メバリングを楽しんでいると、本命であるメバル以外にも沢山の魚種が釣れてくれることがある。その中でも一際サイズが大きく、強烈なファイトを楽しめせてくれるのが「シーバス」です。
ただ、メバリングは比較的ライトなタックルを使うことが多いため、サイズの大きなシーバスがHITしたときは「ど、どうしよう・・・」とパニックになってしまうこともあります。
ということで今回は、メバリング中にシーバスが釣れてしまったときの対処方法というかファイト方法というか、とにかく色々書いていこうと思うので、ぜひ参考までに。

メバリング中にシーバスが釣れたときのアレコレ

メバリングを楽しんでいるときにシーバスがHITしちゃったときの対処方法をまとめておくね
- ドラグを緩める
- 無理な抜き上げはダメ
- タモは持っておいたほうがいい
ドラグを緩め、時間をかけてファイトする
40cm程度のシーバスであれば特に気にかけることはないんだけど、50cm以上のシーバスはパワーが凄いから、強引にやり取りしちゃうと色々と不都合な点が多くなります。
ドラグを閉めていると、ファイトの全パワーがラインやリール、ロッドに集中するから、ラインが切れたり、リールが壊れたり、最悪の場合はポキッ!とロッドが折れちゃうことも考えられる。
シーバスがガツン!とHITすれば、メバルとは明らかに違うパワーでグイグイ引っ張られることになります。「これはメバルじゃなくシーバスだな」と認識した時点で、慌てずドラグを緩め、シーバスの引きに対しいい感じでラインが放出されるように設定しましょう。
こうすることで必要以上の負荷をラインやロッドにかけなくて済むようになるから、ラインが切れたりロッドが折れたりするリスクを最小限に抑えることができます。
後はラインを出しつつちょっとずつ寄せ、シーバスの体力を奪いながらファイトすることで、メバリングタックルでも大きなシーバスをキャッチすることができますよ。
無理な抜き上げはトラブルの元
メバリング中はランディングツールを持ち運ばない人も多いと思うけど、40cmを超えるシーバスをキャッチするときに【無理な抜き上げ】は絶対止めておきましょう。
魚の重みに耐えきれずロッドが折れちゃうことも考えられるからね、ただの自殺行為です。
シーバスがHITしたけどライディングツールがない場合、ロッドで魚を持ち上げようとするのではなく、「ラインを手にとりズリ上げる」方法を取って下さい。恐らく抜ききれずにラインブレイクするとは思うんだけど、こればっかりは仕方ない。
ただ、テンションのかかりピンと張った状態のまま(シーバスの口から)ルアーが外れてしまうと、まるで狂気をまとった武器のような勢いでルアーが飛んでくることがあります。
こうなったルアーが当たれば大怪我間違いなしだし、周りのアングラーに向かって飛んでいくことも考えられるから、ズリ上げるときは自分の身をかわし、周りの人に注意を促しつつ、最新の注意を払いランディングするようにして下さいね。
タモは持っておいたほうがいい
釣れるメバルのアベレージサイズが〜20cmほどのエリアでメバリングを楽しむときは、「邪魔だから・・・」という理由でタモを持ち歩かない人が多いけど、シーバスの他、エイやボラ、チヌなどの大きな魚が外道としてHITすることは案外多いから、できる限りタモは持っておいたほうが無難です。
抜き上げきれずラインブレイクすれば、魚の口にルアーが残ってしまうことになりますからね、無駄な殺生をしてしまうかもしれません。魚へ無駄なダメージを残さないためにも、HITさせた魚はアングラーが責任を持ちキャッチし、優しくリリースすることを心がけて下さいね。
めっちゃ引くよ