僕がメバリングでPEラインを使っている理由いろいろ

メバリングって言えば【フロロカーボンライン一択!】って感じになってますが、僕の場合はちょっと違います。

 

もちろんフロロも使うんだけど、メインで使ってるのは「PEライン」であって、フロロを使うのは風がすっごく強い日だとか、どうしても軽量リグ(0.4g)とかでボトムを攻めないといけないときとか。

まぁ状況に合わせて変えてるんだけど、10回に8回ぐらいはPEラインを使ってるから、僕のメバリングは【PEラインないでは成立しない】ってことになっちゃいますね。はい。

 

でもね、PEラインを使ってると良く言われるんです。「普通フロロカーボンじゃないの?」「変わり者だね」って。

お前らうるせーよΣヽ(`д´;)ノ うおおおお!

 

まずね、お前らが言う「普通」ってなんなの?どこかのHPに書かれてたり、雑誌に書かれてるから「普通」だと勘違いしてるだけで、自分で使いもせずにPEラインディスってんじゃねーよこの野郎!!

って感じ。

 

まぁ愚痴っぽくなって申し訳ないけど、僕がメバリングでPEラインを愛用しているのにはもちろん理由があって、なんとなくで使ってる訳ではないんですよ。ほんとに。

これからこのページで「僕がPEラインを使ってる理由」を色々書いていくから、メバリングでPEはあり得ないと考えてるあなたや、これからメバリングでPEを使っていこうと考えているあなたは、参考にして頂ければと思います。

メバリングのラインの種類について【※PE、フロロ、ナイロン、一体どのラインがいいの?】

2017.03.09

圧倒的飛距離

僕はね、軽量リグを扱うことの多いメバリングだからこそ「飛距離」を大事にしてます。ほんとね、他の人では届かない所謂「竿抜けポイント」へリグを送り込むだけで爆釣することもありますからね。

飛距離isジャスティス!

 

フロロやナイロンよりはPEラインのほうが確実に飛距離を稼ぐことができるので、この「飛距離」こそがPEラインを愛用している理由の一つ目です。

感度がめちゃ良い

ナイロンラインに比べるとフロロカーボンラインも(どちらかと言うと)感度は良いほうだとは思いますが、やはりPEラインのソレには遠く及びません。

メバルがチョンと触ったようなアタリでも明確に感知することができますし(もちろんロッドの品質にもよる)、なんならボトムの状況を感知できたり、着底が取りやすくなったり。感度が良くなることで得られるメリットは多いんです。

 

中には「メバリングに感度なんて必要ない」なんてセリフをぶっ放す人がいますが、僕はそう思ってないし、むしろメバリングだからこそ感度は必要だと感じています。

パクっと加えて反転するような食い方の場合は明確にアタリがでますが、実はメバルは(ルアーを)咥えてその場で吐き出すような食い方をすることがあり、その場合のアタリはよほど集中してないと取ることができません。

 

そんな極小なアタリを少しでも多く物にするには、やはり最高品質の感度が必要になり、その結果としてPEラインに分があるということになります。

これが2つ目の理由。

アクションを付けやすい

PEラインの最大の特徴として「伸びない」というメリットがありますが、この伸びないということが僕にとって最高のアドバンテージとなってるのです。

やっぱり伸びない分、ルアーに操作を加えたときはキビキビ動いてくれるし、アクションを付ける釣りでは最早PEラインなしでは話にならないことも良くあります。

 

やっぱナイロンやフロロだと伸びがあるので、(できなくはないが・・・)アクションを付ける釣りには向いておらず、どちらかというと「ただ巻き」の釣りに向いているラインなんです。

なので、ただ巻き嫌いな僕にとっては、PE以外のラインは問題外って訳。

 

僕はかれこれ10年ほどメバリングをやってまして、恐らく釣ったメバルの数は数百・・・いや、数千?w・・・何匹釣ったかは謎ですが、それほど多くのメバルを釣り上げてきました。

なので、ぶっちゃけ「釣れて当たり前」なメバリングを展開することに面白みを感じられなくなってしまってるのです。

 

だからただ巻きではなくボトムワインド、ダートアクション、ステイ、リフト&フォールなどなど、何かしらのアクションを付けたゲームを楽しんでますので、これがPEラインを愛用している3つ目の理由です。

むしろ、この「伸びがない」という利点のためだけにPEラインを使ってるといっても間違いではありませんね。

 

このように、フロロカーボンメインで楽しまれている人が多いメバリングですが、考え方を少し変えてやることでPEラインをメインラインにすることもできるので、色々試してみて、自分にあった楽しみ方を見つけて頂ければと思います。

ちなみに個人的にナイロンラインは使うことはありませんし、恐らくこれからも使うことはないと思ってます。w

スポンサーリンク

関連する記事