リールをダブルハンドルにしたときのメリット・デメリットを考えてみる

僕はシーバスでもメバリングでもアジングでもエギングでもライトショアジギングでも、とにかくどんな釣りにも、リールは「ダブルハンドル」が好みです。

もちろんシングルハンドルのリールを使うときもありますが、釣りを始めた10数年前から今まで、【ダブルハンドル】をこよなく愛しながら人生を歩んできている訳です。

 

そんな「リールはダブルハンドル派」の僕だからこそ、使っていて感じる利点や欠点がありますので、ここでは僕が感じている【ダブルハンドル化のメリット・デメリット】をまとめてお話しちゃいます。

シングルハンドルのまま使うか、それともダブルハンドルにするか・・・で迷っている方は、ぜひ僕の意見を一度聞いてみて下さい。

ダブルハンドルのメリット・デメリット

IMG_0238

まぁ僕は好んでダブルハンドルを使っている訳ですが、「ダブルハンドルって最高!」って思う反面、「ここが気に入らないな・・」という否定的な意見ももちろんある訳でして・・・

まずは僕の思うダブルハンドルの欠点、利点をまとめてみます。

ダブルハンドルのメリット

メリット

  1. 見た目がかっちょいい!
  2. ブレなく均等に巻くことができる
  3. 感度が(少しだけ)良くなる
  4. すぐにハンドルを見つけられる
  5. 置きやすい

見た目がかっちょいい

IMG_0239

見た目に関しては「シングルハンドルのほうがいい!」って人も多いと思いますが、僕的には【ダブルハンドル、超かっこいい・・・】って思ってます。

僕の主観ではあるけど、純正のシングルハンドルって地味っていうかなんというか・・・「リールにかっこよさを求めている」僕みたいなユーザー層のことを無視して作られているような気がして仕方ありません。

 

リールの見た目がかっこよくても悪くても、釣果に影響しないことなんか分かりきってることですが、、、オシャレをして街を歩くと気持ちが高ぶるように、釣具の見た目を(自分的に)高めることは、良い結果に繋がると信じています。

いや、ほんと気持ちって大事ですからね。なんとなく釣りをしているときと、「今日は絶対釣ってやる」って思っているときを比べてみると、圧倒的に後者のほうが良い結果になりますからね。なんでかは知りませんがw

 

まぁいずれにしても、「ダブルハンドル、めっちゃカッコいい!」って思ってる人は迷わず変えちゃいましょう。テンション上がりますよ。

均等に巻ける

ダブルハンドルって両方にノブがついている関係上、すっごく均等にリトリーブできるようになります。ほんと、体験すれば「シングルハンドルに戻れない・・・」と感じるほど、巻き具合が良くなります。

特にスローリトリーブを意識することが多いアジングやメバリングに効果抜群で、釣果にも少なからず影響しているだろうなー・・・とは感じています。

 

また、均等に巻けることで、ワインド釣法やショアジギングによる「1アクション1回転」がスムーズになり、すっごくやりやすくなります。

この辺りは体験してもらわないと伝わらないことではありますが、ほんと慣れれば【これ以上素晴らしいものはない】と感じられるほどの利点ですよ。

感度が若干よくなる

あくまで体感的なものですが、シングルハンドルよりはダブルハンドルのほうが「感度」が良くなります。繊細な釣りになればなるほど感じられる利点なので、ぜひ体感してみて下さい。

アジングやメバリングなど、小さいアタリを確実に取ることで釣果を伸ばせる釣りであるほど恩恵に授かることができるので、ライトゲームをメインにしている人に特にオススメです。

 

アタリは「ロッドで取るもの」と感じている人は多いでしょうが、実はリールから手元に伝わるアタリのほうが遥かに重要だと思ってます。

ルアーを突っついただけの「コン」ってアタリも感じ取れるんで、ほんとダブルハンドルを使っていてよかったなーと思えますよ。

すぐにハンドルを見つけられる

僕もそうなんですが、エギングやショアジギングでアクションを付けた後、ハンドルから手を離しフォールさせている人は、絶対シングルハンドルよりもダブルハンドルのほうが操作性がよくなります。

単純に考えて、シングルハンドルよりもダブルハンドルのほうが「掴める場所」が多いので、手元を見ずとも簡単にハンドルを見つけることができるようになりますよね?

 

フォール中は着底を感じるためにティップをみたり、小さいアタリを感じとるためにも一番集中しないといけない瞬間です。

そんなときに手元ばかりみていると、みすみすチャンスを逃してしまうことになりがちなので、その点を考えても【ダブルハンドル最高!】ってなりますよね。w

置きやすくなる

IMG_0243

すっごくどうでもいいことですが、シングルハンドルよりもダブルハンドルのほうが「置きやすく」なります。インテリアとして飾る場合に便利なので、一応書いときます。

ダブルハンドルのデメリット

デメリット

  1. 値段がめっちゃ高い
  2. 重くなっちゃう
  3. 邪魔になるときがある
  4. カッコつけと思われる

めっちゃ高い

そもそもハンドルってリールを買うと付いてくるものなんで、値段に関して意識する人は極少数だと思いますが、ダブルハンドルって値段がめっちゃ高いんです。

物によりますが、安いものでも1万円はしますし、平均すると15000円ぐらいはするんじゃないかな?

 

エントリーモデルのリールが買えちゃうぐらいの値段がするので、僕みたいに「お金はないけど良い釣具は使いたい!」派の人には、すっごい痛手となることは間違いないでしょう。

重くなる

リールに軽さを追求する人にとって、「自重がめっちゃ思いダブルハンドル」は欠点以外の何者でもないでしょう。軽さを求めてる人は、素直にシングルハンドルにしておいたほうが良いです。

僕はどちらかというと「軽すぎるリールは苦手」なほうなんで別に気になりませんが、近年流行りの「このリールのほうが3g軽いし・・・」みたいな傾向に敏感な人には絶対向いていないでしょう。

 

ちなみに僕が使ってるブリーデンダブルハンドルは自重だけで50g以上あります。w

邪魔になることがある

慣れればどうってことないんですが、たまに片方のノブが手に当たって邪魔になることがあります。僕にとってはさほど気になる欠点でもないのですが、長年シングルハンドルに慣れている人にとってはイライラすることもあるかも。

あと、不意の大物とのファイトには若干不利かも。シングルハンドルだとゴリゴリ巻けるけど、ダブルハンドルだとモタツイテしまう・・・みたいな感じ。

カッコつけと思われる

以前、「リールにオシャレを求めるやつは釣り人失格」と、自称ベテランアングラーの方になんともウザい嫌味を言われたことがあります。ほっといてくれよ!って感じですが、そんな人もいるってことを一応分かってたほうが良いですね。

ダブルハンドルにするにはそれ相応のメリットがあるんですが、それを分かってない自称ベテランさんもいるので、気をつけましょう。すっごくウザいですよ。w

僕が使ってるダブルハンドル

ブリーデンダブルハンドル

僕はブリーデンのダブルハンドルを使っています。お値段的には少しお高いですが、操作性、デザインともに個人的には一番好みです。

ブリーデンファンってのが一番の要因ですけどね。w

ブリーデン(BREADEN) カスタムWハンドル/S01-BL/R/右巻専用
ブリーデン(BREADEN) (2013-11-20)
売り上げランキング: 1,073,388

 

ただ、ブリーデンアイテムは基本的に品薄なので、なかなか売ってません。Amazon、楽天、ヤフオクなどなど、手に入れるには常日頃から色々なサイトをチェックしておく必要があります。

IMG_0241 IMG_0242

後、シマノとダイワで型番が違いますし、同一メーカーでも取り付けできるできないがあるので、買うときはその辺りは十分注意して下さい。

適合はブリーデン公式で確認できます。

まとめ

ツリイコくん

ダブルハンドルにしたから劇的に釣果が上がる!って訳じゃないけど、それ相応のメリットはあるから、とにかく「ダブルハンドルにしようか迷ってる・・・」って人は、ぜひ一度体感してみてね!

買った後に「やっぱいらない」ってなっても、ヤフオクとかメルカリで(そこそこ高値で)売れるから、レンタル感覚で試してみるのもありだよ!

スポンサーリンク

関連する記事