今回は、投げ釣りでキスを狙うときに使うべき「リール」の選び方についてのお話。特にサーフからキスを狙うときは「飛距離を稼ぐ」ことが大前提となり、飛距離を出さないことには釣果に悪影響を与えてしまうキッカケとなるケースが多いです。
「キス釣りで使うリールの特徴」を理解し、より最適なリール選びを目指しましょう。

目次
キス用(投げ釣り用)リールを選ぶときに知っておきたいこと

サーフからキスを狙うときは、どうしても「飛距離」が必要となります。そのため、キス釣り用で使うリールは【飛距離を出せるもの】が最優先事項であり、選ぶときの基準となるのです。
では、キス釣りを楽しむためのリール選びで意識しておきたい点にはどのようなものがあるのでしょうか?
ここを意識しよう
- スプールが大きい
- 剛性のあるリール
- ドラグの有無
- ラインの糸巻量
- リールの価格帯
この5つを意識し、リールを選んでおけば少なくても「キスを釣る上で何一つ困ることはない」と言い切れますので、一つずつ簡潔に考えていきましょう。
キス釣りに必要なスペックを考え、リールをセレクトしよう!
スプールが大きい(大口径)

一般的なスピニングリールよりスプールが大きく設定されているよ
キス釣り用(投げ釣り用)としてリリースされているリールは、通常のリールに比べると「スプール経が大きく設定」されています。スプール経を大きくすることでライン放出時の摩擦を減らすことができ、結果として飛距離が伸びる・・・という最高のメリットを得られるようになるのです。
キス釣りは大場所の開けたサーフ(砂浜)から大遠投して狙うことが多いですからね、「少しでも飛距離を伸ばす」ためにも、投げ釣り専用にセッティングされている、大口径なリールをセレクトするようにしておきましょう。
場合によっては、飛距離が5m変わるだけでも釣果に大きな影響を与えることがありますからね、「少しでも向こう側に飛ばす・・・」キス釣りはこの気持ちが大事です。
ライン放出時の負荷を減らすため、大口径なスプールを搭載したリールを選ぼう!(オススメリールは後述します)
剛性のあるリールを選ぼう

比較的「剛性が強い」リールを選んだほうがいいよ
キスはそれほどサイズが大きくなる魚ではなく(アベレージは15cm〜ほどになることが多い)、引きもそれほど強い魚ではないため、魚とのやり取りに関してはリールの剛性など一切気にする必要性はありません。
では、なぜリールの剛性が必要となるのか?
それは、投げ釣りでは時に「30号(110gほど)」ほどの重りを使うことがあり、そのような重たい仕掛けをフルキャストするときや、ズルズルと引いてくるときに【リールのパワーがどうしても必要となる】からです。
あまりに剛性が弱いリールだと、仕掛けを投げるときやズル引いてくるときにデメリットに感じる点が多くなってしまうため、キス釣り用で選ぶリールは「できるだけ剛性が強いリールを選んだほうが良い」となるのですね。
負荷をかけるとすぐ壊れてしまうようなリールだけは避けておこう
キス釣りにドラグは必要?

リールには、一定の負荷をかけたときに、「負荷を減らすためラインを放出させるドラグ」という機能が備わっていることが多いですが、投げ釣り用リールに関してはドラグ機能が付いているもの、そうでないものを選べるようにラインナップされています。
では、キス釣りにはドラグが必要なのかどうなのか?
その答えとしては「キス釣りにドラグは必要ない」というのがツリイコ編集部的な結論となります。先ほどもお話した通りキスはそれほど大きな魚ではなく、引きもそれほど強い魚ではないため、「ドラグを用いて魚とやり取りする」ことなどあり得ないのですよ。
青物だったりヒラメだったり、サイズが大きくパワーのある魚を相手に釣りを楽しむときはドラグが必須機能となりますが、キスのような小型魚を相手に釣りを楽しむときは「ドラグはなくても大丈夫」という認識でオッケーです。
ドラグが必要なのかどうなのか?という点に対する答えは「なくても大丈夫」が結論
ラインはPEライン1号を200m以上巻けるもの

PEラインの使用が一般的
何度も言うように、キス釣りは「飛距離」が釣果を分ける大事な要素となるため、ラインの中でも飛距離が出しやすい「PEライン」の使用をオススメします。
フロロカーボンやナイロンラインでも問題なくキスを釣ることは可能ですが、PEラインの持つ「飛距離が出る」「感度が良い」、この2つのメリットを捨ててまで他のラインを使う選択肢がないですからね、余程のこだわりがない限り、PEラインを使用するようにしたほうが何かと捗りますよ。
また、キス釣りは100m以上飛距離が出ることが珍しくない釣りなので、PEラインの号数は1号程度、糸巻量は「200m以上」巻いておくことを徹底して下さい。「ラインが足らなかった・・・」こうなるほど悲しいことはありませんからね。
キス釣りはPEラインを使用し、糸巻量は「200m以上」巻いておくのがベスト
ルアー用スピニングリールを流用できる?

ルアー用で使っているリールを流用することはできるの?
シーバスゲームやエギングなどを楽しんでいる人は「ルアー用に使う一般的なスピニングリール」を幾つか所有しているとは思いますが、このようなルアー用に所持しているスピニングリールを流用することができるのか?
その答えとしては、「使えるのは使えるが最適ではない」というのが結論です。
ルアー用で使われているスピニングリールはスプール経が(投げ釣り用に比べると)小さく設定されていることがほとんどであり、飛距離面だけを考えると圧倒的に「投げ釣り用リールを使う」ほうに分がある・・・となりますからね。
ルアー用で使っているスピニングリールを流用することはできるけど、予算に余裕があり投げ釣り用リールを揃えられる状況下に立っているのであれば、「専用のものを使ったほうがいい」と認識しておきましょう。
どちらかと言うと「投げ釣り専用」のリールを使ったほうが良い
安いリールでも大丈夫かどうか

高いリールを使う意味ってあるの?
リールには異なる価格帯のものが沢山リリースされており、5万円以上するような高価なリールがある一方、2000円ほどで売られているリールもある訳です。
ですので、キス釣り用のリールを選ぶときは「(値段が)いくらぐらいのリールを買えばいいか分からない」と悩む人が多くなるとは思いますし、「安いリールでも大丈夫なの?」と不安になる人も多いと思いますので、ここで【キス釣りはどの価格帯のリールを使えばいいのか?】という結論をまとめておきたいと思います。
まず結論から言うと、「予算に余裕がある人は少しでもハイスペックなリールを買うほうが良い」となります。値段が高くなるほどリールが持つスペックが高くなりますからね、お金に余裕のある人はそのようなハイエンドモデルを選ぶ以外の選択肢はないでしょう。
ただし、大半の人はそのようなハイエンドリールを買う勇気がないとは思いますし、ぶっちゃけ言うと「キス釣りにそのようなハイスペックリールは勿体無い・・・」とも言えるので、ツリイコ編集部的には最低でも【5000円以上のリールを買っておけばいいんじゃないかな?】とは思っています。
2000円ほどでワゴン売りされているようなリールをオススメすることはできませんが、ダイワやシマノなど立派なメーカーから出されている5000円〜10000円程度のリールであればキス釣りを楽しむ上で最低限必要なスペックは併せ持ってますからね、十分です。
まずは5000円〜10000円ほどの低価格帯リールで入門し、必要に応じてランクアップしていくのがオススメ
キス釣り入門に最適なオススメ低価格帯リール
アクティブサーフ、ファインサーフ共に、ダイワ、シマノからリリースされている低価格帯「投げ釣り用リール」であり、もちろんキス釣りにも最適なリールです。
この価格帯のリールは「こんな安いリールじゃダメ」「釣りをするのにお金をケチってはダメ」という層が必ず出現しますが、ツリイコ編集部的には「入門にこれほど適したリールはない」と考えていますので、これからキス釣りを始めよう!そう考えている人は、参考までにどうぞ。
キス釣り入門は低価格帯リールで十分!
以上、キス釣りで使うべきリールを選ぶときのまとめでした。
飛距離が出せるリールを選ぼう