「エギングの潮回り」は大潮、中潮、小潮、長潮、若潮、一体どの日に狙いを定めればいいの?って話

エギングに関わらず、海で釣りを楽しむときは「潮」の動きが釣果を分ける大事な要素となります。ご存知の通り、潮は大潮、中潮、小潮、長潮、若潮と5つに分類されており、簡単に言うと「どれだけ潮が流れるか」が一目で分かるようになっています。

大潮だと大きく潮が流れ、小潮だと小さく潮が流れる・・・って感じですね。

 

では、エギングを楽しむときは大潮、中潮、小潮、長潮、若潮、どの「潮回り」が良いのか?キーポイントは【良く潮が動く日】なので、それを頭の片隅に置いておき、その真実に迫りたいと思います。

アオリイカを釣るときは、どの「潮回り」がいいの?

基本的には、潮が良く動く「大潮」「中潮」が狙い目

エギングに一番適している潮は一体なんなのか?その答えは、【一般的に大潮、中潮などの潮の動きが大きい日がベスト】とされています。必ずしも中潮、大潮の日にアオリイカが良く釣れるとは限りませんが、期待値としては一番高い・・・という認識でオッケーです。

というのも、中潮や大潮など、潮が大きく流れる日は、アオリイカがメインで捕食している「ベイトフィッシュ」の動きが活発になるからなんです。潮の流れにより海中のプランクトンが流され、その動きに反応した小魚の活性がハイになる。理屈としてはこんな感じですね。

 

小魚の動きが活発になると言うことは、その動きに合わせてアオリイカの活性も高くなる傾向にありますので、結果として【エギングに適した潮回りは中潮、大潮の潮が大きく動く日】となる訳です。

ただし、大潮であっても中潮であっても、肝心なベイトフィッシュの存在がない場所でエギングを楽しんだところで理想的な釣果を得られる可能性は希薄なため、小アジなど、アオリイカが好んで捕食しているベイトフィッシュが多い場所へ釣行する・・・これが一番大事な要素ですね。

メモ

大きく流れる中潮、大潮の日はベイトフィッシュの活性が高くなり、その動きに合わせアオリイカの活性も高くなる

あまりに潮が速いのはデメリット

エギの操作が難しくなるよ

潮の流れがある日はアオリイカの活性が高くなる傾向にありますが、エギングという釣りの性質上、あまりに潮の流れが速い場所では「難易度が高くなる」と言えるので、適度に流れがある場所を選び、釣行する必要性が出てきます。

あまりに潮が速い場所では「潮止まり以外は釣りにならない・・・」そんなこともあるため、注意して下さいね。

 

なぜ潮が速すぎる場所では難易度が高くなるのか?という点ですが、それは「エギの操作が難しくなる」のが一つの要因で、具体的に言うと、【エギが潮に流されボトム(底)が取れなかったり、ラインが流されアタリが取れなくなる】ことなどが、その原因として挙げられます。

潮が流れている場所が良いんだ!と、あまりにも激流な場所へ釣行するのは、自ら釣果を落とし込むための地獄へ足を突っ込むようなものなので、この辺りを意識し、釣行場所をセレクトしてみて下さい。

潮が動き出すタイミングを狙おう

潮の切り替わりに活性が高くなる傾向

あくまで経験値的なお話にはなりますが、アオリイカは潮が爆速で流れている時間帯よりも、干潮から満潮に移り変わるタイミング・・・など、変化のある時間帯にHITすることが多いように感じています。

所謂「時合」というやつなんでしょうが、今まで全く反応してくれなかったアオリイカが急に釣れ出すこともあるため、その時間帯を狙い釣行するのも一つの手ですね。

 

例えば、潮止まりから潮が動き出すタイミング、反対に潮止まりに差し掛かるタイミング、この2つのタイミングで食いがよくなる傾向が高いので、大体の釣行目安としてみてはどうでしょうか?

もちろん、ほんとのところはアオリイカに聞いてみないことには分かりません。

メモ

潮止まり付近の、潮が切り替わるタイミングは意外とチャンスタイム!

小潮、若潮、長潮はダメ?

中潮と大潮以外の日はダメなの?

エギングに一番適した潮回りは「中潮と大潮!」そうは言われているものの、では【それ以外の小潮、長潮、若潮】はアオリイカを釣ることができないのか?それはあまりに極論であり無駄な先入観だと言えるため、今すぐにでも破り捨て、その考え方を近くのゴミ箱にでも捨てておくことをオススメします。

確かに、潮が大きく動く中潮、大潮はエギングで好釣果をあげるための期待値が高くなりますが、だからといって他の潮回りは釣れない・・・なんてありえませんからね。

 

小潮の日でも瞬間的に爆釣したこともありますし、長潮の日に一日中アオリイカが釣れ続いた日だってあります。また、中には【エギングには若潮が一番適している!】という人もいます(真意は分かりません)ので、潮回りなど気にせず、「とにかく竿を振りに海へ行く」これが釣果を伸ばすために一番必要なテクニックじゃないかな?というのが本音です。

メモ

潮回り関係なく、釣れるときは釣れる

以上、エギングを楽しむときの「潮回り」に関するアレコレでした。

スポンサーリンク

関連する記事