今回は、ガシラやアコウなどのロックフィッシュゲームを楽しむときにあれば便利なグッズ(持ち物)についてのお話。安全快適にロックフィッシュゲームを楽しむときのアイテムをまとめていきますので、どうぞ参考までに道具を揃えて頂ければと思います。

ロックフィッシュゲームにはこれが便利!
ロックフィッシュゲームはこれがあると便利!
凄く便利だよ
- 活かしバケツ
- 手袋
- フィッシュグリップ
- 調理バサミ
- 偏光グラス
- 滑らない靴
これだけあれば快適に楽しくロックフィッシュゲームを楽しめること間違いなしだから、予算の都合に合わせて揃えておきましょう。では、一つずつ簡潔に「何がどう便利なのか?」をまとめてみます。
活かしバケツ
「活かしバケツ」があれば、釣れたロックフィッシュを生きた状態でストックしておくことができます。「できるだけ鮮度よく持ち帰りたい」という場合や、「持って帰るかどうか微妙だからとりあえずキープしておこう」ってときに便利ですね。
専用の活かしバケツを買うのもありですが、家庭で使うような一般的な普通のバケツでも代用できますので、その辺りはお好みでどうぞ。
また、別売りの所謂「ブクブク」を使うことでより活かしておけるようになるので、必要であれば用意しておきましょう。
活かしバケツは、釣れた魚をキープしておくために必要
手袋(フィッシンググローブ)
ロックフィッシュはヒレが鋭く、歯も鋭い魚が多いので、素手で掴むときに「手袋」があれば凄く便利です。全てのロックフィッシュに当てはまることではありませんが、ヒレに「微毒」が含まれていることがあり、刺されると1週間ぐらいは何とも言えない痛みが続くことになります。
個人的にも何度かロックフィッシュによる毒を食らったことがありますが、ほんと「何とも言えないジンジンとした痛み」が続くので、凄くストレスを感じますよ、お気をつけて。
専用のフィッシンググローブは値段が高く「そんな貴族のアイテム買えないよ・・・」って人は、300円ぐらいで売られている軍手を代用するのもオッケーですし、ツリイコ編集部でも(軍手は)ロックフィッシュ定番アイテムとなっていますので、どうぞ参考までに。
※釣りをするときは軍手を外して下さいね、ラインが絡む恐れがあります
ロックフィッシュのヒレは微毒が含まれていることがあるので、刺されないためにも手袋を着用しておこう
フィッシュグリップ
前項でもお話した通り、ロックフィッシュのヒレは非常に鋭くたまに微毒が含まれることがあるので、素手で掴まないためにも「フィッシュグリップ」があれば便利です。
フィッシュグリップとはレバーを握ることでアームが開き、そのアームで魚の口を挟むことで「魚に直接触れずともキャッチすることができる」という超便利グッズなので、ぜひともゲットしておきたいところです。
フィッシュグリップには3万円を超えるような高価なものも売られていますが、ツリイコ編集部的には2000円とか3000円ほどのもので十分じゃない?とは思っているので、その辺りはお財布と相談しつつ、自分の身の丈にあったものを選ぶことをオススメします。
ちなみに個人的には3000円ほどのフィッシュグリップを使い、かれこれ5年ぐらいは使っているので参考までに。
合わせて読みたい
調理バサミ
調理バサミがあれば現地で内蔵を取り除くことができたり、ロックフィッシュの危険なヒレをジョキジョキと切り取ることもできるので、「荷物が増えてもいい」って人は、用意しておくことをオススメします。
帰ってから内蔵を取り除くのは面倒ですし、家を汚して嫁に怒られるリスクもありますからね、できる限り現地で取り除いておきたいところです。ただし、取り除いた内蔵をその辺りに放置しておくのはマナー違反なので、海に捨てて魚のエサにするか、持ち帰りしっかり処分することを徹底して下さいね。
調理バサミは何かと使える便利グッズ
偏光グラス
偏光グラスをかけることで海から反射される光を遮断することができ、結果として「海の中が丸見え〜」となります。ベイトフィッシュの把握にも便利ですし、目を光から保護する役目もあるので、最早偏光グラスは【釣りの必須アイテム】とも言えますね。
また、ロックフィッシュゲームでは【根の位置を把握する】ことが釣果を分けるキーポイントとなるので、偏光グラスをかけ、海中の様子を把握することは非常に大事な要素です。
安いもので十分なので、偏光グラスはなるべく装備しておこう!
滑らない靴
足を滑らせ海に落ちた・・・となると非常に危険なので、釣りは「滑らない靴」を装備しておき、転倒しないための安全策を完璧にしておくのが常識です。安全をないがしろにする人は最早「釣りをする資格がない」と思っているので、安全を意識した楽しい釣りを心がけて下さいね。
特にロックフィッシュはゴツゴツした岩場や磯などで楽しむことが多くなる釣りなので、所謂「磯靴」を装備しておくことをオススメします。
滑らない靴を履き、転倒リスクを少しでも少なくしよう
その他必須アイテム

その他必須アイテムをまとめておくね
- ライフジャケット
- プライヤー
- 小さめのクーラーボックス
- ヘッドライト
- 予備の電池
以上、ロックフィッシュゲームであれば便利なグッズ(持ち物)まとめでした。
必要な道具を揃え、ロックフィッシュゲームを楽しもう!