今回は、ジグヘッドリグのズル引きで狙うイメージの強いチヌを「テキサスリグ」で狙うときのお話。テキサスリグではオフセットフック(針先がワームに埋め込めるタイプのフック)を使用するため、根掛かり回避能力が高く、根掛かりリスクの高くなる根の荒い場所で大活躍すること間違いなしです。
ここではテキサスリグを用いたチニングで意識しておきたいことや具体的な使い方についてまとめていきますので、どうぞ参考までに。
テキサスリグでチヌを狙うときに意識しておきたいこと

チニングは基本的にはジグヘッドやラバージグを使った「ボトムズル引き」がメインの釣り方となりますが、釣り場の条件やボトムの質によっては「テキサスリグ」の使用が好ましいこともあります。
引き出しの一つとして「テキサスリグを使う」という選択肢を用意しておくことで、本来なら得ることの出来なかった釣果を手にするキッカケを手にすることができるようになるかもしれませんので、タックルボックスに1セットは用意しておきたいところです。
ただ、テキサスリグでのチヌゲームは、従来の「ズル引きゲーム」とは少しだけ違った考え方を意識しておく必要性があるため、これから「テキサスリグでチヌを狙うときに意識しておきたいこと」をまとめていきたいと思います。
テキサスリグを使う・・・という選択肢を増やし、沢山のチヌをゲットしよう!
シンカーの重さを調整しよう

テキサスリグでは「バレットシンカー」と呼ばれる重りを使うことになり、釣り場の水深や潮流によってウエイト(重さ)を調整するのが基本です。
チニングは基本的に「水深の浅い場所」で楽しむことが多く、それほど飛距離を必要としないケースが多いので、ツリイコ編集部的には「2g〜10g程度」までのウエイトを用意しておくことを推奨しています。
3g〜5gを軸にゲーム展開していき、後は現場の水深や必要な飛距離によってウエイト調整する感じですね。
シンカーの重さが変わることにより根掛かりリスクに大きな差が出ます(軽くなればなるほど根掛かりしにくくなる)し、ウエイトが重たくなればフォールスピードが速くなり、チヌの食いが渋くなる・・・ということも考えられますので、ストイックに使用するシンカーのウエイトをセレクトしていきましょう。
ツリイコ編集部では3g〜5gのバレットシンカーを使うことが多い
フックサイズをワームに合わせる

ワームとバランスの合ったフックを選ぼう
テキサスリグは「オフセットフック」を使うことになりますが、オフセットフックには数多くのフックサイズがラインナップされているため、使うワームとのバランスを考慮することが大事です。
ワームに対しフックサイズが小さすぎるとフッキング率が悪くなりますし、反対に大きくなりすぎるとフッキング率が悪くなったりワームの動きが不自然になったりチヌに警戒されたり、良いことが一つもありませんからね。
複数サイズのフックを用意しておき、ワームとのバランスがとれたものをセレクトするようにしておきましょう。
バランスの悪いフックセッティングは釣果減の元
テキサスリグを使う場面

テキサスリグはどんなときに使うべき?
チニングでテキサスリグを使うべき場面ですが、これは例外なく「根掛かりが多くなりそうな場所で釣りをするとき」です。正直なところ、根掛かり皆無な場所でテキサスリグを使うメリットがありませんので、そのような場所では素直にジグヘッドリグ+ワーム、もしくはラバージグ+ワームの組み合わせで楽しむことをオススメします。
テキサスリグで使うオフセットフックは針先をワームの中に埋め込むことができるため、ジグヘッドリグに比べると根掛かりリスクが倍ほど少なくなるんですよ。
例えば根の荒い場所やテトラ帯、海藻が生い茂っている場所なんかでチヌを狙うときは「テキサスリグがなければゲームそのものが成立しない」ことも考えられるため、そのような場所でチニングを楽しむときはジグヘッドリグではなく、テキサスリグを使っちゃいましょう。
また、テキサスリグによく似た「ビフテキリグ」というアイテムもあるため、そちらを使うのもアリですね。
根掛かりの多い場所でこそテキサスリグを使おう!
フッキングは強めに

ガツンと合わせよう!
テキサスリグはオフセットフックを使う関係上、針先がワームの中に埋め込まれています。そのため、アタリがあった後に「向こうアワセ」で乗ってくれることが少なく、こちらから積極的にかけていかないことには上手く針掛かりしません。
アタリが出たときはいつも以上に大きめなアワセを入れ、ワームから針先を突き出し、チヌの口へガッツリフッキングさせるようにして下さいね。
チヌの口は思っているよりも分厚く硬くなっているため、アワセ不足によるバラシが後を立ちません。→チヌをバラさないためのやり取り方法でもお話した通り、フッキングが甘ければバラシてしまう可能性が大きくなりますので、しっかりフッキングを行い、なるべく多くのチヌをキャッチしちゃいましょう。
大きなアワセでガッツリフッキングを!
テキサスリグの使い方

テキサスリグでのチニングもセオリー通り「ボトムのズル引き」でオッケーですが、上図のように「リフト&フォール」で攻めるのも、一つの選択肢です。
ズル引きはコツン、コツンというチヌのアタリを取り、食い込んだ時点でアワセを入れるのがコツですが、リフト&フォールではリフト後のフォール中にカツン!と金属的なアタリがでますので、即アワセが基本です。
夜間の暗い時間帯はチヌの警戒心が低くなっているため、「ボトムのズル引き」で攻め、日中の明るい時間帯はチヌの警戒心が高くなっているため、リアクションで食わすために「リフト&フォール」で攻める。
ツリイコ編集部では、このような使い分けをオススメしているため、ぜひ参考までに。
ボトムズル引きとリフト&フォールを使い分けよう!
以上、チヌをテキサスリグで狙うときのアレコレでした。
フィールドに合ったウエイトをセレクトしよう