エギングと言えば、竿をビュンビュンと煽り、エギを大きく動かして誘いをかける・・・というイメージが強いですが、その凝り固まった先入観を根っから引っこ抜くような【ボトムのズル引き】でアオリイカを釣るためのテクニックが存在します。
今回は、そんな「エギのボトムズル引き」のやり方についてお話していきますので、戦略の引き出しを一つ増やし、その中に「ボトムズル引き」という戦略を入れておきましょう。

ボトムのズル引きを実践するタイミング

エギでのボトムズル引きは、残念なことに「いつでもどのような状況でも活用できるテクニック」ではなく、ある特定の状況下でのみその威力を発揮するテクニックなので、使うべきタイミングをしっかりと認識しておく必要性が出てきます。
ボトムのズル引き実践するタイミングですが、「シャクリからのフォールに全く反応しない」「アオリイカの活性が低い」「アオリイカがボトムにベッタリと張り付いている」ときなどですね。つまり、通常のエギアクションでは釣れないときにやるテクニック・・・だということです。
エギでのボトムズル引きを覚えておくと、沢山いるエギンガーの中、「自分だけ爆釣する・・・」ということもあり得る話ですし、シャクってフォールさせることしかできない人にに比べ、様々な状況において釣果を伸ばすことができることになるので、ぜひ会得しておくことをオススメします。
アオリイカの活性が低く、反応が悪いときに実践しよう!
根の少ない場所でやろう

エギのボトムズル引きは、言うまでもなく「ボトムとコンタクトする」テクニックなので、根の多い場所で実践してしまうと、最早「根掛かりする未来しか見えない・・・」そんな悲しい状況に陥ってしまいます。
大事なエギを根掛かりによりロストしてしまうほど悲しいことはありませんし、経済的にも環境的にもよくありませんので、必ず割りと根の少い場所で試してみて下さいね。
アオリイカは、根の全くないフラットな場所ではなく、海藻などがある場所に溜まっている傾向にありますが、何もない砂地をズルズルと引いていると「あれはなにかな?」と興味を持ったアオリイカが、10m、20m先から寄ってくることが多いです。
つまり、根も何もないような場所でズル引きすると、遠くにいるイカが勝手に寄ってきてくれるため、「根のない場所だと釣れないんじゃないの?」という疑問を解消することができますね。
根掛かりを避けるため、なるべく根のないフラットな場所で実践しよう!
コウイカの釣果が伸びる傾向

違うイカが釣れるかも・・・
ボトムズル引きでのエギングを楽しんでいると、アオリイカではなく「コウイカ」がよく釣れます。コウイカはボトム付近にいるイカなので、ボトムズル引きとの相性が抜群なのですね。
あくまで外道であるコウイカではありますが、釣れればそれなりに嬉しいですし、食味もそこそこいけるため、アオリイカを狙うついでに、コウイカを狙う・・・そんな一度で二度美味しい釣りを楽しむことができますね!
残念なことに、ボトムズル引きではアオリイカとコウイカを釣り分ける手段がないため、「どうしてもアオリイカだけを釣りたい・・・」そんな人は、ボトムズル引きではなく、通常のシャクってフォールさせるテクニックで狙うほうが良いんじゃないかな?というのが本音です。
一度で二度美味しいエギングを楽しもう!
シンカーチューンも一つの手

エギでのボトムズル引きテクニックは、いつも使っているエギで実践することができますが、どうしてもボトム着底までの時間がかかり手返しが悪くなったり、ボトムから浮き上がってしまうことが多くなるため、エギの先端に重りを追加する「シンカーチューン」をすることも一つの手です。
シンカーチューンと言っても大それたことをする訳ではなく、「スナップに重りを追加する」だけでオッケーなので、ぜひやって見て下さい。ただし、シンカーチューンをした状態でエギをシャクると、いつもよりもパフォーマンスの悪い動きとなってしまうこともあるため、その辺りは十分注意して下さいね!
ボトムズル引きのやり方

エギズル引きのやり方ですが、キャスト後必ずボトムまで着底させ、その後手元にズルズル感が伝わってくるほどの速度でゆっくりと巻き、アタリを待つ・・・ただこれだけです。
特に難しいこともなく、純粋にズル引いてくるだけで釣れますので、ぜひやってみて下さい。
また、ズル引きだけではどうしてもアピール力に欠けるため、時折「エギをポンと跳ね上げ、ここにエギがあるよー!とアピール」してやるのも一つの手ですね。遠くにいるイカの注目を引くためにも、回収までに2回ほどアピールすることをオススメします。
イカの活性があまりにも低いときは、ズル引きの中にステイを入れてやるのも効果的です。エギングにおける「ボトムステイ戦略」については、他ページで詳しくお話していますので、ぜひそちらを参考までに。
以上、エギングにおける「ボトムズル引き」テクニックに関するアレコレでした。
エギでボトムをズルズルと・・・