ヒラメ、マゴチ釣りで【根掛かり】が多発するときの対策方法まとめ

今回は、同じようなフィールドで狙うことができる「ヒラメ」「マゴチ」を狙っているときに、根掛かりが頻発する・・・そんなときの対策方法まとめです。

根掛かりが頻発すると時間のロスが半端なく多くなってしまいますし、ルアーのロストによる経済的負担、環境汚染など、数多くのデメリットが生じますからね、なるべく根掛かりなくヒラメ、マゴチ釣りを楽しんじゃいましょう!

少しの意識で減らせる根掛かりがある

根掛かりを少しでも減らすためにできること

同じようにヒラメやマゴチを狙っていても、根掛かりが頻発するアングラー、ほとんど根掛かりしないアングラー、この両者に分かれることが多いです。なぜこのような二極化が生まれるのか?というと、やはり「経験の差による根掛かり回避スキル」を身に付けているからなんですよね。

では、根掛かりを少しでも回避するためにできることって一体どんなものはあるのでしょうか?

根掛かりしないための工夫

  • 根の少ない場所へ釣行
  • ゴミや藻が絡む場所を避ける
  • ボトムから少し浮かす
  • ルアーの重さを調整する

この4つを強く意識するだけで避けることのできる「根掛かり」は沢山ありますので、一つずつ簡潔にみていきましょう。

根の少ないサーフへ釣行する

根掛かりする根のない場所へ釣行しよう

極めて当たり前のことですが、根掛かりが多発しルアーを沢山ロストしてしまう人は「根の多い場所」へわざわざ釣行している傾向にあります。もちろん、根の多い場所には沢山のヒラメやマゴチが付いているため、狙うポイントしては間違っていませんが、根掛かりが頻発してしまえば元も子もない結果となってしまうため、根の多すぎる場所への釣行は考えものです。

そもそも、マゴチやヒラメは砂地を好み生息している魚のため、それほど根の多い場所へ釣行せずとも釣れちゃいますからね。理想を言うと、所々に根が点在しており、8割方砂地のエリア・・・そんな場所がオススメです。

参考→ヒラメを釣るときの場所選び
参考→マゴチを釣るときの場所選び

 

言わずとも、根掛かりの原因は「根に引っかかること」なので、根の少ない場所へ釣行すれば根掛かり率を極限まで少なくすることができます。「根掛かり多発で釣りにならない・・・」そんな人は、根の少ないサーフエリアでヒラメやマゴチを狙ってみましょう。

メモ

根が所々に点在している砂地のフィールドへ釣行することで、根掛かりを少なくすることができる

ゴミや藻が絡む場所を避けてキャストする

何かしらに引っかかるときは、何もない場所を見つけてみよう!

どれだけ根の少ないサーフへ釣行しても、所々にゴミや藻が引っかかる箇所が必ずあります。毎回のようにフックへ藻やゴミが付いてくれば釣りになりませんし、釣れる魚も釣れなくなってしまうため、釣り場の状況をいち早く掴み、ゴミや藻が絡まない場所へルアーをキャストしていきましょう。

方法は簡単で、立ち位置を決めれば放射線状にキャストしていき、根の有無をチェックします。少しでも藻が絡むような場所は捨て、根のない場所だけを撃っていく・・・これだけで、根掛かりを減らすことができますし、フックへの藻絡みも防ぐことができるので、ストレスフリーな釣りを展開することができますよ!

 

地味な作業ですし、慣れている人からすれば当たり前の作業でもありますが、根掛かりが頻発してしまう人はこのような細かい点を疎かにしている傾向が強いですからね、ぜひお試しあれ。

メモ

根のない場所では根掛かりしようがない

ボトムから少し浮かせた位置を引いてくる

根掛かりを避けるために一番効果的な方法が「ボトムから離れた位置にルアーを通す」ことです。根とコンタクトしなければ根掛かりすることはありませんからね、非常に確実性の高い方法であることは間違いありません。

ヒラメやマゴチはボトムから少し離れた程度であれば問題なく食ってきますからね、マゴチはどちらかと言うとボトムベッタリのほうがよく釣れる傾向にありますが、ヒラメに関しては中層まで食いあげてくることも多いため、【根に当たらないギリギリのライン】を通してやることで、根掛かりなくヒラメ・マゴチゲームを楽しむことができますよ。

 

ただ、ボトムちょい上をトレースするのって、思っているより難しいんですよね。自分ではボトム付近を引いているつもりが、実は中層を引いていた・・・ってことは多いので、その辺りを意識しつつやってみて下さいね。

理想としては、「たまにボトムや根にコンタクトするかな?」ぐらいの位置をキープしながら巻いてくるのが一番です。いずれにしても慣れが必要なテクニックなので、実践で経験値を積み、徐々にスキルアップを目指していきましょう。

メモ

ボトムから少し離した位置を通すことで根掛かりを少なくすることができる

ルアーの重さを微調整する

狙う水深によってルアーの重さを変えよう

ヒラメやマゴチ狙いで根掛かりが頻発してしまう人は、「使うルアーのウエイト(重さ)が合っていない」ことを疑ってみましょう。一般的にルアー重量が重たくなればなるほど根掛かりする傾向にあるので、その場所にあった「最軽量」なルアーを使うことにより、根掛かりリスクを少なくすることが可能です。

例えば、水深2mの場所で14gのルアーを使う・・・よりは、5gのルアーを使ったほうが良いですし、水深10mを超える場所で5gのルアーを使う・・・よりは、14gのルアーを使ったほうが良い。そんな感じですね。

 

後は必要な飛距離だったり、潮流の速さであったり、考慮しなければいけない点は沢山ありますが、狙う水深により最適な自分なりのルアーウエイトを決めておくことで減らせる根掛かりは必ずありますので、ぜひ試行錯誤し、色々試してみて下さい。

メモ

その場所に合った重さのルアーを使おう!

以上、ヒラメ、マゴチゲームで根掛かりが頻発するときに意識したい対策方法まとめでした。

スポンサーリンク

関連する記事