カルディアLT2000のインプレ!この価格帯でこの性能は間違いなく買い!

最近車を買い替えたのですが、自動車税を支払ったばかりだったため、なんと自動車税還付として2万円もの大金が僕の手元にヒラヒラと舞い降りてきてくれました。返ってくることを忘れていたため、所謂「あぶく銭」となる訳ですが、【あぶく銭は釣具に変える!の精神】で、前から気になっていたダイワ「カルディアLT2000」を買ってみたので、ここでインプレを公開していこうと思います。(アジングにて2回使用した後のインプレです)

カルディアLT2000のインプレ!特に入門機として最適かも

ダイワ「カルディアLT2000」を使ってみたインプレッションですが、アジング・メバリングなどのライトゲームで使うことを想定するとするならば、「十分すぎる性能を持っている」と言って間違いないでしょう。

カルディアLTは【軽量&タフ】を売りにしていますが、軽量化の面だけを見ると(LT2000Sで)170gと滅茶苦茶軽いため、リールに対し軽さを求めている人からすれば、喉から手が出てもおかしくないほどは、魅力的は数値となっていますね。リールが軽くなることにより操作性アップ&感度の向上を見込めるため、繊細さが釣果を分けるライトゲームにおいて、大きな武器となることでしょう。

 

タフ(耐久性)に関しては、まだ2回しか使っていないため何とも言えませんが、ダイワが「LTシリーズはタフが売り」と言っているため、信じておくことにします。恐らく、よほど派手に使わない限り、長く苦楽を共にしていく相棒となることは間違いないんじゃないかな?とは思いますね。

また、カルディアLT2000は【価格面】も優秀です。

カルディアのスペック

  • エアベール
  • ツイストバスター2
  • マグシールド
  • エアローター
  • 薄肉アルミ製スプール
  • LC-ABS

↑これだけの機能を持ち合わせながら、実売価格2万円を切りますからね。3万円も4万円もするリールなんか買えないぜ・・・という人にとって、救世主になること間違いなし!特に、これからアジングやメバリングを始める人にとって、最初から3万円以上の出費を出払うのは相当勇気がいることでしょうからね・・・2万円も十分すぎる大金であることは間違いありませんが・・・。

いずれにしても、この価格帯であることを考えるのであれば、カルディアLT2000は言うまでもなく「買い」ですね。巻き感が(高級機種と比べると)若干重い気がしますが、気にならないレベルですし、27cmのアジがヒットしたときに敢えてドラグを出しチェックしてみましたが、スムーズにラインを送り出してくれたため、尺サイズまでの魚であれば難なくキャッチできるとは思います。

見た目はこんな感じ

お世辞にも高級感があるとは言えませんし、滅茶苦茶格好良い訳でもありませんが、個人的には(見た目的に)気に入っています。かなりシンプルなので、どんなロッドにも無難に着こなすことができることでしょう。

ノーマルギアとハイギア、どっちが良いのか?という疑問

カルディアLT2000Sには、「ノーマルギア」「ハイギア」の2種類がラインナップとして揃えられており、ノーマルギアが「(巻取り)68cm」、ハイギアが「81cm」となっています。ちなみに僕は、ノーマルギアをセレクトしました。番手で言うと、カルディアLT2000sです。

個人的にはハイギアリールが好みですが、他にダイワから出ているセオリー2000のハイギアモデルを所有しているため、今回はよりスローな釣りを展開することを前提に、ノーマルギア(無印)をセレクトすることに。

 

「カルディアLT2000を買おうと思っているけど、ノーマルギアかハイギア、どちらを買おうか迷ってしまう・・・」そんな人は、【ジワーっとスローなただ巻きなど、ゆっくりとした動きで使いたいとき→ノーマルギア】【ダートや釣れた後、一気に寄せてきたい人→ハイギア】このような考え方でオッケーじゃないかな?とは思います。

ノーマルギア、ハイギア、いずれにしても慣れてしまえば自然と合わせられるようになるため、そこまで深く考えずともオッケーです。実際、ハイギアばかり使っている僕ですが、2回使っただけでノーマルギアに余裕で適応できていますから。

番手を選ぶときは、アジングには1000か2000、メバリングは2000番が妥当

カルディアLT2000には、ライトゲーム用として1000番〜2000番が用意されています。ちなみにカルディアLTは1000番と2000番同士でのスプール交換が可能です。

では、アジング、メバリングを楽しむときは1000番か2000番、どちらを買うべきなのか?という点ですが、よりスローにゲーム展開したい人は1000番、それ以外の人は2000番をセレクトしておけば間違いありません。個人的には1000番を使うことは滅多にないため、凡用性を考えるのであれば、2000番推奨です。

 

以上が、実際にダイワ「カルディアLT2000」を使ってみたインプレとなりますが、予算2万円前後で買える優秀な子を探している・・・そんな人にとって、カルディアLT2000は必ず欲しいものリストに入れておくべきリールであることは間違いありませんので、「カルディアLT2000を買おうかどうか迷っている・・・」そんな人は、ぜひこの記事を参考にして頂き、買うか買わないかを決めて頂ければと思います。

以上、カルディアLT2000のインプレまとめでした。

スポンサーリンク

関連する記事