ルアーのフックをむき出しにしておかないため、「フックカバー」がありますが、世の中には僕のように「フックカバーは絶対必要!」と主張する人もいれば、「フックカバーなんて必要ないぜ」って人もいます。
このページでは、僕の思う「フックカバーの必要性」について熱く語っていきますので、フックカバーを付けようかどうか迷っているフックカバー難民はぜひご覧あれ。

目次
僕がフックカバーは「絶対に付けるべき」だと声を荒たげて主張する理由をまとめてみるよ

僕がルアーには絶対フックカバーを付けるようにしている理由をまとめてみるね!
- ケースの中でグチャグチャになる
- 指に刺さるかも
- フックやルアーが痛む
ケースの中でグチャグチャになる

フックをむき出しにしたままケースで保管してると、そんなに仲良く絡まなくても・・・と思うほど、超高確率でフックとフックが絡み合い、グチャグチャになってしまいます。こうなるとルアーを取り出すだけで一苦労だし、特にナブラやボイル撃ちの「スピード命」な状態のときにこうなれば、ストレス超絶マックスです。
また、ルアーチェンジの際、フックとフックを外そうとガチャガチャと揺するように解いていると、ルアーだけが非ぬ方向へ飛んでいき、海にドボンしてしまった経験は一度や二度ではありません。ただのポイ捨てですからね、終わってます。
指に刺さるかもしれない
ご存知の通りルアーフックには「返し」がついており、一度刺さると簡単には抜くことができません。フックカバーをしてないことにより、指にブスリとフックが刺さってしまうことが考えられるので、その点で見てもカバーは必須だと言えますね。
僕も一度だけフックが指を貫通したことがあります。ショアジギングを楽しみに地磯へ釣行していたときの話しですが、朝マズメに大規模なハマチの回遊があり、HITしフックが伸ばされ、ルアー交換しているときに事件は起こりました。
「早くキャストしなければ・・・」と気持ちが焦ってしまい、ルアーを支えている手を何故か離してしまい、その反動で左手人差し指にブスリとフックが貫通してしまいました。もうね、返しがついてるから引っ張ろうが何しようが全然抜けない・・・。
もうどうしようもないので、痛みを我慢し、指にフックが刺さったまま釣りを続行し、なんとかハマチ2本をキャッチすることには成功しましたが、当然指にはフックが刺さったまんま。
釣りの最中はアドレナリンドバドバで痛みを感じてなかったのですが、終わってみるとその痛みは絶大で、しかもパンパンに腫れてました。病院に行くにも場所が場所だし、ペンチを使い無理やりフックをぶち抜き、なんとか取ることができました。
このように、フックカバーをせずルアーチェンジをしようとすれば、指に刺さり痛い思いをしなくちゃならないときがきっと訪れてしまいます。僕のようにフックが指を貫通しないためにも、カバーを付け、安全安心に釣りを楽しみたいところですね。
フックやルアーが痛む
フックをむき出しでケースに保管しておくと、フックがルアー本体を傷つけてしまったり、フック同士が擦れ合い、フックの消耗にも繋がります。フックの交換頻度が多くなり経済的にもよろしくありませんし、ルアーが破損することも考えられるので、やはりカバーを付けておくに越したことはありませんね。
フックカバーを付けることにより、悪いこともある

フックカバーを付けることによりデメリットも幾つかあるよ!
- ただただ面倒
- 収納力が落ちる
- ハメるときに怪我することも
とにかく面倒
ルアー交換するときにフックを装着し、付け替える側のカバーを外す。文字に起こせばなんちゃないことだと感じるけど、実際何度も何度もルアー交換していれば、すっごく面倒に感じます。
特に冬の手がかじかむような寒さの中、フックカバーを取り付けるときもあのなんとも言えない悲しさというか虚しさというか、上手く付けられない自分への苛立ちというか・・・。とにかく色々面倒です。
収納力が落ちる
フックカバーを付けることにより、当然ルアーの総面積が大きくなってしまうので、ケースへの収納力が落ちます。普通なら20個入るケースに15個しか入れれない。こんな感じ。
フィールドへとにかく沢山のルアーを持ち込む人には大きなデメリットになるかもしれませんね。
カバーをハメるときに怪我することも
僕の友人に、怪我をしないためにカバーを付けていたのに、カバーの取付時に「フックが指に刺さってしまった」というなんとも可哀想な奴がいます。さすがに笑ってしまいましたが、場合によっては大怪我しちゃうこともあるので気をつけたいところです。
オススメのフックカバー
僕はいつもパック売りされてるフックカバーを使ってます。値段もそこそこ安いし、とにかく一度の購入で90個のフックカバーが手に入るから、一度買うと1年は買い足さなくてもオッケーなところが魅力的。
ただ、フックカバーにはサイズがあり、取り付けるフックサイズにより使い分ける必要性があります。購入時は注意して下さいねー!
フックカバーを付けないなんてどうかしてるぜ