マナーの悪い釣り人が増えてるから、ここで【釣りをするときのマナー】についてまとめてみる

釣り人の増加に伴い、マナーの悪い釣り人が目立つようになってきました。マナーの悪さが原因で「釣り禁止」となる釣り場も増加傾向にあり、ルールを守り、楽しく正しく釣りを楽しんでいるアングラーまで白い目で見られることになり、なんとも悲しい気持ちでいっぱいです。

このページでは、【釣りをするときのマナー】について色々まとめていきますので、マナーを守れている自信のない人は今後のため、マナーを守れている人も再確認のため、ぜひ目を通して頂ければと思います。

マナーが悪い奴は釣りをする資格なし!

マナーを守り、正しく釣りを楽しみましょう

マナーを守れない奴は釣り人失格!釣り場でありがちなマナー違反をもとめておくから、ぜひ見てね!

  • 迷惑駐車
  • ゴミの放置
  • 安全装備の着用
  • 悪天候での釣り
  • 割り込み
  • 仕掛けを被せる
  • 騒音の問題
  • 立入禁止場所への立ち入り
  • 漁業者とのトラブル
  • ライトの問題
  • 過剰な持ち帰り

迷惑駐車

駐車禁止場所へ車を止めたり、住宅地、漁港の入り口など、どう考えても人に迷惑がかかる位置へ車を止めてしまう人が後を立ちません。迷惑駐車が横行すると、漁港内が釣り禁止になったり、住民からの苦情により釣りが出来なくなることも考えられます。

近くに有料パーキングがあればそちらに駐車し、釣り場に駐車場が設けられている場合は、必ずそちらへ駐車するようにして下さい。

ゴミの放置

ほんと、ペットボトルやビニール袋、ラインやワームなど、当たり前のように釣り場へゴミを放置する人が後を絶ちません。ゴミの放置は釣り人としてというより、人としてやってはいけない行為だと思うので、自分で出したゴミは必ず持ち帰るようにしましょう。

また、自分のゴミでなくとも、落ちているゴミを一人一つ拾うだけで釣り場は凄くキレイになります。皆さんのご協力の元、綺麗な釣り場を維持し、今後も気持ちよく釣りが楽しめる場所作りを目指していきましょう。

安全装備の着用

ライフジャケット、フローティングベストの着用を徹底して下さい。僕が見る限り、釣りをしている人の8割以上はライフジャケットを着用しておらず、あまりにも危険意識の低い人たちばかりでビックリしています。

安全装備なしで海へ落水すれば死亡するリスクが数倍高くなりますので、必ず着用するようにして下さい。

悪天候での釣り

一番ビックリしたのが、台風が直撃しているときに「台風の日はよく釣れるんやー」と言って釣りに行こうとする同僚を見たときです。ほんと、アホかと。

悪天候の釣りは危険しかないので、釣りに行かない勇気を持つことも大事です。

割り込み

僕は釣り人密度の高い大阪をメインに釣りを楽しんでいるのですが、ほんと1mほどしかないスペースへ無理やり割り込んでくる人の多さにビックリします。あまりにヒドイときは注意しますが、今まで何度も(割り込んでくるようなアホと)トラブったことがありますし、殴られたこともあります。

釣りは先に場所を確保していた人が正義です。勝手に割り込むことはモラルに反しますし、トラブルの元なので、横に入らせてもらうときは「隣いいですか?」と声を掛け、みんなが気持ちよく釣りを楽しめる環境作りを心がけましょう。

仕掛けを被せる

隣の人が仕掛けを投げてる側にキャストしたり、仕掛けを被せるようにキャストすることはマナー違反です。というより、明らかに喧嘩を売る行為なので、絶対止めておきましょう。

騒音の問題

夜中なのに大声で話したり、大音量で音楽を掛けながら釣りをする行為はマナー違反です。最近ではユーチューバーなのかなんなのか、動画を撮影しつつ大声で収録している人を見かけることもありますが、あれも立派なマナー違反ですね。昼ならまだしも、夜に大声で騒ぐのは人としてNGです。

立ち入り禁止場所への立ち入り

文字通り、立ち入り禁止場所へは絶対に立ち入らないようにしましょう。僕がよく行くフィールドでは、毎年のように立ち入り禁止場所での死亡事故が起きています。

立入禁止には立入禁止になるだけの理由がありますので、釣り開放地区でのみ、釣りを楽しむようにしておきましょう。

漁業者とのトラブル

ラインがスクリューに絡まった、船にロッドを持っていかれたなど、明らかに釣り人の不注意で起きたトラブルに対し、漁業者へ因縁をつける人が凄く多いです。

そもそも、漁港内で釣りをしている以上、僕達釣り人は「釣りをやらせてもらっている」立場です。それなのに、漁業者へ迷惑を欠ける行為は明らかなマナー違反ですので、気をつけて下さい。

ライトの問題

夜間の釣りで、海面へ向けてライトを照らしている人をよく見かけますが、この行為は魚を散らしてしまう釣り人としてやってはいけない行為なので、マナー違反となります。

「魚がいるかなー」と安易な気持ちでライトを照らす人が多いんだとは思いますが、トラブルの元なので今後はやらないようにお願いします。

過剰な持ち帰り

特にカサゴやメバルなどの根魚は、成長速度が凄く遅いです。そのため、釣れた魚を根こそぎ持って帰ってしまうと、そのエリアから魚が全滅してしまう恐れもあるので、過剰な持ち帰りは止めておきましょう。

判断基準が難しいですが、根魚であれば20cm以下はリリースするなど、自分なりのルールを決めることが大事です。

 

以上、釣り場でのマナーについてでした。

スポンサーリンク

関連する記事