アジングなんて面白くない、つまらない・・・と嘆く人に伝えたい、僕がアジングを面白いと思う5つの理由

世の中には、「大衆魚であるアジをルアー(ワーム)で釣ってやるぜ!」という変わり者たちが沢山いて、「アジング」なんてオシャレな言い方をしたりします。

アジを釣るからアジング。ングってなんや、ングって。

 

そんなアジングですが、釣り愛好家の中には「アジをルアーで釣るなんて面白くないでしょ?」「アジなんてサビキで釣ればいいやん」「アジングってwww」とバカにする人が高確率でいます。

世の中なんでも否定する人がいるのは事実ですが、今回はそんな「アジングを凄くバカにしてる人」に向け、僕がアジングを面白いと思っている理由を書き出してみたいと思いますのでご賞味あれ。

メモ

何事もやってみることが大事

僕も最初はアジングなんて面白くない、つまんない!と思ってた

アジングなんて面白くないしつまんねーよwwwやってるやつバカじゃね?

今でこそアジングの魅力にどっぷりとハマり、アジを釣るために一日を費やすほどアジングを愛している僕ではありますが、始める前は「アジングなんて何が楽しいの?」と疑問に感じていました。

アジなんてその辺の堤防や波止でファミリーがサビキ釣りで簡単に釣るものであり、釣りではなく漁をしているのと変わらない。というイメージを持っていて、ルアーでアジを釣るということに対し、なんとも言えない違和感を感じておりました。

 

というのも、当時ショアジギングというカテゴリーにどっぷりハマっていまして、釣る魚といえばハマチやカンパチやヒラマサなど、中大型青物をメインに釣りをしていたからです。↓こんな魚w

img_0165 ハマチくん

単純にアジの数倍、数十倍の大きさの魚を釣っている訳ですから、アジみたいな小さい魚釣って何がオモロイねんって感じ。引きの強さが何倍も強いですからね、そう考えてしまうのも仕方ないです。

そんな僕がどっぷりアジングにハマってしまった理由

アジングにハマったキッカケ

  1. 意外と難易度が高い
  2. やり取りが面白い
  3. 数が釣れる
  4. 1年中できる
  5. 食べて美味しい

僕がアジングの魅力にドップリハマった理由はこんな感じです。やってみたら意外と楽しくてのめり込んでしまった・・・の典型的パターンですね。

意外にも難易度が高かった・・・

アジなんて釣るのは簡単!ってイメージが強かったのですが、以外と難易度が高く、ゲーム性が物凄く高い釣りだということに気がついた瞬間、アジングをバカにしていた過去の自分を懺悔しました。

最初なんて、アジを釣るのにシーバスロッドで釣りしてましたからね。端から見れば「コイツアホや・・・」って感じだったことでしょう。

 

もちろん、シーバスロッドでも釣れないことはないのですが、アタリ10回中、HITが1回あれば良いほうで、その内の半分はバラしてしまうという残念な結果に終わることが多いです。

シーバスロッドではアジの繊細なアタリを取りきれず、なかなかフッキングできませんし、ロッドパワーが強すぎてやり取り中にアジの顎が切れてしまうことによるバラシが頻発。ハッキリいって、まともに釣りができる状態ではありません。

 

そこで「アジを真剣に狙ってやる・・・」と当時それほどラインナップのなかったアジングロッドを購入し、専門で狙ってみることにしました・・・専用ロッドだから釣れるだろ・・・みたいな。

しかし、専用ロッドを買ったからといって、思ったように釣ることができませんでした。

 

もちろん、釣れるのは釣れます。簡単に2桁釣果はいきますし、ボウズなんてほとんどないのですが、バラシが多くなったり、繊細なアタリを確実にとったり、大型のアジがなかなか釣れなかったり・・・

とにかく、アジングは簡単に釣れる反面、細かいところに拘ると【とても難易度の高い釣り】だったのです。

 

難易度が高い・・・これほど釣り人を夢中にさせるワードはないでしょう。この【意外と難易度が高い】という理由が、僕がアジングを面白いと感じる一番の理由です。

メモ

やればやるほど難しくなる釣り、それがアジングです

やり取りが面白い

アジング専用ロッドって、とても繊細なものが多いです。ティップは凄く柔らかいですし、体高の小さなアジでも引き味を十分満喫できるように設計されています。

15cmのアジでも案外引きが強いですからね、結構病みつきになります。また、比較的小さい番手のリール(1000番とか)を使うので、不意にビッグサイズのアジがHITしたときのやり取りが面白くて仕方ありません。

 

ジーーーっとドラグがでて、繊細なロッドで慎重にやり取りする・・・ほんと、アジングは楽しい釣りです。ドラグがジリジリでるあの感覚・・・堪りませんよね。

メモ

アジング専用ロッドを使うことで、アジの引きを存分に楽しめる

数が釣れる

アジングを始める以前の僕は、比較的に数が出にくい釣り(ショアジギング、シーバスなど)をしていたため、短時間で沢山の釣果を得やすいアジングは凄く魅力的に写りました。

特にショアジギングなんて、重たいロッドを一日中ジャクリ倒して1匹釣れれば良いほう・・・なんてことが良くありますからね、最早修行の域です。

 

一方のアジングは、時期や場所にもよりますが、パターンにハマると1キャスト1バイト状態になることもあり、20匹、30匹と、とんでもない釣果を上げることも決して珍しいことではありません。

やはり釣りは「釣ってなんぼ」の趣味なので、数釣りができるアジングは、とても魅力的だと思いませんか?

メモ

いっぱい釣れるとやっぱり楽しい

1年中できる

釣りをしている人はよくお分かりだと思いますが、ターゲットによっては夏しか釣れない魚であったり、春先でしか釣れない魚だったり、、、時期が決まっている魚が大半を占める中、アジだけは1年を通して僕達釣り人を楽しませてくれます。

もちろん、水温の下がる冬は釣るのが難しくなったり、全くアジが接岸しない地域もありますが、しっかりと情報を集め、ポイント選定を怠ることなく釣行することで、1年中アジングを楽しむことは可能です。

 

冬は釣り物が少ないから釣りに行かない・・・って人も多いでしょうが、この機会にアジングを始め、寒い冬の時期も海に向かってみてはどうでしょうか?(めっちゃ寒いですけどね)

食べて美味しい

言わずともアジは、食味がほんと良いです。マジで美味い!

刺身でも良し、焼いてもよし、揚げてもよし、干してもよし、とにかく食べて美味しいってのが、アジング最大の醍醐味ではないでしょうか?嫁さんも喜びますし、釣りすぎたときはご近所に配れば喜んでもらえます。

まとめ

ツリイコ君
アジングが面白くない、つまらないと言ってるそこのあなた!

ぜひ一度本気でアジングに取り組み、その魅力にどっぷりハマってみてね!釣り好きであれば凄く楽しいはずだから!多分ね。

スポンサーリンク

関連する記事