今回は、堤防や漁港などで「キス」を狙うときのお話。キス釣りと言えば、広大なサーフで楽しむイメージが強いですが、実は堤防や漁港から手軽に楽しめる釣種であるため、ぜひ狙ってみて下さい。

砂地のある堤防や漁港を狙おう

漁港や堤防からキス釣りを楽しむときに、一番重要視しておきたいのが「底が砂地である」、もしくは「砂地絡みの底質である」ことです。キスは砂地に生息している魚であり、砂地がない場所では釣果が望めませんからね、必ず「底が砂地である」ことを意識した場所選びを心がけたいところです。
また、あまりにも水深のある漁港や堤防では釣りがやり辛くなってしまうため、できる限り水深が10m以下の場所を選び、釣行することをオススメします。夏が近づき水温が上昇すると、キスはより浅瀬に接岸してきますので、わざわざ深場で釣りを楽しむ必要性は皆無ですからね、底が砂地でなおかつ「それほど水深のない場所」が、キス釣りに適した漁港や堤防だと言えます。
底が砂地で、水深がそれほどない漁港や堤防でキス釣りを楽しもう
ちょい投げ釣り仕掛けがオススメ

堤防や漁港でキスの投げ釣りを楽しむときは、本格的な投げ釣り仕掛けではなく、チョイ投げ釣りセットやエギングロッドなどを用いた「ちょい投げ釣り」をオススメします。
というのも、漁港や堤防でのキス釣りはそれほど飛距離を必要としない場合が多く、20mほどの飛距離で十分であるケースが多いからなんです。また、本格的な投げ釣り仕掛けとなると、竿の長さが4mを超えることもありますからね、狭い漁港や堤防では、その長さが仇と成りかねない訳です。
そのため、投げ釣り初心者の人や、女性、子供でも手軽にキス釣りを楽しむことができるため、「サーフでのキス釣りは自信がない・・・」そんな人は、漁港や堤防からのちょい投げ仕掛けで楽しんでみてはどうでしょうか?
ちなみに、ちょい投げ釣りは「比較的安価なロッドとリール」でも十分楽しめる釣りのため、釣具屋さんでロッドとリールがセット売りされているものをセレクトしておけばオッケーです。ルアー竿を持っている人は、それを流用するのもアリですね。
潮通しの良い場所や駆け上がりなどを狙おう

何かしらの変化がある場所を集中的に狙ってみよう
キスの魚影が濃い場所であれば、どこへどう投げようがキスが釣れてくるほどイージーな場面に遭遇することもありますが、そうではなく「状況が渋い」ときは、キスの居場所を予測し、その場所へ仕掛けを投げ込む工夫が必要です。
そもそもキスは、何もないフラットな砂地でも生息している魚ですが、そのように漠然とした情報だけでキスの居場所を特定することは難しいため、【何かしらの変化がある場所に溜まっているキス】を狙うことが大事な要素となってきます。
具体的に言うと、潮通しが良い場所(堤防の先端など)だったり、砂地の間にある藻や岩礁帯(その付近にキスが付いていることが多い)であったり、漁船の下、駆け上がりなどもキスの好ポイントとなりますね。
駆け上がり(ブレイク)とは、水深に変化のある場所を指す言葉であり、言うならば【急に水深が深くなっている場所】のことです。駆け上がりは魚の通り道となっており、キスも例外ではありませんので、その辺りを積極的に狙うことで釣果を伸ばすことができますよ。
藻がある場所や、駆け上がりの近くを狙ってみよう
漁港や堤防でキスを狙ってみよう!