ライトワインドでは「スナップ」を使ったほうがいい?

僕は地元の友達やInstagramなどで知り合ったアングラーさんにライトワインドのやり方をレクチャーする機会があるんだけど、聞かれる質問の中で割と多いのが「スナップは使ったほうが良いの?」って疑問。

ルアーフィッシング歴が長い人からすると、いやいや・・・って感じの質問ですが、始めたばかりの初心者さんからすると「どうすればいいのか分からない・・・」ってことなのでしょうし、このページではライトワインドでスナップを使うべきなのかどうか?についてお話していきたいと思います。

使わない意味が分からない

いきなり結論から言わせてもらうと、ほんと【スナップを使わない意味が分からない】んですね、はい。なので、ライトワインド・・・っていうかルアーフィッシングを楽しむ場合、スナップは必ず用意しておいたほうが良いです。

単純にルアーチェンジが楽になるし、ライトワインドのキモとなる「ダートアクション」にも良い影響がでますので、まぁそういうこと。

結び直しは思ったよりも時間がかかる

スナップを付けずに釣りを楽しむとなると、何度も何度もラインを切り、その都度結び直しをすることになりますが、時間に換算すると物凄いロスが出てしまいます。

一度の交換で2分ほどかかるとすると、10回の交換で20分のロスがでることになりますね、ほんと勿体無い!

 

スナップを付けるとものの10秒ほどで交換することができるので、これだけ見てもスナップをつける価値がありますよね、はい。

ちなみに僕は1回の釣行でジグヘッドのウエイトを何度も何度も微調整するので、スナップがなければ恐らく30分以上もの時間をロスすることになります。無駄が半端ないですよね。

動きが悪くなりそう

「スナップを使ったほうがいいよー」と言うと、すっごく高確率で【ワームの動きが悪くならない?】って返されるんだけど、結論を言うと逆なんです。

 

直結するほうがワームを固定しちゃう訳だから、動きの幅が狭くなり、結果として動きが悪く(本来の性能を潰してしまう)なってしまいます。

反対にスナップを使うと、ワームが比較的自由に動けるほどの余裕ができ、そのワームやジグヘッドが本来持っている性能をフルに発揮できるようになります。

 

特にライトワインドのように、ダートアクションが釣果を分ける鍵になるような釣りの場合、ワームの動きを制限してしまうのはデメリット以外の何者でもありません。

スナップなんて1パック300円とかで売ってるから、ぜひ活用することをオススメします。

スポンサーリンク

関連する記事