メバリングって実は言うと「簡単な釣り」で、拘りを持たず「ただメバルを釣ってみたい」という願いであれば、割りと簡単に叶っちゃいます。
昨日今日に始めた初心者さんでも比較的簡単に釣れちゃうところがメバリングが人気な理由の一つなんですが、中には【一匹もメバル釣れねー・・・】って人も当然いる訳です。
ただ釣るだけだとこんなにも簡単なメバリングなのに、何故「一匹も釣ることができない人」がいるのか?もうね、その答えは歴然!!
釣れない理由や原因を探り、解決することで「始めの一匹」を釣ることができるので、まずは【メバリングでメバルが釣れない原因】を探ってみましょう。
目次
メバルが釣れない理由を探る

- メバルがいない場所でやってる
- 日中に釣行してる
- メジャーポイントばかりに行く
- そもそも基本がなってない
- 釣行回数が少ない
- 気持ちの問題
恐らく、メバルが釣れない・・・って嘆いている人は上記項目に一つは当てはまってるはずだから、まずは釣れない原因を知り、一つずつ釣れない行動を減らしていきましょう。
メバルがいない(少ない)場所で釣りしてる
僕はね、かれこれ数十人の人にメバリングをレクチャーしているんだけど、その中でも「すぐに結果を出せる人」と「いつまで経ってもメバルが釣れない人」は極端に分かれちゃいます。
もうね、ダメな人は全然ダメ。
それで、ある時聞いてみたんです。「どこに釣りしに行ってる?」と。
するとね、僕もビックリする答えが返ってきたんですよ。「遠くに行くのが面倒だから、家から自転車で通える適当な場所にエントリーしてる」と。
もちろんね、家の近くに実績高いポイントがあるんだったらいいんだけど、僕らの住む大阪って(大きな声では言えないけど・・・)ドブ川のようなポイントが沢山あるんですよ。
ここ、ボラすらもいないんじゃない?ってとこが。
その人はね、どう考えても「そこにメバルなんていないだろ・・・」ってポイントに通いまくり、「メバルが釣れない・・・」だの「メバリングは面白くない・・・」だの、文句を垂れていたんです。
もうね、釣れなくて当たり前。そこにメバルがいない、もしくは数が圧倒的に少ないんだから・・・
こんな感じで、いつまで経ってもメバルを釣ることができない人は、「メバルがいない場所」で釣りしてる可能性も高いから、インターネットで情報収集したり、釣具屋さんで聞いてみたりして、実績高い場所で釣りをしてみて下さい。
日中に釣行してる
まぁ仕事の都合で昼にしか釣行できない・・・って人もいるだろうけど、メバリングの基本は「ナイトゲーム」であって、日中の釣り、所謂「デイゲーム」はグンと難易度が上がってしまいます。
もちろんデイゲームにはデイゲームの楽しみ方があるんだけど、「まずはメバルを釣ってみたい!」ってレベルの人には(デイゲームは)ちょっと敷居が高いかなー・・・って感じなので、できるだけ夜間に釣行するようにしてみて下さい。
ちなみにどうしても日中にしか釣行できない人は、ただ巻きではなく「ダートなどのリアクションの釣り」でメバリングを楽しんで下さいね!
デイメバリングはただ巻きは通用しませんから・・・。
メジャーポイントばかりに行ってる
地域毎に「ここは超有名!」ってポイントがあるとは思いますが、あまりにメジャーな釣りスポットではメバルがスレてしまい、なかなか釣果に結びつかないケースが多いです。
そもそもね、メジャーポイントってすっごい沢山の人がくるから、四六時中ルアーやワームが海に投げ込まれてるんですね。所謂「人的プレッシャー」がかかってる状態なんで、メバルは普段以上に警戒のアンテナを張ってるんです。
なので、メジャースポットで結果を残そうとすると「長年の勘」が必要だったり、「人と違うこと」をすることが必要なので、特に始めたばかりの初心者の人にはどうしても敷居が高くなってしまうものです。
「メジャーポイントだからその内釣れるだろ・・・」という考えでは、なかなか結果を残せないかもしれないんで、視点を変え「そこそこ実績のあるポイント」へ釣行するようにしてみて下さい。
基本を抑えていない
如何にメバリングが(比較的)簡単な釣りだとは言っても、あまりに基本とかけ離れたことをし過ぎるのはよろしくありません。
例えば15cmほどの大きなルアー使ってるとか、まるでハマチでも釣るかのように速くリトリーブしていたりだとか。とにかくセオリーを無視すれば釣れるものも釣れなくなるので、まずは基本を叩き込むことが大事です。
僕のブログでは「メバリングの基礎情報」も発信してますので、参考にして頂ければと思います。
釣行回数が少なすぎる
仕事や家族サービスで中々釣りに行く時間が作れない人も多いでしょうが、すぐにメバリングで結果を出す人と、全く結果を残せない人とでは「そもそもの釣行回数」にすっごく大きな差があります。
まぁ単純に、月に一回しか釣りに行かない人と、週に1回行ってる人では、圧倒的に後者のほうが結果を出せるでしょうし、腕の上達も早いです。
僕は今でこそ週3〜4回ほどの釣行回数ですが、メバリングを始めた当初は週7ペースで海に通ってました。要するに毎日ですね。笑
数をこなすことで見えてくることも沢山あるので、まずは時間を裂き、釣行回数を増やしてみてはどうでしょうか?
どうせ釣れない・・・とマイナスイメージを持ってる
メンタル面での話になりますが、「どうせ釣れないから・・・」となんとなく釣りをしていれば、間違いなく良い釣果を得ることが難しくなります。
なんでかは分かりませんが、「今日が絶対釣ってやる」「今日は絶対釣れる」と自信を持って釣行したときは良い釣果が得られることが多いです。反対に「釣れないだろな・・・」と適当な釣りを展開してるときは決まって釣果は下向きです。
そこそこ難易度が低いとされるメバリングで結果を出せないとなると精神的に辛くなってくることもあるでしょうが、信じて投げ続けていれば必ず釣れるときが訪れますので、「どうせ釣れない」ではなく、「絶対に釣ってやる!」って気持ちで挑むことで、きっと良い結果を得ることができますよー
以上、メバリングでメバルが全く釣れない人がやりがちな間違いまとめでした!