釣れる!?波やうねりがあるときのエギングについて

釣りは海という広大な自然の中で楽しむ趣味であるが故、ときに「うねりや波」がある状況下で楽しまなければならなくなるときがあります。そんな、波やうねりがあるときは、エギングでアオリイカを釣ることができるのか?というのが、今回の議題です。

「波が高い日でもエギングは成立するのか?」「うねりがある日でもアオリイカは釣れるのか?」その辺りについて詳しく簡潔にお話していきますので、どうぞ参考までに。

波、うねりがある日でも、まともに釣果を残すことができるの?

多少の波やうねりであれば成立する

波やうねりがあるときにエギングを楽しむことはできるのか?その答えとしては、【多少のうねりや波であれば問題なし】というのが、ツリイコ編集部的な答えです。

個人的な経験値上だけのお話をさせてもらうと、全く波っ気のない「凪」の日よりは、少し波(うねり)がある日のほうがアオリイカの釣果に恵まれている傾向にあるため、少しの波やうねりは逆にチャンスなんじゃないかな?というのが本音です。

メモ

常識の範囲内で安全と言える「波やうねり」があるときは、逆にチャンスとも言える

命の危険を感じるような日は、潔く中止にしよう

どう考えても危険な波やうねりがある日は、その日の釣りを中止、中断しよう!

波やうねりのある日は「凪の日よりも良く釣れる傾向!」とは言いましたが、それはあくまで常識の範囲内であるうねりや波がある日限定の話であり、誰がどう見ても「こりゃ、命が危ないな」と感じるほどの波やうねりがある日はとても危険なので、その日の釣りを諦めるようにして下さい。

釣りは命をかけてまでするものではありませんからね、安全安心に釣りを楽しんでこそ、真のエギンガーだと言えるでしょう。

 

そもそも、そのレベルで波が立っているときや、台風クラスのうねりが入っているときは、まともにエギを操作することができませんし、まともな釣果を得ることも難しくなるでしょう。

つまり、危険を冒してまで「強烈なうねりや波がある中のエギングを楽しむ意味などない」と言えるので、そんな日は釣りに行くのではなく、釣具屋さんにでも足を運び、次の釣行へ備えておくほうがよっぽど有意義です。

メモ

そもそも、そんな日はアオリイカが釣れない

波やうねりがあれば難易度がグンと高くなる

長年積み重ねてきたスキルと経験が必要となるよ

波やうねりのある日のエギングは、どうしても「凪」の日より難易度が高くなる・・・と言えます。

エギングはラインの動きを見て着底を把握したり、アタリを取ることになるため、波やうねりのあるときは「ラインの動きを把握できなくなり」、結果として【何をやっているか分からない・・・】という状況に陥ってしまうのです。

特に、エギングを始めたばかりの初心者の方にとって、波やうねりは想像以上に高い鬼門となるため、難易度低くエギングを楽しみたいときは、できる限り凪いている日を狙いましょう。

ただ、このような「少し荒れている日」の実践は、レベルアップするための経験値をより多く積むことができるため、敢えて難しいことに挑戦する・・・という姿勢も、スキルアップには必要だと言えます。

メモ

敢えて波やうねりのある日に釣行し、レベルアップを図るのもあり

影響を受けない場所へ移動するのも一つの手

波やうねりが強い日はそもそもエギングが成立しないこともありますし、初心者には少し敷居の高い一面もあるため、そんな日は潔く【波とうねりがない場所】へ移動する選択肢も考慮しておきましょう。

ほんのちょっと移動するだけで、波がなく穏やかなポイントって沢山ありますからね。

 

また、普段から風が強い日や波、うねりがキツい日の避難場所として楽しめるポイントを幾つか探しておけば、様々な状況に応じて、臨機応変に対応することができるようになります。

時間のあるときにポイント(場所)探ししておくのも、エギングで最高の釣果を得るために必要不可欠な要素だとは思いますので、場所移動のついでに、波やうねりの影響を受けない場所を探してみてはどうでしょうか?

メモ

わざわざコンディションが悪い場所で粘る必要はない

以上、波やうねりの高い日にエギングは楽しめるのか?という点についてのアレコレでした。

スポンサーリンク

関連する記事