このページでは、釣って楽しい、食べて美味しい「ガシラ(カサゴ)」を釣るときの時期や時間帯についてお話していきます。ガシラは比較的簡単に釣れる魚で、「今日始めて釣りをする」って人でも楽しめる釣りなので、ぜひ狙ってみて下さい。

狙うべき時期

カサゴ(ガシラ)が釣れる時期について、まとめておくね!
- 一年中釣れる魚
- ハイシーズンは冬
- オススメは秋
カサゴは一年中釣れる魚
これを言っちゃ話が終わってしまう気もするけど、実はカサゴって魚、一年中狙うことができる釣り人思いの好ターゲットなんです。春、夏、秋、冬、全部いける。
他の魚って釣れる時期が決まってるので、釣行タイミングが難しかったりするのですが、ガシラ釣りに関しては「今日釣りに行きたい!」と思い立ったときに狙うことができる釣りなので、思い立ったが吉日、今すぐにでも釣行しちゃいましょう!
ハイシーズンは冬
ガシラ(カサゴ)は一年中狙える魚であることは間違いありませんが、一番数が釣れ、一番美味しく頂けるのが「冬」の季節です。冬になると、他の季節は深場に落ちていたカサゴが産卵のために接岸してきますので、【ガシラは冬がハイシーズン】ってこと。
冬って狙えるターゲットが少ないですからね、「寒い冬にも釣りをしたい!」ってレベルの釣りバカさんは、狙う獲物が少ない冬にこそ、ガシラを狙ってみてはどうでしょうか?
オススメは秋
ガシラ釣りは冬がハイシーズンですが、一部のコアなアングラーを除き、「冬の釣りはまるで拷問かのような寒さとの戦い」になります。ほんと、雪が降るような地域にお住まいの方にとっては命に関わるレベル。
ですので、「寒いのが苦手」「冬に釣りに行くほど釣りバカじゃない」って感じの人は、冬ではなく、秋にガシラを狙ってみて下さい。秋は冬同様に魚がよく釣れる季節なので、数、型共に安定した釣りを楽しむことができますよ!
ベストな時間帯

ガシラを狙うときの時間帯についてまとめておくね
- 昼、夜、どちらでも釣れる
- 昼は穴釣りがオススメ
- 夜はオープンエリアでも釣れる
昼、夜、どちらでも釣れる
ガシラは昼でも夜でもお構いなしに釣れてくれる魚なので、都合のあう時間帯に釣行する感じでオッケーです。ただし、ガシラ釣りが如何にイージーな釣りとはいっても、海の生き物である以上「食いが立つ時間帯とそうでない時間帯」がハッキリしていますので、可能であれば「まずめ時」を狙って釣行するほうがいい。
「まずめ時」とは、簡単に言うと魚の活性が上がり食いが立つ時間帯のことで、ようは【チャンスタイム】ってこと。より詳しくは別記事でまとめてあるので、そちらを参考までに。
昼は穴釣りがオススメ
ガシラは昼と夜で行動パターンが大きく変わる魚です。明るい昼の時間帯は岩の隙間やテトラの隙間でジッとしていることが多いため、その隙間をピンポイントで狙うことができる【穴釣り】がオススメ。
穴釣りとは、「ブラクリ」という仕掛けにエサ(魚の切り身やムシエサ)をつけ、岩やテトラの隙間に落とし込む釣りであり、穴の中に潜んでるカサゴをピンポイントで狙うことができるので、比較的簡単に釣れちゃう釣法です。
ガシラは上から落ちてくるものに異常なほど興味を示す魚なので、エサを落とし込むとすぐにガツン!とひったくるようにアタってきます。当たりの穴を見つけると2桁釣果は当たり前の釣りですので、ぜひやってみて下さい。
夜はオープンな場所でも釣れる
カサゴは夜行性の魚で、夜になると住まいである穴を抜け出し、オープンな場所にも姿を現します。ガシラと言えば岩場やテトラでしか釣れないイメージが強い魚ですが、夜になると砂地のエリアにも姿を現し、活発にエサを捕食することもある。
「え?こんな場所でガシラが釣れるの?」って場所でも釣れることがあるので、夜は穴釣りではなく、オープンエリアを狙うようにして下さい。
以上、ガシラを釣るときの時期や時間帯についてでした。
■ガシラをワームで釣るならこれ!
簡単に釣れる!