今回は、マゴチを釣るときの「時期と時間帯」についてのお話。マゴチはやりようによっては一年中狙える魚ではありますが、よく釣れるハイシーズンと釣りやすい時間帯があるのは紛れもない事実ですので、ぜひ参考までに。

マゴチは夏の季節に釣れる魚

マゴチは狙い方次第では一年中狙える魚ではありますが、ハイシーズンは「夏」だと認識しておきましょう。気温と水温が上がり始める4月頃からシーズンインし、残暑残る10月はもちろんのこと、釣り全般のハイシーズンである11月も、もちろん狙うことができます。
つまり、マゴチがよく釣れる時期(シーズン)は「4月〜11月」の間であり、マゴチを専門で狙うのであればこの時期に狙ってみることをオススメします。マゴチはエサ釣りだけではなく、ルアーにも好反応を見せる魚なので、色々な釣法で狙ってみるのも楽しいですよ!
マゴチ釣りのシーズンは「4月〜11月」。これ以外の時期でも釣れるが、狙って釣るなら「夏」に楽しむものだと認識しておこう!
キスが接岸する6月~9月が狙い目

キスが大好き!
マゴチを狙うことができるシーズンは「4月〜11月」の間だとは言いましたが、その中でも【6月〜9月】はハイシーズンとなりますので、この時期は時間が許す限りマゴチ狙いで竿を振ってみることをオススメします。
マゴチは「キス(鱚)」と同じような場所へ生息しており、なおかつ「キスが大好物」なんです。
そのため、水温が上がりキスが大量に接岸してくる「6月〜9月」の時期は、キスと共にマゴチの数が増えるため、結果としてこの時期は「浅瀬に沢山のマゴチがくる」ことにとなり、釣りやすくなる・・・って感じですね。
キスを捕食しているマゴチは活性が高く、ルアーにも物凄い勢いでアタックしてきますので、ぜひルアー釣りでのマゴチゲームも楽しんでみて下さい。
キスの魚影が濃い場所はマゴチの魚影も濃い
マゴチが良く釣れる時間帯

とにもかくにも「まずめ」は逃さないように
マゴチがよく釣れる時間帯ですが、やはり朝夕の「まずめ(参考→まずめって何時のこと?)」だけは外さないほうが得策です。マゴチ釣りだけではなく釣り全般に言えることですけどね、敢えて時間を限定するのであれば「マズメ」の時間帯を中心に釣行スケジュールを立てて貰えればと思います。
朝夕の時間帯はマゴチが捕食しているベイトフィッシュの活性が上がり、その魚を食べるマゴチの活性も高くなる・・・という良いサイクルが起きやすいので、釣りを楽しむためにこれ以上最適な時間って他にないんですよね。
特に明るくなり始める「朝マズメ」の時間帯はマゴチのゴールデンタイムじゃない?ってぐらいはよく釣れる時間なので、とにかく一投でも多くキャストし、より多くのマゴチを釣っちゃいましょう。
特に朝まずめはマゴチのゴールデンタイム
夜でも昼でも狙える

太陽が照りつける昼の時間帯でも狙うことができるよ!
マゴチが釣れやすい時間帯は「まずめ」ではありますが、実はマゴチは昼でも夜でも問題なく釣れる魚であり、つまり「いつ狙っても大丈夫な魚」とも言えますね。太陽が照りつける昼の時間帯は狙える魚種が少なくなりますからね、釣種が少なくなる時間帯にも狙えるマゴチは、最早アングラーのアイドルだと言っても過言ではありません。
見た目に関して「気持ち悪い!」と罵られることの多いマゴチですが、よく見れば可愛い顔をしていますからね、そんなアイドル的存在なマゴチをぜひ釣り上げて下さいね!
ただし、6月〜9月の夏の季節は気温が高くなり熱中症のリスクも出てきますので、明るい時間帯は朝夕のまずめだけにしておき、メインは夜の涼しい時間帯に釣行することをオススメします。
釣りって、倒れるほどの日差しを浴び、体を危険に晒してまで楽しむものじゃないですからね、快適な時間を選び楽しく快適にマゴチ釣りを楽しむのが一番です。
マゴチは夜でも昼でも釣れる魚ではあるが、昼は暑すぎるのでホドホドにしたほうが良い
以上、マゴチが釣れる時期と時間帯に関するアレコレでした。
マゴチがよく釣れるシーズンと時間帯を知っておこう!