シーバスをメタルジグで狙う!ただ巻きで広範囲を攻め、岸壁ジギングでピンポイントに撃っていこう!

今回は、シーバスを「メタルジグで釣る」ときのお話。シーバスと言えばミノーやバイブレーションで釣るイメージが強い魚ですが、やりようによってはメタルジグで狙うこともできますので、ぜひお試しあれ。

メタルジグでシーバスを狙ってみよう!

圧倒的な飛距離で広範囲をサーチできる

メタルジグは鉛の塊(最近ではタングステン製も多い)なので、ミノーやバイブレーションより遥かに飛距離を稼ぐことができるルアーです。条件が揃えば70m〜100mぐらいはぶっ飛んでいきますので、普段は狙えない沖にいるシーバスを狙うことができるのですね。

例えば沖にあるブレイクラインやミオ筋を狙ったり、ミノーでは届かない橋脚を狙ったり、外洋に面した広大なエリアでシーバスを狙ったり、とにかくメタルジグは「飛距離が必要な場面」で活躍すること間違いなしのルアーなので、タックルボックスに一つ忍ばせておけば何かと捗ること間違いなしです。

メモ

飛距離が必要な場面でこそ、メタルジグを活用しよう

アクションを付けない「ただ巻き」でも十分釣れる

余計なことはせず、ただ巻きだけで十分釣れる

メタルジグを使った釣りはジャカジャカとロッドを動かし、何かとハードな釣りというイメージを持っている人も多いでしょうし、その認識で間違ってはいないのですが、シーバスを狙うときは余計なアクションをせず、【ただ巻きだけ】でも釣ることができるので、「メタルジグは疲れそうだから嫌だ」と敬遠している人も、ぜひ使ってみて下さい。

もちろん、ジャークやトゥイッチなどのルアーアクションを入れることで口を使うシーバスもいますが、わざわざしんどい思いをせずとも「ただ巻き」だけで反応してくれるシーバスもいますからね、ただ巻きだけで狙うかアクションをつけて狙うか、その辺りはご自身の都合に合わせてお選び下さい。

 

「メタルジグのただ巻き」でシーバスを狙うときの釣り方ですが、キャスト後ボトムまで沈め(シーバスが浮いている状況下においては必ずしも沈める必要はない)、10〜20回ほどリトリーブ、その後フリーフォールで再度ボトムまで沈め、後はこれを繰り返すだけです。

このやり方ではシーバス以外にもヒラメや青物が外道としてHITすることが多いですが、それはそれでアリですよね。

 

使うメタルジグですが、メタルジグの中にはアクションを付けることを前提にリリースされているものが含まれていますので、必ず「ただ巻きでも動いてくれるもの」をセレクトして下さい。

個人的には、コスト面とパフォーマンスを考慮すると「ジグパラシリーズ」が使いやすいんじゃないかな?とは思っていますし、もちろん実績も高いメタルジグなので、ぜひ参考までに。ちなみにウエイトは20g〜40g程度がオススメ。

ジグパラの使い方

水深のある護岸で岸壁ジギングを楽しもう

主に関西で確立されている釣り方ではありますが、護岸沿いにメタルジグを落とし込みそこに付いているシーバスを狙う【岸壁ジギング】という楽しみ方があります。水深の深い護岸には沢山のシーバスが付いていますからね、ピンポイントで効率よく探ることができる訳です。

やり方は簡単で、護岸スレスレ(よりタイトに攻めるほうがいい)にメタルジグをボトムまで落とし込み、下から上に探っていく(敢えて上から探るのもアリ)だけ。食い気のあるシーバスがいればガツン!とHITしますし、ボトムまで落とすまでのフォール中にもHITすることがありますので、フォール中も気を抜かないようにするのが大事。

 

シーバスがいれば一発で食ってくることが多いので、多くても3回ほど落としたら次へ次へと移動していき、所謂「ランガンスタイル」で狙っていくのが効率的であり、セオリーでもあります。

使用するメタルジグはどんなものでも良いですが、ツリイコ編集部的には【コアマン ゼッタイ】というメタルジグがオススメなので、ぜひ参考までに。

夜でもメタルジグで釣れるのか?

メタルジグは夜でも使えるルアー?

「夜でもメタルジグでシーバスを釣ることはできるか?」という問いに対する答えとしては【釣れないことはない】というのが結論です。ただし、夜はミノーやバイブレーションのほうが効率よくシーバスを狙うことができるので、敢えてメタルジグを使う選択肢はないんじゃないかな?というのが本音です。

夜でも釣れるだろうけど、敢えて使わない。これが結論です。

 

メタルジグでのシーバスゲームはどうしても動きが速くなってしまいますからね、ゆっくりルアーを見せて狙うことがセオリーのナイトゲームでは不向きなんですよ。

メタルジグは日中の明るい時間帯に使うべきルアーだと認識しておき、ミノーやバイブレーションでは全く反応がない状況化で使うことにより「嘘のように好反応を見せる」こともあるので、ぜひやってみて下さいね。

メモ

メタルジグは夜に使うべきルアーではない

以上、メタルジグでシーバスを狙うときのアレコレでした。

スポンサーリンク

関連する記事