シャッドテールワームの使い方まとめ!【※ソルト(海)での使用】

今回はソルト(海)でシャッドテールワームを使うときの「使い方(動かし方)」についてのお話。

ハードルアーではなく、シャッドテールワームにしか反応しない魚がいるのは紛れもない事実ですからね、一つの戦略として「シャッドテールワームを使う選択肢」を用意しておくことをオススメします。

シャッドテールワームで沢山の魚を釣り上げよう!

シャッドテールワームで狙える魚

まず、シャッドテールワームでどんな魚が釣れるのか?という点ですが、簡単に言うと「ルアーに反応する魚であれば何でも狙える」というのが答えです。もう少し具体的に言えば、ルアーで狙える魚は全てターゲットにはなるが、【その中でもシャッドテールワームに好反応を見せる魚がいる】となります。

では、どのような魚がシャッドテールワームに好反応を見せるのでしょうか?

この魚を狙おう!

  • シーバス
  • ヒラメ
  • マゴチ
  • ちょっとした青物

ツリイコ編集部では、上記4つの魚種を狙うときにシャッドテールワームを使うことが多いですし、特にヒラメやマゴチなどのフラットフィッシュを狙うときは最早「シャッドテールワームしか使ってないんじゃないか?」そう思えるほどは使用頻度が高いので、ぜひ参考までに。

メモ

シャッドテールワームはヒラメやマゴチ狙いに欠かせないルアー

シャッドテールワームの基本的な使い方

シャッドテールワームはこう使おう!

さて、ソルトでシャッドテールワームを使用するときの使い方ですが、基本的には「ジグヘッド」と組み合わせて使うことが多いですね。シャッドテールワームはジグヘッドに装着し、ただ巻きで狙うのがセオリー・・・そのような認識でオッケーです。

しかし、狙う魚種によってはテキサスリグによる「リフトアンドフォール」が有効的な場面もありますので、その辺りについて具体的にお話していきたいと思います。

ジグヘッド+シャッドテールワーム

シャッドテールワームは、このようにジグヘッドに装着して使用することが基本となります。写真のようにブレードを付けることによりアピールを強くすることも可能なので、色々試行錯誤しながら使ってみて下さいね。

ちなみに組み合わるジグヘッドは自分の好みでオッケーですが、ツリイコ編集部では「レンジスイマー(→レンジスイマーの使い方)」「ハイパーヘッドタッチダウン(→ハイパーヘッドタッチダウンの使い方)」を使うことが多いので参考までに。

 

ワームはエコギアの「パワーシャッド」などが有名ですしよく釣れますので、メーカーなどにこだわりがない人や、これからシャッドテールワームを使い始める人はパワーシャッドがオススメです。ただ巻いてくるだけでも多くの魚を連れてきてくれますよ!

 

テキサスリグ+シャッドテールワーム

ボトムを中心に釣りを展開するときや、根掛かりが頻発するようなエリアで釣りを楽しむときは、ジグヘッドではなく「テキサスリグ(→テキサスリグとは?)」の使用がオススメです。

最近ではテキサスリグの考え方を少しだけ変えた「ビフテキリグ(→ビフテキリグとは?)」を使う人も増えてきていますので、使うシュチュエーションによって使い分けるのもアリですね。

メモ

ジグヘッドとテキサスリグ、使うシュチュエーションによって使い分けてみよう

ただ巻きが基本

シャッドテールワームはただ巻いてくるだけで後ろのテールがブルブルと震え魚に対しアピールしてくれるので、キャストして巻いてくる・・・それだけで食い気のある魚がそこに居れば、恐らく一発で食ってくるでしょう。

ただし、「ただ巻き」と聞くと凄く簡単そうに聞こえてきますが、実はただ巻きは非常に難易度が高いテクニックであり、狙うレンジがズレてしまうと圧倒的に釣果が下がってしまいますし、巻くスピードもまた釣果に影響する一つの要因となります。

 

つまり、レンジキープスキルが必須条件となりますし、その日の魚の活性にアワセリトリーブスピードを合わせてやる必要性があるので、「ただ巻きは思っているより難しい」となる訳です。

そのため、ただ巻いてくるのではなく、巻きスピードを意識してみたり、レンジを合わせるために「永遠と巻くだけではなく、途中でフォールを入れレンジを合わせてやる」みたいな工夫を意識しながら、釣りを展開してみて下さいね。

メモ

何も考えずにただ巻いてくるだけではなく、試行錯誤を繰り返すことでHIT率を高めることができる

ボトムのリフトアンドフォールも有効

ボトムにいるヒラメやマゴチ、ガシラやアコウなどのロックフィッシュなどをシャッドテールワームで狙うときは、テキサスリグとの組み合わせによる「リフトアンドフォール」がオススメです。

やり方としては、ボトム着底後ロッドを1mほど上へ煽り、ワームをボトムから1mほど浮かせます。その後テンションフォールで再度着底させ、再度これを繰り返す。要するに、リフトで魚へアピールし、フォールで食いを誘う・・・そんな感じです。

 

ただ巻きではどうしてもボトムから浮き上がりやすくなってしまいますからね、確実にボトム付近を攻めるためにも、リフトアンドフォールによるシャッドテールワームの使い方も覚えておきましょう。

メモ

リフトアンドフォールはフラットフィッシュやロックフィッシュ狙いに最適!

以上、ソルトでのシャッドテールワームの使い方まとめでした。

スポンサーリンク

関連する記事