シーバスルアーゲームには、「食わせの間を入れる」というテクニックがあります。ただ巻きの中に、シーバスが捕食するタイミングを作ってあげることでガツン!とHITすることが多いので、ぜひ会得しておきたい手法です。
このページでは、シーバスゲームにおける【食わせの間を絶妙に作る方法】を紹介していきますので、どうぞ参考までに。
目次
食わせの間とは?

食わせの間とは、文字通り【リトリーブの合間に(シーバスが)捕食するタイミングを作ってやること】ですが、では一体なぜ食わせの間を作ってやる必要があるのでしょうか?
シーバスゲームを長くやっていると気がつく人も多いと思いますが、(個体によって差はでるが)ルアーに警戒心を抱いているシーバスは非常に多く、要するに「コレは餌なのかな?偽物なのかな?」と迷いに迷い、挙句、口を使わないシーバスは凄く多いです。
なので、ただただリトリーブしてくる所謂「ただ巻き」だと、ルアーを見切ってしまい、追いかけてきたとしてもクルっとUターンする個体が非常に多いため、ただ巻きの中に「食わせの間」を入れてあげることで口を使わせることができます。
ただ、勘違いしてはダメなのが、【食わせの間を入れることでルアーを見切ってしまうシーバスもいる】ということ。食わせの間を入れず、ただただリトリーブしているだけのほうが食いがいい時もあることを認識しておき、色々試してみる行動力が釣果に繋がるということを大前提に釣りを展開しましょう。
絶妙な食わせの間を演出するルアーテクニック

食わせの間の作り方が分からない・・・って人に向けて、僕もやってる食わせの間を作る方法を紹介しておくね!
- ステイさせる
- トゥイッチを入れる
- ただ巻き中の変化
- フォール
ステイさせる
ステイとは、文字通り「ルアーを水中で止めてやる」ことを指す言葉です。例えばフローティングミノーを使い、表層〜表層直下を狙う場合、10回ほどハンドルを回し、3秒止めるを繰り返し行うとします。この「3秒止める」間が食わせの間となり、リトリーブ中にルアーを追いかけてきたシーバスがガツン!とHITしてくることが多いです。
どちらかと言うと、ステイ中よりは、ステイから動かし始めたときにバイトが集中するので、恐らくステイ→リトリーブへ移行するときのルアーの変化にリアクションしてしまい、思わず口を使っているものだと想像できます。
トゥイッチを入れる
トゥイッチとは、ロッドをチョン!とアクションさせることにより、ルアーを左右に動かすテクニックです。基本的にトゥイッチは連続して行うテクニックなので、チョンチョンチョンと連続アクションを加えるのが一般的ですが、食わせの間としてトゥイッチを活用するときは、少し認識が変わります。
具体的に言うと、ただ巻き中にチョン!と1回、もしくは2回トゥイッチさせ、シーバスの捕食本能を刺激してやることが重要です。リアクションバイトと呼ばれるものですが、ただ巻き中にリアクションバイトを狙うこともまた、「食わせの間を入れる」ことと同義なので、ぜひやってみて下さい。
ただ巻き中の変化を利用する
「ただ巻き」と聞けば、なんとなく自分に向かってルアーが真っ直ぐ泳いでくるものと勘違いしてしまうことが多いですが、実はそうではありません。海中は常に流れや淀みがあり、ただ巻き中もルアーへは何かしらの変化が加わっているものなのです。
例えば、下層では右に流れていた潮が、上層にくると左に流れが変わる、所謂「二枚潮」にルアーが差し掛かった場合、流れの変化により、ルアーにも何かしらの変化がでます。この「ルアーに起こる何かしらの変化」がシーバスの捕食本能を刺激し、ガツンとHITしてくることが非常に多いです。
このように、ただ巻き中の何かしらの変化を味方につけることで、ただ巻きの中へ意図的に食わせの間を入れてやることができます。
フォールさせる
フォールとは、ルアーがボトムへ向かって沈んでいくことをそう呼びます。リトリーブで気持ちよく泳いでいたルアーが、急にボトムへ向かって沈んでいけば、シーバスが「何や何や!」と過敏にリアクションすることがあります。ですので、ただ巻き中に「フォール」を入れてやることは、食わせの間を作ってやることと同じ意味なので、ぜひやってみて下さい。
ちなみに、フローティング系のルアーでフォールさせようと思っても、それはただの「ステイ」となるので、フォールによる食わせの間を作りたいときは、バイブレーションやメタルジグなど、沈むタイプのルアーを使って下さいね。
デイゲームは(どちらかと言うと)食わせの間を作らないほうがいい

人間からも魚からもルアーが丸見えなデイゲームでは、シーバスがルアーを見切ってしまう可能性が高くなるので、「食わせの間」を入れないほうが釣果が伸びる傾向にあります。というより、食わせの間は入れないほうが良いでしょう。
デイゲームではシーバスに「これは偽物の餌かな?」と考える隙きも与えないほど高速リトリーブすることが一般的であり、もちろんよく釣れます。
デイシーバスゲームについては→シーバスをデイゲームで釣る方法の記事で紹介しているので、そちらを参考までに。
以上、シーバスゲームでの食わせの間についてでした。
食わせの間って一体なに??