今回は、ガシラ、アコウ、オオモンハタをなどの根魚(ロックフィッシュ)をメインターゲットに狙うときの【場所】を探すときのお話。ロックフィッシュゲームは場所を外せば釣果に恵まれないことが多いので、ぜひ参考までに。

目次
必ず何かしらの根のある場所を選ぶ

根魚(ロックフィッシュ)は、読んで字のごとく【根のある場所に生息している魚】ですので、何の変哲も変化もないような場所には魚はいない・・・という認識の元、釣れる場所を探し出しましょう。
例えば海底が砂地になっており何の変化もストラクチャー(障害物)もない場所などがそれに該当しますね。目で見て【何かしらの魚が身を隠せる場所】があるポイントを探すことがロックフィッシュゲームを成立させる条件ですので、その辺りを意識しながら場所を探していくのがポイント選びのコツ。
魚が身を潜めることができる場所がない所ではロックフィッシュゲームは成立しない
テトラは根魚天国!?

波消しブロック帯、所謂「テトラ帯」は、魚が身を隠せる場所や穴が沢山あり、魚影が濃い場所であれば【テトラの隙間にびっしりロックフィッシュが付いている】ってこともあるほどのお魚天国ですので、ここを狙わない手はありません。
しかし、誰がどう見ても根魚ポイントであるテトラ帯は「釣り荒らされている」ことが多く、つまり根こそぎ釣られてしまっているため魚の数が減ってしまっている場所がとても多いです。
釣り人が多く集まるメジャースポットであるほど釣り荒れしている可能性が高いので、テトラ帯でのロックフィッシュゲームを楽しむときは、人が少なく釣り荒れしていない場所を探すことが大事です。
魚影が濃い場所であれば、テトラの隙間にワームを落とし込むだけで「ひっきりなしに釣れる」ってこともあるので、そのような場所を見つけることさえできれば言うことなし!ガシラやアコウ、アカハタやアラ(クエの子)など、テトラ帯には沢山の根魚が身を潜めているので、ぜひ自分だけのお宝スポットを見つけ出し、ロックフィッシュゲームを楽しみましょう。
合わせて読みたい
海藻が多い場所も狙い目

海藻が生い茂っているようなポイントもまた、ロックフィッシュ狙いには最適な場所です。このような海藻エリアは根掛かりを恐れて狙わない人が多く、釣り荒れていない可能性が高いですからね。根掛かりリスクの少ない仕掛け(オフセットフックなど)で海藻の隙間を縫うように落とし込み、そこに潜む根魚を狙い撃ちましょう。
また、このような海藻が生い茂っている場所には、ロックフィッシュのエサとなる甲殻類やエビ、小魚が集まりやすいため、どんどんどんどん新しいフレッシュなロックフィッシュが入れ替わり立ち替わり入ってきます。
人気の釣りポイントであっても、常にフレッシュな個体が潜んでいることが多いため、ルアーにも積極的にアタックしてきてくれ、結果として釣果に恵まれることが多いです。
海藻エリアを見つけたときは、根掛かりを恐れずバンバン狙ってみて下さいね。
根掛かりを恐れていてはロックフィッシュを釣ることはできない
堤防の際や基礎にも魚が付く

一見何の変哲もない堤防であっても、堤防際や基礎部分には沢山のロックフィッシュがついていることが多いです。壁際に沿いワームを落とし込んだり、チョイ投げし堤防の基礎を狙うことでそこに潜むロックフィッシュをピンポイントで狙い撃ちすることができるので、ぜひやってみて下さい。
ただし、言うまでもなく人が多い人気の堤防では釣り荒れしており魚の数が極端に少なくなっていますので、できる限り人が少なく釣り荒れてしていない場所を選ぶのが釣果を伸ばすコツ。
堤防自体が大きなストラクチャー
ゴロタ浜も一級ポイント

大小のゴロタ岩が重なりあっている所謂「ゴロタ浜」もまた、ロックフィッシュ狙いでは有望なポイントです。ロックフィッシュはゴロタの間に身を潜め、そこを通りかかる小魚なんかを捕食しているため、魚のいる場所を見極め、そこへルアーをトレースすると、ガツン!とHITします。
水深が50cmほどしかない超シャローエリアでもロックフィッシュの魚影が濃い場所がありますので、水深の有無に関わらず狙ってみるようにして下さい。「こんな浅い場所に魚はいない」という先入観は枷にしかなりませんからね。
規模が大きなゴロタ浜をランガンで攻めてみよう
海底に沈んでいるストラクチャーも見逃さないように

パット見では魚の隠れるような場所がないように見える場所であっても、海底には様々なストラクチャー(障害物)が潜んでいることがあります。特に都市部では不法に廃棄されたゴミが海底に沈んでいることが多くあり、そのようなゴミにも魚はついています。
魚からしてみればゴミという概念などありませんからね、身を隠せる場所はどんな場所でも「住めば都」なんです。
ただし、このようなストラクチャーを狙うときは常に根掛かりリスクが付きまといますし、一度根掛かりすれば「障害物そのものが動いてしまう」ため、思うように外すことができません。
あくまで一つのポイントとしてだけ知っておき、できることならもう少しクリーンで綺麗な場所でロックフィッシュゲームを楽しみたいところではありますね。
いつの日か、全ての海が綺麗になることを望みます
慣れてきたら地磯へ釣行してみよう

堤防やテトラ帯のような場所でのロックフィッシュゲームに慣れてきたら、「地磯」への釣行も視野に入れてみてはどうでしょうか?地磯はアクセスに難がありますが、大型のロックフィッシュが潜んでいる割合も高く、50cmを超えるような根魚を釣るのも夢ではありません。
地磯の海底は起伏に富んでおり、ロックフィッシュが居着くための最高なロケーションが揃っていますからね、まさに夢の舞台です。
ただし、地磯への釣行は他の釣り場に比べ危険性が増しますので、一人での単独釣行はなるべく避けるようにし、慣れてる人に付いてきてもらうようにして下さいね!
地磯はロックフィッシュが釣れる場所の全てを備えた最高のロケーション
以上、ロックフィッシュが釣れる場所を探すときのアレコレでした。
ロックフィッシュゲームは根のある場所を探すのが鉄則!