エギングをテトラで楽しむときのアレコレ!際に潜むアオリイカを狙い撃とう!

今回は、エギングを「テトラ帯」で楽しむときのお話。テトラは足場が悪く敬遠されがちなポイントではありますが、実はアオリイカ狙いに最適な一級ポイントとなっているので、ぜひ釣行してみて下さい。

参考→アオリイカを釣るための場所選び

テトラで沢山のアオリイカを釣っちゃおう!

テトラでアオリイカを釣るときに意識しておきたいポイント

テトラ帯でエギングを楽しむときは、堤防などの足場の良い場所で楽しむときとは少し違った考え方をする必要性が出てきます。では、テトラでアオリイカを釣るためには、どのような点を意識するべきなのか?

ここをチェックしておこう

  • 潮通しの良い場所
  • 海藻が多くエサが多い場所
  • 沖ではなく手前を
  • 根掛かりを恐れずいこう
  • 安全な装備で挑む

テトラでエギングを楽しむときは、上記の点を意識しておけば大体オッケーです!では、一つずつ簡潔に見ていきましょう!

潮通しの良いテトラ帯を選ぼう

どんなテトラ帯でも良い訳じゃないよ

テトラ帯であればどんな場所でもエギングを楽しむことができる!と言う訳ではなく、絶対条件として「アオリイカが好んで回遊してくる場所」を選ぶ必要性があります。言わずとも、アオリイカが居ない場所でエギングを楽しむことはできませんからね。

では、アオリイカはどのような場所に好んで寄るのか?やはり「潮通し」はエギングを楽しむ以上外せないポイントであり、「潮通しの悪い場所」にはアオリイカのアの字もないことが多いので、【潮通しの良いテトラ帯】でエギングを楽しむようにしておきましょう。

 

潮通しの良い場所には、アオリイカのエサとなるベイトフィッシュの魚影も濃くなりますからね、潮通しの悪い場所はエサとなるベイトフィッシュの魚影もアオリイカの魚影も少なくなる・・・と考え、「釣行するテトラ帯」を判別して貰えればと思います。

外洋に面したテトラ帯なんて最高ですね。

メモ

必ず「潮通しが良い」というキーワードに沿って、エギングを楽しむテトラ帯をセレクトしよう

海藻が多くベイトフィッシュが多い場所

潮通しに加え、エギングを楽しむためのテトラ帯選びで意識しておきたいことは、「ベイトフィッシュ」と「海藻」の有無です。ベイトフィッシュが少い生命感のない場所にアオリイカはいませんし、海藻が少ない場所もまた、アオリイカの魚影が少ない傾向にありますからね。

目で見て沢山のベイトフィッシュ(アジなど)がいる場所や、テトラから数m先まで海藻が生えているような場所は有望なので、潮通しが良く、尚且つベイトフィッシュが豊富で海藻もある場所・・・

 

そんな場所はエギングに最適なテトラ帯である可能性が高いので、ぜひ満を持して釣行しちゃいましょう!

メモ

海藻が多くベイトフィッシュが多いテトラ帯は狙い目

沖ではなく手前から探っていこう

わざわざ沖へ遠投する必要はないよ

テトラ帯でエギングを楽しむときの具体的なテクニックですが、テトラでは沖へ向かってフルキャストする必要性はなく、手前に潜んでいるアオリイカを狙うほうが何かと効率的であることを知っておいて下さい。

もちろん、沖にいるアオリイカを寄せならが釣るのもアリですが、最初から沖にいるイカを釣ってしまうと【手前にいるアオリイカが警戒してしまう】原因となってしまうので、まずは手前から撃っていくのがセオリーです。

 

手前にチョイっと5m〜10mほど投げ、チョンチョンとエギを動かしフォールさせると・・・そこに食い気のある活性が高いイカがいると一発で乗ってくると思うので、ランガンしながら広く素早く探っていきましょう。

一通り手前を探り終えると、次は沖へ向かってキャストし、広く広範囲に探るのもアリですね。

メモ

まずは手前(際)に潜むアオリイカを取っていこう

根掛かりを恐れてしまえば釣果が落ちる

果敢に手前を攻めよう!

テトラで上手く釣果を伸ばせない人によく有りがちなのが「根掛かりやテトラへのエギの接触」を怖がり、しっかり際を狙えていない・・・という点が挙げられます。

そこまでタイトにテトラ際を攻める必要性はありませんが、やはりテトラから離しすぎると反応しないイカがいることは確かな事実なので、「少しでも釣果を伸ばしたい・・・」そう思うのであれば、根掛かりを恐れず果敢に手前を攻めてみることをオススメします

 

テトラや手前にある海藻への根掛かりは、思っている以上に外しやすいですからね。例え根掛かりしたとしても回収率は高いほうだとは思うので、そこまでビビらなくても大丈夫じゃないかなー・・・とは思います。

ただし、根掛かりが頻発すると針先が丸くなってしまい貫通力が下がってしまうので、その点だけはご注意下さい。

メモ

テトラから離しすぎると釣果が落ちる傾向

テトラ帯には危険がいっぱい!必ず最適な装備で挑むようにしよう!

まじで危険だよ

テトラ帯はエギングに限らず釣りの一級ポイントとなっていることが多いですが、その半面「めちゃくちゃ危険な場所」なんですよ。転倒リスクや海へ落水してしまうリスクが高いので、テトラでアオリイカを狙うときはいつも以上に安全装備に気を使いながら釣りを楽しんで下さいね!

ライフジャケット着用はもちろんのこと、滑りにくい靴を履くことは絶対条件です。

 

もしテトラの隙間に落ちてしまうと自力での脱出は困難であり、しかも波の圧によりテトラの奥へ奥へと引き込まれることになりますからね、考えるだけで寒気がします。

メモ

死亡事故に繋がるケースもあるから、テトラ帯でエギングを楽しむときは十分な安全装備で挑み、足元に注意しながら釣りをすることを意識しよう!

以上、テトラでアオリイカを狙うときのアレコレでした。

スポンサーリンク

関連する記事