シーバスをルアーで狙うときの仕掛けを図解入りで解説!

今回は、ソルトルアーゲームの好ターゲットである「シーバス」を狙うときの【仕掛け】を、図解を用いながら解説していきたいと思います。ここを見ることでシーバスを釣るための仕掛けの全てを知ることができますので、ぜひ参考までに。

シーバスルアーゲームの仕掛けを図解入りで解説するよ

シーバスをルアーで狙うときの仕掛けを組むときに必要なアイテム

シーバスの仕掛け 図解

シーバスをルアーで狙うときの仕掛け

シーバスをルアーを狙うときのタックルセッティング(仕掛け)は上記図通りです。ロッド、リール、ライン、ショックリーダー、ルアーを揃えることでとりあえずはシーバスゲームを始めることができるので、まずはこの5つを手に入れるところから始めましょう。

では、一つずつ簡潔に解説していきます。

メモ

シーバスゲームを始めるときはこの5つを揃えておこう

シーバス専用ロッド

なるべくシーバス専用にリリースされているロッドをセレクトしよう

シーバスゲームをより真剣に楽しむのであれば、必ず「シーバス専用ロッド」をセレクトするようにしておきたいところです。やはり、専用ロッドを使うことで操作性が良くなったり、魚とのやり取りを柔軟に行うことができますからね。

エギングロッドやショアジギングロッドでシーバスゲームを楽しむことももちろん可能ではありますが、長くシーバスゲームを楽しんでいると何かしらの不満が出て来ること間違いなしなので、どうせなら最初から専用ロッドを揃えたおいたほうが何かと捗りますから。

 

長さは8ft〜10ft程度のものがオススメで、初心者の頃は凡庸性の高い「9ftクラス」の長さがオススメです。短すぎると飛距離が落ちますし、長すぎると操作性に欠けますからね、9ftぐらいが丁度良いとは思います。

価格帯ですが、最初から5万円とか3万円とか、ハイクラスなロッドを買うのは躊躇すると思いますので、1万円前後のシーバスロッドを買っておけば間違いありません。最近のロッドは安くてもハイクオリティですからね、特に問題なくシーバスを釣りあげることが可能です。

入門にオススメなシーバスロッド
■シマノ ソルティアドバンスシリーズ

■ダイワ シーバスハンターシリーズ

2500番程度のリール

2500番前後のスピニングリールを選ぼう

リールは大きさに合わせ番手が設定されていますが、シーバスゲームに最適なリールの番手は【(シマノ基準で)2500番〜3000番】です。あまりに小さすぎると太いラインが巻けなかったりパワー負けしてしまいますし、大きすぎるとパワーが強すぎたりロッドとのバランスが取れなくなってしまうので、その辺りを考慮した上でリールを選んで下さいね。

個人的には、「シマノ ツインパワー2500HGS(→ツインパワーのインプレ)」というリールを使っているのでぜひ参考までに。

 

また、リールにはハンドル一回転辺りにスプールが何回転するのかを決める「ギア比」が設定されていますが、シーバスゲームではノーマルギア、もしくは「ハイギア」がオススメです。(個人的にはハイギアを使うことが多いです)

入門に最適なスピニングリール

■シマノ ストラディックシリーズ

■ダイワ セオリー

1号程度のPEラインに10〜20lbほどのフロロショックリーダー

PEラインがオススメだよ!

シーバスゲームの仕掛けにマッチするラインは「PEライン」です。PEラインは伸びがなく摩擦が少なくなる関係上、(他のラインに比べ)飛距離が伸びます。また、他のラインに比べ引張強度が強く感度も抜群に良いので、最早「PEラインを使わない選択肢ってあるの?」と疑問に感じるほどは優秀なラインなんですよ。

ただし、PEラインには「擦れに弱い」という絶望的な弱点があるので、その弱点を緩和するためライン先端1m〜2mほどに「ショックリーダー」を結束する必要性が出てきます。リーダーの種類はフロロ、ナイロンどちらでも良いですが、個人的には【フロロリーダー】がオススメです。

 

使う太さはPEライン1号前後がベストで、飛距離が必要であれば0.6〜0.8号、強度が必要な場面では1.5号〜2号を巻く・・・みたいな感じで使い分けるのが理想的ですね。

ショックリーダーはPEラインの太さに合わせ、10lb〜20lb程度の強度を選んでおけば間違いありません。

各種専用ルアー

ルアーはこの3種類を用意しておこう

  • バイブレーション
  • ミノー
  • シンキングペンシル

シーバスゲームの仕掛けとしては、ロッド、リール、ラインを揃えておけば十分ですが、忘れてはならないのが「ルアー」の存在です。その日その場所によって反応が良いルアーが変わってきますし、季節によって使うべきルアーが異なりますので、最低でも【バイブレーション】【ミノー】【シンキングペンシル】、この3つを揃えておくことをオススメします。

各ルアーの詳細や使い方については別ページでまとめていますので、そちらを参考にどうぞ。

以上、シーバスゲームを楽しむときの「仕掛け」に関するお話でした。

スポンサーリンク

関連する記事