今回は、マゴチをルアーで狙うときの「ライン」についてのお話。使用するラインの種類や太さ(号数)、糸巻き量なんかについてお話していきますので、どうぞ参考までに。

マゴチのライン選びで意識しておきたいポイント

ルアーでマゴチを狙うときに意識しておきたい「ラインの選び方」ですが、大きく3つの点を意識し、使うラインを選んでいきましょう。「種類」「太さ」「値段」、この3つを考えることで使うべきラインの全貌が見えてくるとは思いますので、まずはその辺りについて考えていきましょう。
ラインは釣り人と魚を結ぶ非常に大事なアイテムですからね、少しでもストイックに考え、使うラインをセレクトしていくことをオススメします。
ラインの種類

どのラインを使えばいいの?
釣りで使うラインは「フロロカーボンライン」「ナイロンライン」「PEライン」、この3つから選ぶことになりますが、ではマゴチ釣りに適したラインはどの種類なのか?その答えとしては、【PEラインかフロロカーボンライン】、この2つから自分の釣りにマッチしているものを使う・・・というのが結論です。
残念ながら「ナイロンライン」はマゴチ釣りにおいて使えないことはないが最適ではないライン・・・と言えるので、ここでは除外しておきます。
ただ、PEラインとフロロカーボンライン、この2択からマゴチ釣りに使うラインをセレクトする!とは言ったものの、一般的には「PEライン」が使われることが多いですし、ツリイコ編集部でもPEラインを使ってマゴチゲームを楽しむことを推奨しています。
PEラインは伸びがないラインであり、感度、ルアーの操作性に優れていますからね、ルアーゲームにおいてPEライン以上に最適なラインって他にないんですよ。
PEラインの欠点である「擦れに弱い」という弱点も、サーフ(砂地)での釣りとなるマゴチゲームではそれほど気にしなくてもよいですからね、余程のこだわりがない限り、「PEライン」を使うことをオススメします。
風が強い日だったり、根が多いポイントで釣りを楽しむときはPEラインより「フロロカーボンライン」のほうが有利な状況もあるため、その辺りを考慮しながら使い分けるという選択肢もありですね。
ラインの太さ

どれくらいの強度が必要なの?
マゴチは大きくなれば50cmを超える大きな魚であり、その引きは強烈かつパワフルなものですが、ツリイコ編集部の経験上、「それほど強度の強いラインは必要ないんじゃないかな?」と感じています。
というのも、個人的にマゴチを狙うときはPE0.4号をメインラインとして使っていますし、その太さで困ったこともラインブレイクしたこともありませんからね、0.4号あれば十分キャッチすることができるんですよ。
ラインは細くなるほどマゴチからの警戒心を薄めることができますし、飛距離も伸びる傾向にありますからね。できる限り細いラインを使うことは釣果を伸ばすために必要不可欠な材料だとは思っていますので、なるべく「マゴチ釣りでも細いラインを使ったほうがいいんじゃないかな?」というのが本音です。
ただ、最初から細いラインを使ってしまうと何かしらのライントラブルが頻発してしまう恐れがあるので、慣れるまでは0.8号〜1号程度のPEラインを使い、徐々にラインを補足していくことをオススメします。
また、PEライン使用時は必ずショックリーダーを結束しておきましょう。(マゴチゲームでのショックリーダーについては別記事で詳しくお話しているので、そちらを参考までに)
糸巻き量はどれくらい?

何mぐらい巻いておけばいいの?
マゴチゲームはピンポイントを撃っていく釣りというよりは、「フルキャストして広く探る釣り」のため、糸巻き量は少なくても150mほどは巻いておきたいところです。
ワームを使いマゴチを狙うときは40m〜70mほどしか飛距離が伸びませんが、メタルジグを用いた釣りを展開するとなれば、100m以上の飛距離が出ることも考えられますからね。
100mほどの糸巻き量であれば、フルキャストでラインが足らない・・・ってことも考えられますし、何かしらのライントラブルによりカットしてしまうとそれこそ「その後の釣りを継続できない」というなんとも悲しい結果に終わってしまいますからね。
マゴチ釣りを楽しむときは、150mほどの糸巻き量を確保しておき、心配であれば200m以上のラインを巻いておきましょう。
最低でも150mほどは巻いておこう!
安いラインでも大丈夫なのか?

安物PEラインでも大丈夫?
今でこそ安価でPEラインを購入することができるようになりましたが、一昔前までは「PEラインは高価なライン」という位置づけにあったため、その名残からか【安いPEラインは使いものにならない】と感じてしまう人が多いようですが、そのイメージは今すぐにでも捨ててしまうことをオススメします。
最近のPEラインは安価であってもしっかり作られているものが多く、まともに使っていればライントラブルなんて皆無で使えますからね、最早高価なPEラインを使う意味なくないか?それほどまではクオリティ高く仕上がっているものが多いので、気にせずバンバン使っていきましょう。
ですので、「マゴチゲームに安いPEラインは使えないのか?」その答えとしては、「全く問題ないから迷わず使おう!」というのが結論です。
以上、マゴチゲームで使うラインの選び方についてのまとめでした。
最適なラインをセレクトしよう!