今回は、夜(ナイトゲーム)にガシラやアコウなどのロックフィッシュを狙うときのお話。なんとなく「夜はロックフィッシュが釣れない」そう思っている人も多いようですが、それは大きな間違いです。
ロックフィッシュは夜でも昼でも問題なく釣れてくれる魚なので、時間帯問わず釣行してみましょう!今回は夜にロックフィッシュを狙うときの釣り方や、使うべきワームの種類なんかについてお話していきますので、どうぞ参考までに。

夜にロックフィッシュゲームを楽しむときの豆知識

ロックフィッシュはデイゲームであってもナイトゲームであっても狙えるルアーフィッシングの好ターゲットであるのは間違いない事実ですが、夜と昼ではそもそもの考え方や釣り方が異なりますので、その辺りを意識したゲーム展開が釣果を分ける鍵となります。
昼と同じような釣り方をしていると、自分が思い描いているような釣果を得ることが難しくなりますからね、しっかりとした「夜にロックフィッシュを狙うときのアレコレ」を理解しつつ、釣りを展開していきましょう!

夜には夜の考え方があるよ!
夜はロックフィッシュが活発に動き回る

ロックフィッシュは意外と動き回る魚だよ
ロックフィッシュと言えば「根に付きジッとしている魚」というイメージが強いですし、実際その認識で間違いではないですが、明るい時間帯は根に隠れるように身を潜めているロックフィッシュは、夜の暗い時間帯になると「根から離れ活発に動き出す」ことになるのです。
夜は根のない底が砂地のエリアでもロックフィッシュが釣れたりしますからね、これはロックフィッシュがエサを求め回遊してきている証拠であり、夜ならではの光景だと言えるでしょう。
ただし、近くにロックフィッシュが身を潜める根があることが絶対条件であり、例えば身を潜める場所が一つもない広大なサーフエリアなんかではロックフィッシュの魚影が少ないと推測できるので、例えばテトラ帯であったり、岩礁帯であったり、昼にロックフィッシュが狙える場所へ夜も釣行することが大事です。
青物のように広く回遊することはないが、夜になると根から離れ活発に動くようになる
真っ暗な場所でも釣れる?

月明かりだけが頼りな真っ暗な場所でも釣れるの?
夜釣りと言えば常夜灯周りの少しでも明るい場所を狙うことがセオリーとなってますが、「夜の真っ暗な場所でもロックフィッシュは釣れるのか?」その疑問に対する答えとしては【光のない真っ暗な場所でもロックフィッシュは釣れる】これが結論です。
ただ、真っ暗な場所は言わずとも視認性が悪くなり色々とリスクを伴うことになるため、安全性を意識した装備を着用し、安心安全に釣りを楽しむことを心がけて下さいね。
ツリイコ編集部では、夜になると常夜灯も街灯もなにもないテトラ帯(月明かりだけが頼りです)へロックフィッシュ狙いで釣行することが多いですが、そのような場所でも問題なく釣果を得ることができていますし、何なら明かりのある場所よりも釣果に恵まれることのほうが多いので、ぜひ真っ暗な場所でも積極的に狙ってみて下さいね
恐らく、明かりのある場所は多くのアングラーが撃ちに撃ち込んでいるためルアーへスレている個体が多く、真っ暗な場所は人が少なくフレッシュな個体が多い・・・その辺りも釣果に影響してるんじゃないかな?とは思います。
危険を伴うが、真っ暗な場所は釣果に恵まれることが多い
夜はどんなルアー(ワーム)を使うべき?

夜はどんな釣り方が有効的なの?
夜のロックフィッシュをコンスタントに釣るためにはどのような釣り方がいいか?この辺りは皆さん思うところがあり、人それぞれ異なった考え方をお持ちだとは思いますが、ツリイコ編集部的には「とにかく目立たせる」ことを意識し、釣りを展開するようにしています。
例えば「グローカラー」のワームを使い、魚に気づいてもらうことを意識したり、ただ巻きではなく「ワームでのダートの釣り」でアピール力を高める・・・みたいなことをやっています。
夜は「ただ巻きでゆっくり見せる」これがセオリーだとは思いますが、個人的な経験談としては【夜のロックフィッシュはダートに反応しやすい個体が多いんじゃないかな?】と思っていますので、ぜひやってみて下さい。
尺ヘッドDタイプにワームは「ブリーデン ビーローチ」の組み合わせで狙う。個人的にはこの組み合わせがナイトゲームでのロックフィッシュゲームに最強だと思っているので、ぜひ参考までに。
ちなみに具体的なやり方は「ライトワインド」という釣法で、詳しくは別ページでお話しているので、そちらを参考までにどうぞ。
■夜のロックフィッシュにおすすめワーム
夜はダートの釣りでロックフィッシュを狙ってみよう!
夜は広範囲に攻めるのが大事

広く素早く探っていこう
先程もお話したように、ロックフィッシュは夜になると「根から離れウロウロ回遊する」傾向にあるため、昼のようにピンポイントで狙うのではなく、広く素早く探っていくことが大事です。
同じ場所に何度も何度も投げるのではなく、立ち位置から扇状に探っていき、ダメなら「ここにロックフィッシュはいない」と考え、ランガンで50m刻みに撃っていく。この考え方が大事です。
ロックフィッシュが回遊してくるのを待つのではなく、自分からロックフィッシュがウロウロしている場所に足を運ぶ。そうすることで得られる釣果が倍増するとは思いますので、「ダメなら移動」この言葉をキーポイントに、釣りを展開していきましょう。
釣果を伸ばすためには自分の足で稼いでいくしかない
以上、ナイトゲーム(夜)でロックフィッシュゲームを楽しむときのアレコレでした。
夜にロックフィッシュゲームを楽しもう!