今回は、シンキングペンシルでシーバスを狙うときのお話。所謂「シンペン」でシーバスを狙うときの使い方や、使うべきタイミング、オススメなシンペンなどについてお話していきますので、どうぞ参考までに。

目次
シンキングペンシルの特筆すべき特徴は、ナチュラルさと飛距離

↑上がミノー、下がシンキングペンシル
シンキングペンシルはミノーから「リップ」を取り外したような形をしており、ミノーより動きが大人しいタイプのルアーとなってます。使い始めの頃はミノーにはあったリップによる抵抗が全く感じられなくなるため【これ、ほんとに釣れるの?】と不安になることもありますが、そこを信じて乗り越えることで圧倒的な釣果を手にすることができる!・・・かも。
リップを取り外したことにより「よりナチュラルなアクション(ほとんど動かない)」を演出することができ、ミノーやバイブレーションにスレたシーバスに効果的。シンキングペンシルは場荒れしたポイントや、場荒れさせたくないポイントで幅広く使うことができるルアーですので、タックルボックスに必ず一つは入れておきたい鉄板ルアーです。
また、その形状から空気抵抗を受けにくく、ミノーに比べ【飛距離が伸びる】という特徴もあるため、飛距離を稼ぎたい大場所などでも活躍します。
シンキングペンシルはある意味万能なルアー
シンキングペンシルを使うタイミングや時間帯
シンキングペンシルを使うタイミングですが、個人的には「ミノーやバイブレーションにスレてきてしまったな・・・」ってときや、「最初のサーチベイト的」に使うことが多いです。
ミノーやバイブレーションはアピール力が強い分、遠くのシーバスを寄せてきたり捕食スイッチを入れてあげることに長けていますが、どうしてもスレやすいんですよね。そんなスレた状況下でシンキングペンシルを投入すると一発で食ってきたりもするので、ぜひ試してみて下さい。
また、シンペンは飛距離が伸びますので、最初の一投目から使う所謂「サーチベイト」的な使い方にも向いています。ナチュラルな動きで場を荒らすこともないですし、まずシンペンを使い、ダメなら他のルアーへチェンジする・・・って感じ。
シンペンを使う時間帯ですが、どちらかと言うと【ナイトゲーム】で使う割合が多いですね。シンキングペンシルはスローなアクションが得意なルアーなので、デイゲームではどうしてもシーバスから「これはルアーだな・・・」と見切られてしまう原因となってしまいます。
逆にナイトゲームではゆっくりナチュラルにアピールすることが多いので、シンペンは夜に使ったほうが何かと捗るルアー!って認識でオッケーです。(デイゲームで使うテクニックもありますが、それは後ほど)
スレてしまったタイミングや、ナイトゲームで使うのがオススメ
特にバチ抜けシーズンでは無双することも
シンキングペンシルは夏だろうが冬だろうが年中使えるルアーではありますが、特に春先の「バチ抜けパターン」ではその威力を存分に発揮することができます。ほんと、バッコバコシーバスが釣れる無双状態になることがありますからね。
1釣行で2桁釣果なんてザラです。
バチ抜けパターンは【バチを捕食しているシーバスを狙う】ことになるので、どうしてもミノーやバイブレーションでは反応が悪くなってしまいます。
シンキングペンシルは水面をユラユラと泳ぐバチのような動きを演出することができるので、シーバスが迷うことなく「これはバチや!」っと飛びかかってきますからね。所謂「マッチザベイト」ってやつ。
シンキングペンシルでシーバスを狙うときの基本的な使い方

シンキングペンシルでシーバスを狙うときの基本的な使い方ですが、「ゆっくりただ巻き」を基準に使うのが正解です。ロッドを寝かすように巻いてくると水面直下を狙えますし、反対に立てると表層を引波立てながらユラユラ動かすことができます。
巻き抵抗がなく「ほんとにルアーが動いているのか?」と心配な人は、足元で動きを確認してから使うことで疑心暗鬼な心が晴れると思います。
また、シンキングペンシルは水に沈むタイプのルアーであり、フリーフォール(テンションを抜いたフォール)ではユラユラと沈んでいきます。
このユラユラ感がシーバスへ激ハマりすることも多く、ただ巻きの途中でフォールを入れてやったり、ドリフトさせながらフォールさせることでシーバスの捕食スイッチをオンにすることができますので、ぜひやってみて下さい。
ただ、デイゲームでこの使い方をしてしまうと恐らくシーバスがルアーを見切ってしまうので、どうしてもデイゲームでシンキングペンシルを使いたい・・・って人は、トゥイッチやジャークを加えたアクションを用い狙ってみて下さい。
シンキングペンシルはリップがない分、少しのロッドワークでキビキビと動いてくれるので、リアクションバイト狙いのトゥイッチングやジャーキングが得意です。上級者向けの使い方ではありますが、会得することでミノーでは釣りきれなかったシーバスをゲットできる可能性を秘めていますので、ぜひ挑戦してみて下さいね。
オススメのシンキングペンシル2つ
最後に、個人的によく使っているシンキングペンシル2つを紹介して〆ようと思います。
■ラッキークラフト ワンダー
■バレーヒル スーサン
以上、シンキングペンシルでシーバスを狙うときのアレコレでした。
シンペンは最早エサ