橋の上から釣りをしていいの?って話

先日、自宅近くの海沿いを車でドライブしていたときのお話なんですが、なんと高さ10m以上はあろうかという橋の上から釣り糸を垂らしている人を見かけたんです。恐らくシーバスかチヌを狙っているものだと考えられますが、正直「なにをしてるんだよ・・・」というのが正直な所。

で、ふと頭をよぎったのが【橋の上からの釣りって法律的に大丈夫なの?】って疑問。ということで今回は「橋の上から釣りをしていいの?」という点について調べてみたので、ここでシェアしておこうと思います。

ここで言う橋は「車道」となっている橋のことだよ

橋の上からの釣りは「道路交通法違反」となる可能性も

道路交通法違反

「橋の上から釣りをするのは法律的にどうなの?」ということをインターネットを駆使し調べていると、やはり【道路交通法違反】となり警察のお世話になる可能性がある・・・ということが分かりました。

具体的には、道路交通法 第七十六条にて以下のように定められているようです。

何人も、信号機又は道路標識等の効用を妨げるような工作物又は物件を設置してはならない。

引用:道路交通法

橋の上で釣りをすることにより竿や道具を道路上に置くことになりますし、そもそも釣り人が通行の邪魔となってしまいますからね、警察に捕まっても文句一つ言えない事案だとは思います。

メモ

警察に怒られちゃうよ

車や通行人に仕掛けを当ててしまう恐れも

思いがけない大事故に繋がるかもしれないよ

橋の上で釣りをすると言うことは、3mも4mもある釣り竿を通行人や車がバンバン通る場所で振り回すことになるので、車と竿が接触したり、通行人に仕掛けがブツケてしまったり・・・と、思いがけない大事故に繋がる恐れがあることを分かっておきたいところです。

竿が車に当たり、そのせいで車が事故を起こしてしまい、車3台を巻き込む事故に発展した・・・みたいな感じになれば、どう足掻いても笑い話にすることはできませんからね、普通に犯罪ですから。

メモ

他人に怪我をさせてしまうリスクを負ってまで釣りをする意味などない

そもそもその位置から魚を釣り上げられるのか?

魚を抜き上げることができるの?

仮に、橋の上からの釣りが完全に合法であり、人に怪我をさせてしまうリスクが全くないと仮定しましょう。それでも、それでもですよ、高さ10m以上もある橋の上から魚をHITさせ、抜き上げてキャッチすることはできるのでしょうか?

10m以上ともなると対応できるタモがありませんし、落としタモであっても恐らく上手く魚を入れることはできないでしょう。

 

タモ使わず抜き上げるとなれば竿やリールにかかる負担が大きくなり、最悪ポキっと折れてしまう可能性もありますからね、そこまでして橋の上から釣りをする意味が果たしてあるのでしょうかね、疑問でしかありません。

メモ

大物を掛けても取り込むことができなきゃ意味がない

ぶっちゃけ橋の上から釣りするメリットなんてないでしょ

メリットなんて一つもないよね?

橋の上で釣りをすると得られるメリットを必死になって考えてみたのですが、「橋脚に付いている魚を狙い撃ちできる」ぐらいのメリットしか思いつきませんでした。他になにかプラスになることってあるのでしょうか?

道路交通法違反で警察のお世話になるリスクを負い、他人に怪我をさせてしまうリスクもあり、せっかくHITさせた魚を取り込むことすらできない・・・うん、デメリットしかありませんね。

 

そもそもメリット、デメリットがどうこうの話ではなく、人や車が頻繁に通るような橋の上から釣りをする行為は法律違反であり、仮に法律的にオッケーであっても「人の邪魔になる」という事実が覆ることがありませんので、素直に橋の下に降り、安全安心に楽しめる場所で釣りを楽しむようにして下さいね!

メモ

無理に橋の上から釣りする必要なんて微塵もない

以上、橋の上で釣りをしてもいいのか?って疑問に対するまとめ記事でした。

スポンサーリンク

関連する記事