メバリングロッドは、高いのなら5万円以上するし、逆に安いのなら3000円とかで売ってるんだけど、これからメバリングを始めようかなー・・・とか、暇つぶしにメバリングを楽しもう!って人は、どちらかと言うと「安いロッド」を探してる人が多いと思う。
そりゃそうですよね、本気で始めるかも分からないものに数万円もの大金をかけるなんて、よっぽどの金持ちかエキサイティングな人にしかできない所業ですから。
ただ、安いロッドを買うとなればなったで、「安いロッドでもメバルは釣れる?」とか、「すぐ壊れたりしない?」とか、色々考えてしまうもの。
そこでここでは、比較的安価なメバルロッドを探してるアングラーさんに向けて、オススメの(安い)メバリングロッドや、安いロッドでも大丈夫なの?という点についてお話していきたいと思いますので参考までに。
目次
安いロッドでもメバリングを楽しむことはできる?
まぁ結論から言うとですね、安いメバリングロッドでも十分楽しむことはできるし、よっぽど悪い竿でない限りメバルを釣り上げることはできます。
実際僕も1万円ほどのロッドを酷使してきましたし、周りの初心者メバリンガーの友達は数千円程度のメバリングロッドで数百匹以上のメバルを釣ってますから、安いからと言って使えない・・・なんてことはないと思って間違いないです。
ただ、当然ながら安いロッドは高いロッドに比べ耐久性に欠けますし、重量も重くなったりバランスが悪いものが多くなってしまいます。また、ハズレを引くと折れてしまうこともあるので、その辺りは理解しておいたほうが良いですね。
以前、僕の友達が6000円ほどの竿を僅か3キャストで折ったことがあります。流石に無償で交換してもらってましたが、そういうこともあるってこと。
道具の値段よりも腕!って人もいるけど・・・
僕は色々な人と釣りをさせてもらう機会が多いんだけど、中にはやっぱり「高い道具なんて意味ない」「結局、腕次第!」と豪語する人がいます。
もちろん間違ってる訳でもないですし、確かに腕の良い人は安いロッドでも高いロッドでもコンスタントにメバルを釣ることができる訳ですが・・・
僕的には、「腕を活かすには(それなりの)品質を保たれている道具は絶対に必要」だと思ってます。
例えば高いロッドは「感度」「操作性」などがずば抜けており、安いロッドに比べると明らかに釣果の差が出てしまいます。まぁ腕あってのものですが、ロッド次第で釣果に2倍も3倍も差が出ることも十分考えられますね。
なので、最初は安いメバリングロッドから始めてみて、レベルが上がるに釣れて徐々に高い高品質なロッドへランクアップしていくことが、腕に上達には必要不可欠な要素です。
釣れるからいいや・・・ではなく、もっとストイックにメバルを狙う・・・そんな気持ちでメバリングを楽しんでいけば、今まで見えなかった世界への扉が開くことになるでしょう。大袈裟w
オススメの安いメバリングロッド

まぁ僕もそれほど多くのメバリングロッドに触れてきた訳ではないですが、僕自身長年に渡り使い続けてきたシリーズと、友人が数千円で買い、恐らく200匹ぐらいはメバルを釣っているであろう(比較的安い)ロッドを紹介したいと思います。
シマノ ロッド ルアーマチック S70UL
売り上げランキング: 5,810
メバル専用ロッドではないですが、0.8g〜の軽量リグを扱えるため、メバリングにも使うことができます。値段もめちゃ安いし、天下のシマノだから安心感も抜群!
今年から始めた友人が使ってるロッドですが、堤防、テトラ帯でのメバリングをメインに、恐らく200匹以上はメバルを釣っいるので、恐ろしくコストパフォーマンスが高いロッドだと思います。
何度か振らせてもらいましたが、振り抜けもよく、とても軽いので扱いやすいロッドでした。入門用にオススメ!
メジャークラフト クロステージメバルモデル CRX-T732L
メジャークラフト ロッド 3代目クロステージメバルモデル CRX-T732L
売り上げランキング: 116,353
※追記:↓インプレ記事書きましたー!
これ、僕も持ってるロッドです。今持ってるクロステージは3代目のもので、以前のモデルは僕がメバリングを始めた10年前(ぐらいかな?)に最初に買ったロッドでもあり、このシリーズには凄く思い入れがあります。
今は出番が少なくなり、彼女や友達への貸出用になってますが、値段の割に性能が良く、正直「この1本あればなんとかなる」って言えるほどポテンシャルの高いロッドだと思います。
僕はチューブラータイプのものを持ってますが、同シリーズでソリッドティップモデルもあるので参考までに。
ちなみに、初心者の人はどちらかと言うと「ソリッドティップモデル」がオススメです。