今回は、ダイワからリリースされている「月下美人 ダックフィンビーム」についてのお話。ダックフィンビームの詳細スペックやインプレ、使い方をまとめていきたいと思うので、ぜひ参考までに。

目次
ダイワ ダックフィンビームの詳細スペックとカラーバリエーション

ダイワ「ダックフィンビーム」はその名の通り後方へ大きなダックフィンテールが付けられており、ハイアピールに魚を誘うことができる【ハイアピールシャッド】となっています。
サイズは1.5インチ、入り数は8本で、カラーバリエーションは現時点で12色が用意されています。より詳しいスペックはダイワ公式ホームページよりご確認下さい。

少し見難いですが、パッケージ裏はこんな感じ。
大型ダックフィンテールがメバルやロックフィッシュを誘い出す

メバル用に作られているワームって、なんとなく「アピール少なめのデザイン」にされていることが多いように感じていたのですが、このダックフィンビームはその常識を覆すというかなんといいますか
良い意味で期待を裏切られた形をしていますね。これだけ大きいテールが出す波動はそれはもう強力でしょうから、活性が高いメバルやロックフィッシュであれば一撃で口を使ってくれるはず。
反対に魚の活性が低いときはこの「強波動を出すテール」が逆効果となってしまうことが考えられますし、場をスレさせてしまう恐れもあるので、常に使い続けるワームではなく、【ここ一番で使うワーム】という認識でいたほうが良いですね。
最初は低波動のワームを使い、反応が悪ければ強波動のダックフィンビームを使う・・・みたいな使い分けが最適かと。
ダックフィンビームはとにかく強アピールなワーム
1.5g以上の比較的重たいリグとの相性が良い

公式でも明言されてますが、ダックフィンビームは「1.5g以上のジグヘッド」との組み合わせが推奨されています。個人的には2gのジグヘッドと組み合わせ使うことが多いですね、1g前後の軽いジグヘッドで使うことはまずありません。
通常のワームに2gのジグヘッドをセットすると、どうしても「フォールスピード」が速くなってしまい、口を使わない魚が増えてしまうのですが、ダックフィンビームは後方へ大きなテールが備え付けられていますので、それがよく水を噛んでくれ、重たいジグヘッドでもスローにフォールすることができるようになっています。
メバルやガシラ、アコウなどのロックフィッシュは上から落ちてくるものに興味を示す習性がありますからね、重たいジグヘッドで遠くへ飛ばし、スローフォールで魚を誘う・・・そんな使い方ができるのがダックフィンビームです。
1.5〜2g程度のジグヘッドと組み合わせ、遠くの魚を狙ってみよう
実際にダックフィンビームを使ってみたインプレ

実際にダックフィンビームを使ってみたよ
実際にダックフィンビームを使った感想ですが、やはり大型テールによるアピールはここぞ!ってときに役立ちますね。魚の活性が高いときに投入すると、狂ったようにメバルがアタックしてきますから。
ただ、先ほどもお話した通り「魚の活性が低い状況下」ではこのハイアピールなテールが仇となりスレてしまう原因となってしまうので、まずは低波動タイプのワームで状況を確認してから、ダックフィンビームを出動させる・・・みたいな使い方がいいんじゃないかな?とは思っています。
後、ダックフィンビームは非常に柔らかく頑丈なマテリアルで作られていますので、フグの猛攻や根の荒い場所での使用において抜群の耐久性を誇りますが、その特性故「ジグヘッドが刺しにくい」というデメリットが生じてしまいます。
背中にフックポイントがあり簡単に針先を抜けるようになっていますが、想像以上に素材が柔らかいため使い始めは「上手く針を通せない・・・」って人が多いと思うので、現場でセッティングするのではなく、自宅でセットしてから釣行することをオススメします。
慣れてくれば簡単に刺せるようになるんですけどね、最初は違和感たっぷりです。
ジグヘッドへの装着が少しやり難いので、セッティングは自宅でやっておいたほうがいい
ダックフィンビームの使い方

ダックフィンビームの使い方は、ただ巻き、フォールの釣り、この2つ
ダックフィンビームの使い方ですが、基本的には「ただ巻き」で使うのが良いでしょう。テールが大きい関係上「いつもよりスローでリトリーブ」で巻いてくることができるので、じっくり見せながらテールの強波動で魚を寄せる・・・みたいな使い方ができます。
が、個人的には「フォールでのメバリング、ロックフィッシュゲーム」で使うことが多いです。

やり方としては、キャスト後ボトム付近まで沈め、着底と同時に3〜5回転ほどリトリーブ、その後テンションフォールにてボトムを取り直し、後はそれの繰り返し・・・そんな使い方をすることが多いですね。
こうすることでボトム付近にいるメバルやロックフィッシュの注目をダックフィンテールの強波動で集め、その後のフォールで食わす!ってことができるようになりますので、ぜひお試し下さい。特にガシラに効果的ですよ!
以上、ダックフィンビームのインプレでした。フォールでメバルを釣るためのテクニックに関しては「→メバルをフォールで釣る」のページを参考にして頂ければと思います。
ダックフィンビームはメバルやロックフィッシュ狙いに最適なワーム