メバリングに限らずルアーフィッシングって、その日の状況に合わせたルアーセレクトが釣果を分ける凄く重要な要素になるんだけど、その日のアタリルアーを見つけるためには凄く沢山のルアーチェンジが必要になる場合が多いです。
そんなときに便利なアイテムが「スナップ」なんだけど、メバリングを楽しんでいる人の中には「メバリングにスナップって必要なの?」と悩んでいる人が割りと多いみたい。
なので今回は「メバリングにおけるスナップの重要性」など、とにかくスナップに関してのお話をしたいと思うので、興味のある方は参考までにどうぞ。
目次
メバリングにスナップは必要?
- 時間の短縮
- ルアーアクションを正しくする
まず結論から言うと、(僕的な考えとしては)メバリングにはスナップは必要だと思ってるし、むしろ「なければダメなもの」と認識してます。
理由は上で上げた2点だけなんだけど、この2つを取り入れるかどうかでホント色々変わってくるから、全国各地のメバリンガーさんはぜひスナップを使用したメバリングを楽しんでみて下さいね!
ルアーチェンジにかかる時間を大幅に短縮できる
スナップをつけず、プラグやジグヘッドのアイに直接ラインを結んでしまうと、ルアーチェンジのとき、ラインを切る→再度ラインを結ぶ→また切る→また結ぶ・・・と、交換の度にかなりの時間を消費してしまうことになります。
一体年間でどれだけの時間をルアーチェンジに費やすつもりなのか・・・ほんと無駄でしかありませんね、はい。
スナップを使うことで、この「無駄な時間」を大幅に短縮できるんですから、使わない理由はありませんよね?ラインブレイクしない限り、結び直す必要がありませんから。
直結では1分かかっていたところ、スナップなら5秒ほどで交換可能なので、最早これ以上何も言うことはありません。
ルアーの動きをより正確に演出できる
これに関しては意識してない人も多いんじゃない?と思ってますが、ルアーにラインを直結することにより、ルアーが本来持っているポテンシャルを自らの手で封じ込めてしまっていることになってます。
理由は【直結することにより、ルアーが自由に動けるスペースを締め付けてしまっているから】です。
スナップを付けることでルアーはより自由な動きを得られるようになり、本来持つポテンシャルを100%引き出すことができるんで、これもまた僕が【メバリングではスナップが絶対必要!】と言ってる理由の一つです。
ほんと釣果に大きな影響を与えてしまうこと間違いなしなんで、迷うぐらいならスナップを付けちゃって下さいね。
扱いやすい!僕が使っているメバリングにオススメなスナップ3選!
- 音速ミニスナップ
- となりのあいつ
- ラクリップ
他にも色々な種類のスナップを持っているんだけど、僕がメインで使ってるスナップはこの3つだから、買うときの参考にして頂ければと思います。
音速ミニスナップ

がまかつからリリースされているスナップで、ライトゲーム(メバリングやアジング)に対応したモデルになってます。
取付面で見ると若干の癖がありますが、僕がこのスナップをチョイスする場面ってのがあって、それは「メバルの他に大型の魚がHITする可能性が高いとき」です。
理由は単純に「耐久性で信頼がある」から。
例えばチヌとかシーバスとか、メバリングの外道として良くつれるビックファイターが良く釣れるんですが、このスナップだけはただの一度も伸ばされたり壊れたりしたことがないんです。
あくまで僕の経験談からの話ではあるんだけど、他のスナップでは簡単に伸ばされている場面でも、この音速ミニスナップだけは伸ばされたことがないので、耐久性が心配な人にオススメです。
となりのあいつ

ブリーデン(BREADEN) BREADEN-SNAP/トナリノアイツSS(9個入) ブラック
ブリーデンからリリースされているスナップで、なんだかへんてこりんな名前です。w
まぁ僕がブリーデン好き!ってのが使ってる一番の要因なのは間違いないのですが、このスナップの特徴として「取り付けがめっちゃ楽!」ってのが挙げられます。
慣れればものの数秒でチェンジできるので、僕のように一回の釣行で10回も20回もルアーチェンジする落ち着きのないアングラーには特に向いているスナップだと言えます。
ラクリップ

売り上げランキング: 92,676
TICTからリリースされてるスナップで、その名の通り「楽に扱うことができる」ものです。
ほんと、「楽に」という点においてはその他スナップを寄せ付けないほどの圧倒的なアドバンテージを持ってますので、特に「手先が不器用でスナップが苦手・・・」って人に向いていると思います。
まぁこの3つの内のどれかを選んでおけば間違いないので、参考になればと思います。以上!