに共通することですが、朝、夕の「まずめの時間帯」はやはり良く釣れます(参考→まずめの時間について

 

5時間も6時間もシーバスへ時間を注げる人は別ですが、「あまり時間がない・・・」という人は、まずめ時の1〜2時間の短時間を狙って釣行することで良い思いをできる可能性が高いので、まぁそんな感じ。

秋はどんなタックルを使うべき

シーバスの活性が高くなる秋の季節は、アベレージサイズ(40〜60cm程度)のシーバスを数釣りすることもできますが、同時に80cmを超える所謂「ランカーシーバス」が良く釣れる時期でもあるので、どのサイズのシーバスが来ても対処できるよう、比較的【強めのタックル】をセレクトするほうが何かと捗ります。

場所によっては1mオーバーの化物が釣れることだってありますからね、半端ない。

使うべきルアーや狙い方

使うルアーに関しては「ベイトに合わせる」ことが重要ですが、僕的にはミノーとバイブレーション、この2つがあれば事足りるんじゃないかな?と思ってます。

狙い方は特に難しいことをする必要はなく、「ただ巻き」だけでも十分釣れます。後はリトリーブスピードを調整したり、ただ巻きの中に1秒ほどのストップを入れ、食いのタイミングを作ってあげたり。こんな感じで大丈夫。

僕が秋に使ってるシーバス用ルアーを2つ紹介

僕は秋のシーバスゲームでメインとして使っているルアーを、ミノー、バイブレーション共に1つずつ紹介しておこうと思います。ぶっちゃけこの2つあれば「余裕で釣れる」と思ってるので、ぜひ参考までに。

ビーフリーズとレンジバイブ、シーバスゲームをやっている人には最早「ド定番」なルアーではありますが、やはり両者共によく釣れます。投げて巻くだけでガツン!とHITしますからね、とっても簡単です。

もし「秋のシーバスゲームでルアーを一つだけしか持っていけない」という状況になれば、迷わずレンジバイブかビーフリーズを選ぶ、それぐらい信頼しているルアーです。ほんと大好き。

 

以上、秋にシーバスを狙うときのアレコレでした。

スポンサーリンク

関連する記事