食品コンビナートは釣り天国!【※行き方、釣れる魚など、色々書いてます】

このページでは、大阪府泉佐野市にある「食品コンビナート」での釣りについて書いていきます。足場もよく、ルアー釣り、サビキ釣り、ファミリーフィッシング、とにかく魚種が豊富なので、どんなジャンルも楽しめる釣り天国なので、ぜひ足を運んでみて下さい。

このページで分かること

  • 行き方
  • 釣れる魚
  • 駐車スペース
  • トイレ

食品コンビナートって?

通称「食品コンビナート」とは、泉佐野市住吉町にある食品加工会社が多く立ち並んでいるエリアにある釣り場のことを指す名称であり、週末ともなると多くの釣り師で賑わうメジャースポットです。

アクセスもよく足場も良い、釣れる魚種も豊富で設備面もそこそこ。子供を連れた釣行にもオススメできますし、恋人を連れた釣行にもオススメ。もちろん、単独での釣行も楽しめます。

IMG_4114

↑通称「ドラム」と呼ばれてるエリア。恐らくドラム缶のような見た目をしていることからそう呼ばれるようになったのでしょう。釣座は狭く、1つのドラムに2〜3人が限度でしょう。

暗黙の了解として、他人が釣りをしているドラムには乗らない・・・というルールがあります。仲間内で複数人乗るのは構いませんが、既に人が乗ってる場合は他のドラムを探しましょう。

IMG_4115

↑足場から海面までは2〜4mほど。大物釣りではタモ網が必要なので、準備をお忘れなく。

IMG_4112

↑食品コンビナートは「大阪側」と「和歌山」の2つに分かれており、今回撮影したのは「和歌山側」であり、対岸に写ってるのが大阪側のドラムです。

どちらも釣れる魚種や利便性はほとんど変わらないのでどちらでも良いのですが、僕はなんとなく和歌山側にエントリーすることが多いです。

IMG_4117

↑ドラム以外にもこのような釣り場があります。ただしそれほどスペースは広くないので、場所確保に苦戦することも・・・。

食品コンビナートへの行き方

食品コンビナートへアクセスするには、大阪臨海線「住吉町」の交差点を海側に曲がり、突き当りを左折すると「和歌山側」方面へ、右折すると「大阪側」方面に行くことができます。

上の地図でピン打ちしてるほうが和歌山側なので、釣行時はどちら側で釣りをするかを決めてから行くようにして下さい。

釣れる魚

コンビナートで釣れる魚

  • アジ
  • イワシ
  • サバ
  • スズキ(シーバス)
  • チヌ
  • ツバス
  • エイ
  • キス
  • メバル
  • カマス
  • 太刀魚

など。ちなみに僕が釣ったことのある魚だけを書いてますので、他の魚種が釣れる可能性も高いです。

僕は基本的にルアーフィッシングを楽しんでおり、たまにサビキ釣りや泳がせ釣り、ちょい投げ釣りを楽しんでいるのですが、食品コンビナートへ釣行するときは「メバル」「アジ」「太刀魚」、この3魚種を狙うことがほとんどです。

ルアーフィッシングに限定するとアジング、メバリング、ワインドで良く釣れ、特に太刀魚シーズンともなると一晩で20本以上の釣果を叩き出したこともあるので、ほんと素晴らしい釣り場です。

 

サビキ釣りでのアジ、イワシ、サバもよく釣れますし、ちょい投げ釣りでキス、ハゼも良く釣れるみたいです。

駐車スペースについて

IMG_4110

↑駐車は釣り場に横付けする感じです。車を降りて10秒かからずで釣り場にアクセスできるのでほんと便利!もちろん無料ですし、駐禁が切られることもありません。

トイレはある?

トイレですが、大阪側に無料の公共スペースがあります。和歌山側には僕の知る範囲にはないので、我慢できないときは最寄りのコンビニ(車で5分かかりません)で貸してもらいましょう。

スポンサーリンク

関連する記事